8月15日、長野県へジジィーズ1500さんを尋ねてプチミーティングに行ってきました(^^)/
なるべく1日いっぱい楽しみたいので朝の8~9時くらいに到着する予定で動いたのですが、
なんとその1時間以上も早く待ち合わせ場所のPAに着いてますのでと連絡が…(^_^;
ジジィーズさん、遅ければ9時着になるかもという状況なのに早すぎです(^^ゞ
8時前に約束場所のPAに到着すると本線からPAへ入る側道でズームレンズを構えながら
写真を撮っているひとりの人物が…(笑)
ジジィーズさんとのファーストコンタクトはこんな形で実現しました(^^ゞ
その後、大体でしか決めていなかった予定を軽く合わせて、まずは開田高原へ行くことに。
ジジィーズさんに先導して貰って私は後ろについてドライブ開始です(^^)
途中、チェーンを取り付ける広場に入ったて二台のGR仕様車で撮影会をしました(笑)
ジジィーズさんは数日前に愛用のコンデジが壊れてしまってデジイチを購入したばかりで
長距離からズームレンズの望遠側を駆使してボケ味の効いた写真を撮られるスタイル。
一方の私は単焦点レンズでスナップ写真を撮る感覚での撮影スタイル。
この撮り方の違いが後でお互いのブログの写真を見比べて、同じ空間で撮影したものが
どんな違いになっているのか確認できるので、とても楽しみなんです(^^ゞ
更に先に行くと白樺の並んでいるポイントがあるということで、そちらでも車を停めて撮影しました。
道端に咲く花もとても綺麗でした(^^)
そうこうしているうちに時刻は午前11時頃になったので、混む前にお昼ご飯を食べに行くことになりました。長野に行ったら是非食べたいと思っていた美味しいお蕎麦をリクエストしていたんです(^^ゞ
食べに行ったのは
「霧しな」というお店でした。
そして、注文したのがこちら「蕎麦セットの大盛り」の大盛り!!(笑)
普通の蕎麦店の場合、普通盛りだと少なめなので大盛りで普通のサイズなのが普通でうよね!?
だからメニューを見ているときに夢に出てくるようなお蕎麦の大盛りが食べたいんですよ~なんて話をしていたら、ジジィーズさんが店員さんに大盛りの更に大盛りがないか聞いて下さいまして、そうしたら店員さんも「昔あったような気がします…」と奥に聞きに行って下さいまして大盛りの「大盛り」が実現することになりました!
しかも一度で茹で切れないということで、少し食べ出してから全部揃うというスペシャル盛りの写真がこれです(^^)/
蕎麦好きで色々な蕎麦店に行きますが、こういうお店の蕎麦で満腹になったのは初めてかも(^^ゞ
ごちそうさまでした。(^人^)
お腹が満腹になったところでジジィーズさんは私のデザートまで計算に入れて下さっていたようで斜め前くらいにあるお店が美味しいソフトクリームのお店なんですよと紹介して下さいました(^^ゞ
たった今、満腹になるまで食べたところなのですが、もちろんソフトクリームは別腹です(笑)
メニューはソフトクリームとパフェ系に分かれるのですが、この中に期間限定のパフェがあって
私はその「すぐりヨーグルトパフェ」を注文しました。
このパフェのすぐりとは耳慣れない名前ですが、酸味の効いたヨーグルトクリームの上に
バニラのソフトが乗って、トッピングがすぐり(ジャム)という感じですね。
酸味系は好きなのでなかなか美味しく頂くことができました(^^)
この後は近くに御嶽山(おんたけさん)が見れるということで、そちらに移動しました。
残念ながら御嶽山は雨が降っているのか曇っているような状況ですっきりは見えなかったのです。
向こうに見える空は曇っていたのですが、開田高原の空は快晴で気持ちの良い青空が広がって
いましたので、こっちの方に足をのばして正解だったのかもしれません(^^)
開田高原を後にして、どこか珈琲など飲めるところに行きましょうということになったのですが、
その途中、駒ヶ根高原にある光前寺というところに案内して下さいました。
ここはヒカリゴケという光る苔が見れるそうで、普通に見てるだけだと分からないのですが(写真上半分)、光を入れると黄緑に光る苔を見ることができます(写真下半分フラッシュ撮影)
