1月18日の日曜日。
iQのオフ会があるよ~と声を掛けて頂きまして、行ってきました愛知県の知多半島♪
朝は新舞子サンデーでiQを並べるということだったのですが、ノーマルタイヤの
うちのiQはこの時期は冬眠しますので、スタッドレス仕様のフィットで行くことにしました。
ただ、そもそもの集合時間だと殆ど寝ずに夜通し走ることになってしまうので、
今回は大まかな行動予定だけを伺っておいて後追いで合流することに(^^ゞ
そんなわけで出発は少し遅めに出て午前5時。まだ周りは暗く、気温も低い。
この時間は1日の中でも最も冷え込む時間帯で、特に前日の雨で道路が
凍結しているかもしれないので、かなりゆっくりと走りました。
そして朝7時頃、三重の空、朝焼け☆
少し休憩がてら川沿いの道に車を停めて、朝の澄んだ空気をいっぱい吸い込む(笑)
川では鳥たちも朝の運動タイムかな!?
その後、最初の目的地の新舞子サンデーには9時前には到着しました(^^)
そんなわけで駐車場に集まった車をぐるりと見に行きました。
特に目を引いたのが、こちらのチンク。
フロントガラスに絵が並べてあって、その絵が何だか雰囲気のある良い絵だったんです♪
こちらはMR-Sの派生車VM180ザガート。
前車がMR-Sだったので、ついつい注目(^^ゞ
ここで「NoBさ~ん!」と後ろから声が!(°°)
グレーの86を見て、もしや!?と思いつつ撮っていたのですが、
振り向いた先には鉄人さんと、atsushiさんがいらっしゃいました(^^)/
こんなところで会えるなんて!!と、ついつい立ち話(^^ゞ
色々話し込んでいるとそろそろオフ会に向けて出発しないといけない時刻になってきて
鉄人さん、atsushiさんとはここでお別れして、舞子サンを後にすることにしました。
その後、知多半島を南下して皆さんが食事をされているお店、魚太郎さんへ。
駐車場を見渡してみると見たことのある赤と青のiQと…そして白のGRMNのサプライズ!(°°)
このサイドミラーの色は130@さんですね~(^^)
そんなわけで少し待っていると皆さん、食事を終えて出てこられたのでご挨拶。
今回はめがねもちのうおさん(青)、ゆぇ子さん(赤)、130@さん(白GRMN)
さんちゃんさん(ステラ→本来シルバーiQ)、そして私NoB(フィット)の5台に
めがねもちのうおさんの奥さんを含めた6人のiQ乗りのオフ会となりました(笑)
到着早々、愛媛でeigoさんに頂いたお土産をみんなにお裾分け(^y^)
みんな美味しいと言って食べてくれましたよ! eigoさん、ごちそうさまでした(^人^)
その後、外は寒いので車に乗り込んで次の目的地へ向けて移動開始!
私は130@さんの後ろを走りましたが、iQ GRMN S/Cの後ろ姿はやっばりいいな~♪
そして次の目的地のいちごの丘に到着。
ここはこの日のメインイベントの会場なんです(^^)
時間が早く着いたこともあって、しばらくケーキ屋さんで時間を潰すことに。
中に入ると、もうすでに人が一杯(^_^;
しかし、この後、いちご狩りで莓を食べるし、ここで食べたらダメでしょう( ^o^)ノ
・・・なんて言いながら空席待ちをしていたんです。
すると、こんな看板が目に・・・。
そこには心を揺さぶる文字が・・・・(^^ゞ
そんなわけで次のメインイベントである、いちご狩りの前に~
・・・いちごパフェを食べてしまいました(爆)
他のテーブルの皆さんは???
もちろん同じ穴の狢だったのは言うまでもありません(笑)
ここでみんなで雑談タイムを楽しんでいましたが、そろそろ予約した時間となり、
移動することになりました。
といってもすぐ隣がメインイベント会場なんですけどね(^^ゞ
ポケットにマイ練乳を忍ばせて値段分は食べる気満々で来たのですが、
私の予想に反して、練乳はサービスでした(^^ゞ
係の人に案内され、いちご狩りをするレーンに案内されました。
ここは特に時間制限もないようなので比較的ゆっくりと食べれますね(笑)
そんなわけで、いちご狩り開始♪(^_-)-☆
赤く色づいた莓から、まだ白っぽい莓。
大きな莓もあれば、小ぶりな莓も。
色づきが良い方がおいしい?
小さい方がおいしいかもよ!?
案外、少し痛みかけたものの方が甘いんじゃ・・・・
などなど無理矢理、頭の中で方程式を組み立てながらいっぱい食べました(笑)
ハウスの中では蜂が受粉のためにお仕事をしています。
こっちも食べるのに必死なので、お互いに平和な共存でしたけどね(^y^)
この後は一応、今回のオフ会はここでお開きということになり、
130@さんとはここでお別れということでお見送りをして頂きました。
そして残りのメンバーは「どうしましょう?」ということになりまして
私の希望で知多半島の海沿いをドライブして戻るプランに付き合って下さいました(^^)/
知多半島の南端、羽豆岬からのR247は波のキラキラを眺めながらドライブできる
まさに好景観ルート。日が傾いてきた頃に走るべしって感じのコースですね(笑)
太陽に照らされた海を眺めながら気持ちの良いツーリングができました!
そして途中、野間灯台に立ち寄りました。
ここのモニュメントに南京錠を掛けると恋が成就するという伝説があるそうです。
ここでみんなで撮影タイム♪
道中、眺めているだけだったキラキラの海☆
その綺麗な景色に、皆、テンション↑↑(*^^*)
灯台の先へ―――
そしてキラキラと光輝く世界をパシャリ(^_-)/凸
この後は途中で離脱することになるさんちゃんさんとご挨拶を交わして、
めがのもちのうおさんの先導のもと、ゆぇ子さんと私の3台で最後の撮影ポイント
名港トリトンの見える場所へ連れて行って貰いました(^人^)
ライトアップされた名港トリトンを撮影したかったのですが、時刻はまだ夕方5時半。
点灯が6時からなのでしばらくは寒風吹きすさぶ中を三脚を立てながら時間待ち(^_^;
太陽は沈みましたが、そのあとのブルーアワーを撮影。

【一画面表示はこちらをクリック】
そして待つこと半時間。
ついに点灯しました☆

【一画面表示はこちらをクリック】
点灯までの間に雲が立ちこめてしまって残念ながら空色が見えませんが、
赤くライトアップされた名港トリトンは無事に撮影できました(^^)
ただ欲を言えばブルーアワーにライトアップされていれば最高なんですけどね(^^ゞ

【一画面表示はこちらをクリック】
30分ほど撮影しただけで手がカチンコチンになってしまいましたが(^_^;
やっと撮りたかった夜景が撮れて満足、満足♪
そんな訳で撮影が終わると早々に海辺から車に戻って、ここでお開きになりました。
寒い中ご一緒して頂いためがねもちのうおさん、ゆぇ子さん、どうもありがとうございました(^人^)
また楽しい企画があったらご一緒しましょう♪