• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

パピークラス

幼犬のトレーニングにパピークラスというワンコの保育園のようなものがあります。
ぽんずもそんなパピークラスに参加すべく、まずは飼い主だけが参加する講習会に行ってきました。といっても、この講習会は人の1人当たり幾らというスタイルだったので、私は↓写真のように家で
ぽんずとお留守番だったのですが(^^ゞ



今回の講習内容は幼少期の社会化の必要性、正しい飼い方やマナーについての認識度を確認ということで、2時間ほどしつけの基本姿勢をお勉強して、遊び方、躾け方、悪いことの認識のさせ方など、いろいろなケースを交えて説明して下さったそうです。



中でも幼少期は色々なことを学習する時期なので、なるべく積極的に外に出して、いろいろなモノや音に慣れされることが重要で、また躾け方にしても犬と飼い主のルール作りの方法や飼い主主導で躾けるにはどうしたらいいかなど、なかなか独自では思いつかない知識が多かったです。



ぽんずはまだ1回しかワクチン接種が終わっていないので、実際にパピークラスに参加するのは2週間ほど先のことになるのですが、どれだけ沢山のことを吸収してくれるのか今から楽しみです(^^)
ブログ一覧 | 愛犬 | 日記
Posted at 2013/06/09 20:44:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2013年6月9日 20:56
NOBさん こんばんは(^_^)

ほんずチャン!相変わらず
可愛さMAXです〜\(^o^)/
しかし…
ワンちゃんの保育園なる物が
存在するとは…じゃ〜ァ我家の…
イエイエ時すでに遅しです(笑)

ほんずチャ〜ン
お勉強〜がんばって〜o(^_-)O
コメントへの返答
2013年6月9日 23:29
私もパピークラス(パピーパーティ)なるものの存在を最近知ったのですが、ペットショップや動物病院、トレーナーなど色々なところで行われているようです。

中でもパピークラスは生後4~6ヶ月くらいまでしか参加できない教室なので、とりあえず参加することにしました(^^ゞ

グリの時には躾けられなかった点をなるべく少なくして飼い主と犬両方の負担が減ればと思っています(^^)
2013年6月9日 21:02
愛犬も愛車も、飼い主やオーナーがしっかりしないと駄目という事ですね。
コメントへの返答
2013年6月9日 23:36
まずはオーナーの講習会だったので、自宅での躾け方や遊ばせ方、ルール作りの仕方などを教えて頂きました。

すべてその通り実行できるかどうかは怪しいのですが、それでもしつけの道筋ができるのである意味育てやすくなりますね(^^)
2013年6月9日 21:11
こんばんは♪

それ凄く大切だと思います(^^)

我が家の場合は、犬だけでなく自分の子供達も放置プレイで育てたので、今では皆やりたい放題になってます(@o@)

まるで…私が何人も居るみたいな状況に(爆)
コメントへの返答
2013年6月9日 23:43
まぁぶるさんのところは、全員まぁぷるさん似なんですね(笑)

うちは親とは全然性格が違うので、ある意味、羨ましいかな(^^;

ぽんずも周りからは女の子は性格がキツいよ~って言われているので、その辺、うまく躾けられるように頑張ります(^^ゞ
2013年6月9日 21:18
こんばんは、NoBさん。

バビークラス、ワンちゃんの保育園ですか (XoX)

うちはネコチャンですが、そのような所は
聴いたことがありません。 ;(´o`);

ネコちゃんの場合、カットもワンちゃんと違い
ペットショップでも、対応しているところが
ほとんどない状態です。 

ワンちゃんは色々あって羨ましい限りです。 

ぽんずちゃん、お利口に育ってね ♪
コメントへの返答
2013年6月9日 23:55
Mシュナは毛が生え替わらない犬種なので、部屋が汚れない反面、2~3ヶ月に一度散髪に行かないといけないんですよね(^_^;

そういえば猫ってこういう教室聞きませんね。犬と違って、あまり他の子たちと交流を持たないからかもしれませんね(^^ゞ

うちは前のグリが他の犬と交流を持つタイプじゃなかったので、今回はその辺もきっちり勉強してもらってドッグランなどに行けるようにしたいと思っています(^^)
2013年6月9日 21:30
子は親の背を見て育つ。

ペットも人間も、頭の良い子に育てるには、親(飼い主)がしっかりしてなきゃってのは同じなんですね。

私も自分の子供に口酸っぱくアレコレと言う前に、自らが模範とならにゃいかんな、と改めて考えさせられました。(笑)
コメントへの返答
2013年6月10日 0:12
うちも元々ふつうに育ってくれればいいというタイプなんですが、今回は前の子とは違った育て方をしようということでパピークラスに参加させることにしました(^^)

まぁ人間の子供に比べてたらずっと学費は掛かりませんけどね(^^ゞ

でも家族がみんな親代わりなので、そこの意思統一するのが一番難しいのかもしれません(^^;
2013年6月9日 21:50
こんばんは♪

ぽんずちゃん相変わらずカワイイですね♡

そ~言えば、4月にオフ会で立寄った「愛媛県動物愛護センター」でも愛犬のしつけ教室をしていました~

ぽんずちゃん、良い子に育ってくれますように~ヽ(^^)丿
コメントへの返答
2013年6月10日 0:27
ぽんず、どんどん大きくなっております。そして元気一杯に飛び跳ねて、仕事帰りなどで会うと飛びついてきてペロペロ攻撃を受けています(^^)

早く大きくなって欲しいような、このまま小さいままでいてほしいような、そんな感じなんですよね(^^ゞ

どうか元気な良い子に育ってくれますように(^人^)
2013年6月9日 21:57
こんばんは♪

最近は車よりぽんずちゃんにメロメロですね~
コメントへの返答
2013年6月10日 0:39
毎日、癒されています(^^ゞ

先代グリとも沢山ドライブして色々なところにいったので、ぽんずにも車に慣れて貰って一緒にドライブに行きたいと思うのですが、その為にも色々躾けないとって感じです(^_^;

今はとりあえず元気で良い子に育って欲しいですね(笑)
2013年6月9日 22:58
こんばんは!