またここは近くに駒ヶ根高原があり、景色の良い池を見ることができるのですが、少し天気は
曇り気味で駐車場も一杯のようだったので、近くの遊歩道
「こもれ陽の径」で少し自然を撮影。
アスファルトとコンクリートに囲まれた場所とは違って、こういう場所は癒されますね(^^ゞ
川の流れを見ているとシャッター速度による表現の違いを見てみたくてオートで撮ったときと
高速シャッターで撮ったときの違いを撮り比べてみました。
通常のシャッターでは水が流れているという表現、高速シャッターでは時間を止めたような表現
になります。シャッター速度を速めるのはある程度条件が整わないと難しいですが、いろいろな
被写体の時間を止めた写真にも挑戦してみたくなりますね(^^)
この後はティータイムということで
「信州里の菓工房」へ移動しました。
ここではドリンクとケーキセットで選べるのですが、2人で選んだのはまたしてもソフトクリームの時と同じく期間限定と書かれたコレ
・・・ライチとヨーグルトのケーキでした(^^ゞ
(コーヒーは私がホット、ジジィーズさんがアイス)
この時間は湿度が高く雨が降るんじゃないかという雰囲気だったのですが、空を見ると雲の切れ間
から光の筋が見えて、何だかちょっと幻想的な雰囲気の空になっていました。
美味しいケーキとコーヒーで少し遅めのティータイムが終わって、ジジィーズさんが最近いつも
行かれている「堤防」に向かって移動しました。ここはみんなが寄ってくる不思議な場所らしく、
綺麗な夕日なんかも見れるということで楽しみにしていた場所です(^^)
ここで三脚を出して夕日の写真を撮ろうとセッティングして暫くすると、凄い勇ましい音のする
軽自動車に乗ってタクロイチさんがいらっしゃいました(^^ゞ
タクロイチさん、ジジィーズさん、私とで暫くカメラ(レンズ)談義に花が咲きました(笑)
ちなみにジジィーズさんのカメラがこちら。
55-300㎜のズームレンズを装着されていて一眼カメラって存在感がありますね。
特にジジィーズさんはボケ味の効いた写真に来られていたので、私の使っている70mmの単焦点の
ボケ味を見て貰おうと、タクロイチさんに試しに私の三脚を試写してもらった写真がコレです。
この単焦点で撮ったiQの写真がこちら。
そうこうしていると陽も沈んで周りも暗くなったのですが、丁度、飯田市の花火が上がるとの情報に花火撮影に向けてセッティングしていたのですが
前回の花火がDA18-135のズームレンズで撮った写真だったので、今回は単焦点レンズで撮ってみました(^^)/
前回はで最大望遠かつトリミングの写真だったので、今回はノートリングで高さや大きさが分かるように並べてみました(^^ゞ
飯田市の花火は19時頃から21時頃まで2時間くらい続くのですが20時前くらいに近所のファミレスに食事に行くことにしました。というのも私が帰路に着くのが21時頃とお伝えしていたので、いつまでも花火を見ている訳にもいかないんですよね(^^ゞ
ということでカメラを撤収して向かったのが近所のガスト。移動中も窓から花火が打ち上がっているのが見えるので、運転をしながら大輪の花火を横目にドライブするのも良いものですね(笑)
ここで本日最後の食事となる冷やし担々麺を注文して二人で食べました(^^)
いろいろな話をしながら食事をし、お店を出る頃は帰るのに良い頃合いになっていたので、
行きとは反対に帰りは私がジジィーズさんをお見送りさせて頂きました(^^)/
今回は朝早くから夜遅くまで1日べったりとお付き合いして頂きまして、ジジィーズさんには大変
お世話になりました。おかげで楽しい長野旅行にすることができました。感謝感謝です。m(_ _)m
初めて行く場所でも、そこで出迎えてくれるみん友さんがいるってホント凄いことですよね(^^ゞ
ちなみに出発時のODOメーター3041km、帰宅時3820kmということで779kmのドライブとなりました(^^)
最後は長野につく直前にゲットしたキリ番写真です(^^;