5月11日は母の日でしたね。
今となっては昔話ですが、初めての給料で母親に花を贈ったことがあります。
私の中ではこれが強く心に残っていて、今の時期ならその花をもう一度見れるだろうと
夜景を見た翌日の母の日に、カメラをもって植物園に出掛けてきました(^^)
植物園では普段の公園では撮れないような花が沢山あるのですが、
初めて贈った花を探しながらも、折角なので目につく花の撮影を楽しもうかと(笑)
日中は少し暖かくなってきて汗ばむ陽気。
そんな日差しの強さの中、涼しげに水を噴き出す噴水を見つけました。
・・・で、その清涼感に吸い寄せられて行くわけですね(^^ゞ
噴水から滴は絶え間なく続く水の輪舞。
お日様の光も手伝ってキラキラと輝いています(^^)
是非、その世界を拡大してご覧下さい(*^^*)

途中、花の香りに誘われて、こんなお客さんも遊びにいらっしゃいました(笑)
花の蜜を集めるハチを見ると春だな~って感じる場面ですね♪

花が綺麗に咲き良い匂いを出すのはハチや蝶といった昆虫を呼び受粉するためで、
その美しい花の姿を人が享受しているということですね(^_^;
中にはお花だけではなく、こんなものもあります。

左がライチで、右がアセロラ♪
どちらの味も好きで、いつものヨーグルトやジュースなどで頂いています(笑)
いつも味わっていても本物を見る機会はなかなかないので嬉しくなりますね(^^ゞ
今回、お目当ての花はプチイングリッシュガーデンというエリアにありました。
実は沢山ある花の中から、この花を探し出すのは難しくて、結局の所、
係の人に聞いてやっと見つかったという感じなんですけど(^_^;
この白くて大きな花は芍薬(シャクヤク)という花です。
昔の記憶を振り返ってみると贈る花を選ぶときに色々と悩んだんです。
特に思い入れがあるような花や、何か縁のある花があるわけでもなく・・・・・
何を選んでも良いかな!?なんて思いつつも、折角だからなるべく綺麗な花を・・・・・
なんて堂々巡りになっていると・・・
―――
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花―――
こう言われるくらい綺麗な花ですよ♪と花屋さんに言われたのが決め手となって
この花を贈ったという経緯があったんです←単純(^_^;
過去の記憶で何となく大きめの花だったというぼんやりとした印象はあったものの、
改めてこうやって対面すると、もっと気軽に飾れるような、手入れしやすそうな花を
選べば良かったかな!?なんて思います(^^ゞ
さてさて、このプチイングリッシュガーデンには他にも沢山の花たちが色づいていて
この一角に小さなミニバラたちも元気に咲いていました(^^)
そういえばゴールデンウィークからバラばかり撮っているな・・・なんて思いつつも
やはり旬の時期に見せる美しさに、ついついカメラを向けてしまうのでした(^^ゞ
その横顔は、まるでスポットライトを浴びているかのような、
活き活きとソロを演じているような表情を見せます。
そして、この花の魅力は虫に限らず人を引き寄せるのに十分で(^_^;
飽きることなく、その姿を楽しませてくれたのでした。
植物園も一通り回って、目的の花も見ることができたということで、
ここを後にして、前回、訪れたローズガーデンへ足を向けてみました。
色々なバラが咲く中でも一際目立つ赤い薔薇。
前回、見頃だった花は見る影もなく、同じような花でも一期一会なんですよね。
だからこそ今の時間の一瞬一瞬を大事にしないといけないのでしょう。
母の日には花を贈る―――
もう本物の花を手渡すことはできないけれど、
自分の撮った花の写真を母の写真の側に飾っておきました。
初めて花を贈ったときのように喜んでくれているといいな(^^)
そして、これからも花に限らず自分の撮った写真を添えてあげようと思います。
ブログ一覧 |
写真 | 日記
Posted at
2014/05/18 14:05:48