ウチは初代レトリバーのあーちゃんのみ訓練所に通わせ、あとは自己流の躾です!

が、くうやんは先住犬の居た関係で、生後約1年は躾をした事が無かった為、実はボクと同じでお馬鹿さんです(笑)

でも散歩仲間が信じられない!と言う程家の中では良い子なんですよ!(笑)

外に出るとワルに変身(^_^;)みたいな…。

でも社交性は抜群ですんで(笑)、いつか是非ワンコオフ会やりましょう!

誘って下されば喜んで遠征しますよ~o(^-^)o
コメントへの返答
2013年6月10日 13:20
うちも何十年と自己流だったんですけど、今回はトイレや遊び方、散歩の仕方など変えたいと思っているので、お利口さんに育ってくれるかどうかはこれからのルール作り次第なんですけどね(^^ゞ

でも、若い子は元気が一番です。社交性があって元気があるっていうのは一番良いと思いますよ(笑)ぽんずもその辺が目標です(^^ゞ

私もいつかくうやん姫とか他のみんカラわんこ組の人たちとワンコオフ会したいですので、いつか是非、実現させましょうね!(^^)/
2013年6月9日 23:07
うちのワン子いつ注射したかな!?( ・∇・)

蚊が飛ぶから大事ですね…(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年6月10日 13:29
もうそろそろフィラリア予防で毎月お薬を飲ませないといけないですよね。

うちはそろそろ2回目のワクチン接種なので、フィラリアもその時に聞いておこうと思っていますよ(^^)
2013年6月9日 23:34
ワンちゃんは可愛いだけでは駄目ですよね!
やはり躾トレーニングは必要です。
自分の指示に従うワンちゃんの可愛さは倍増しますよね(^-^)v
コメントへの返答
2013年6月10日 13:39
今回のパピークラスは躾け方と一緒に他のワンコとの社交性なども身につけてくれるのが目的なので、まずぱ犬同士の付き合いができるようになってくれればって思ってます。

個人的には大人しく従う犬よりも子供らしい元気さがあるのが一番って思うんですけど、その辺はうまくバランスが取れるようにしてみるつもりです(^^)
2013年6月10日 15:26
鉄は熱いうちに打てじゃありませんが、パピーの時にしっかりと躾しておかないと、ダメダメワンコになってしまいますよぉ。

あひる姉ちゃんの時は、とことん躾たのですが、きりんの時は2回目とあって、あまり躾をしなかったんですが、そうしたら もうじき3ちゃいになるというのに、未だにきりんタンはアホなままです・・・。(笑
コメントへの返答
2013年6月10日 22:16
ほんとパピークラスは大事みたいですね。

うちも先代のグリは1ヶ月過ぎにペットショップから家に来たので、今考えれば親からのパピー教育を十分に受ける前に離されていますね。

その結果、他のワンコとは接触できない犬だったんですけど、子犬の時にもオシッコは一回で覚えたし、帰ると声を掛ければリードを束ねてクレートに入るような子だったので、それ以外はとても賢い子だったんですよ(^_^;

そんな訳で今回はブリーダーさんのところでじっくりと親犬からのパピー教育(前半)を受けて貰いました。後半の人間社会に慣れて貰う課程はこれからのパピー教室でお勉強して貰おうと思っています(^^)
2013年6月10日 16:26
こんちゃ

お犬様用の保育園なんですね

わたくし的にゎ
気ままな猫用の
そんな施設が好ましいですねぇ(笑)

犬ゎ基本すごく言う事利きますもん( ^)o(^ )v♪
コメントへの返答
2013年6月10日 22:19
ニャンコって帰ってくるとお出迎えはきっちりするし、喜んで寄ってきてくれるんですけど、抱っこすると足を突っ張って降りたいって主張するんですよね(^_^;

うちも3匹同時に飼っていたんですけど、結構、性格のぶつかり合いがあって大変だったことを覚えています。

でも、いつかまた犬と猫を一緒に飼えたら良いかもなんて思いますね(^^ゞ
2013年6月11日 0:16
結構、たくさんの方がお見えになるのですネ(*^◯^*)

ウチの先・先代のマルチーズも本当、頭のイイ子でした。

弟が小学生の頃、母の寝るよ~の言葉で弟の枕の横に^ ^
弟が寝付いた瞬間…布団からそーーっと逃げてましたネ💦

人の感情を読みとる様な子でした^_^




コメントへの返答
2013年6月11日 8:04
次回はワンコを交えての教室になるのと(オーナーが何人参加しても値段が変わらないので(^^ゞ)私もこの中に参加しようと思っています(^^)

moetoパパさんのマルチーズちゃん、かなり分かっている子ですね。それにマルチーズは本当にお人形さんみたいで可愛いんですよね~。

しかも寝かしつけるという状況をちゃんと理解して添い寝するなんて、自分が弟さんの保護者的な感覚でいるんでしょうね(^^ゞ

ぽんずもこういう人の気持ちをサッと読み取って行動してくれる子になってほしいですね(笑)

プロフィール

「@ussi3 自分も撮影車を冬タイヤに履き替えたけど、今季はノーマルでいけた感じ~(^_^;」
何シテル?   02/11 23:11
小さな車にカメラをのせて、まだ見ぬ世界へ ゆらぶらり♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席用USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:28:46

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
iQ GRMN SUPERCHARGER (6MT) MR-S → iQ GRMN S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation