• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月06日

初日の出ツーリング2016



あけまして おめでとうございます☆

今年のお正月休みは、なんだか と~っても短くて
その時間を有効に使おうと あちこち動き回っていたら
あっという間に日にちが過ぎてしまいました(^_^;

みんカラも 随分とお休みしていましたが、
徐々に復活していこうと思いますので、
本年も どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m








さて、2016年 最初のブログは元旦の日のこと。

どうやら年末年始は 暖冬傾向の暖かさが戻ってきて
暖かな上にお天気も良さそうだというニュースが流れ、
どこかで初日の出を見ようと考えだしたことから始まります(^_^;

そこで、いろいろな日の出スポットを調べてみたのですが、
昨年の初日の出が 山からの眺めで、しかも 結構な人混みだったので
今年は海からの ご来光を ゆ~っくりと臨んでみたいという結論に。(^^ゞ

ということで、海を臨むなら東向きに水平線が見えるという条件。
となると場所は三重にしよう ということになり、
最終的に『あれす観光で行く 初日の出』に決まったのです(笑)


―――そして 大晦日の夜

テレビでは 紅白歌合戦が流れる中、
いそいそと出発準備を整えつつも、
一番心配なのが、やはり お天気(^^;

インターネットで天気予報を見てみると
案の定、出発直前の予報は・・・・





晴れ から 曇り へとシフト f^_^;
しかもピンポイントに日の出の時刻を狙って(爆)

でも例年 この時期の明け方は曇りの予報か出ることが多いので
その隙間を縫って日の出が見れることに一縷の望みを託して、
年始へのカウントダウンが終わって新しい1年がスタートした頃、
三重に向かって出発しました。

待ち合わせは もともと現地で合流する予定でしたが、
ちょうど同じタイミングで伊勢に向かっているとの報が入ったので、
途中のコンビニで合流して、一緒に目的地へ向かうことになりました(^^)/





途中、パールロードにある ハイドラ・ポイントに立ち寄ったり…





鳥羽展望台は 初日の出の人気スポットのひとつなのですが、
時刻は午前3時半ばでしたが、入場待ちの車でプチ渋滞していたり…





コンビニで 食料の買い出しとコーヒーブレイクをしたりして、
午前4時半ごろには目的地の 安乗(あのり)灯台 へ到着しました(^^)





まだ周りは暗くて、空には半分の明るい月が昇っているものの
それでも たくさんの星が見えました☆

星が見えるということは、大きな雲はかかっていない…
ということなので、お天気の方も 少し安心 (^^ゞ

実は、この安乗灯台が目的地になるまでに何ヶ所か候補地があり、
なるべく人手の少ないスポットにしようと 打ち合わせしたつもりでしたが、
案内人最大の決め手は…





  伊勢海老汁、ふぐ汁、甘酒が無料で振る舞われること!

まんまと、それに釣られた場所決定となったのでした(^_^;


撮影場所には既に撮影目的の人が三脚をセットされていましたが、
とりあえず、その横に場所を確保して日の出を待つことにしました。


そして―――
日の出の1時間くらい前から だんだん明るくなってきます。

実は、この安乗灯台は冬の空気の澄んだ日には
日の出だけでなく富士山も見えるスポットなのだとか。



【クリックするとプレーン画像】


そのポイントは↑の ポイント なのですが、
ここから富士山までは 直線距離にして200kmほど離れているそうで、
普段は なかなか はっきりとは見えないようなのですが、
この日も目視ではちょっと…厳しかったかも!?(^_^;

でも…
カメラだと写るので、写真に写してから周りの
皆さんにも初富士を見ていただきましたけどね(^_-)-☆



【クリックするとズーム】


このシルエットは明るくなると 空と同化して分からなくなってしまうのですが、
海の上に姿が浮き出ることから “浮き富士” と呼ばれるそうです。


そうこうしていると、段々と水平線が輝きだしてきて―――

ここからは初日の出の模様を一緒に ご覧くださいね☆ (^y^)











刻々と昇る太陽―――









徐々に水平線に くびれ ができて…







2016年の初日の出は…なんと “だるま(Ω)” になりました!\(^^)/









そして太陽は水平線から切り離され 「旦」 の字を描くことに♪(^人^)



【クリックするとプレーン画像】






わずか数分間の出来事でしたが、無事に初日の出を、
しかも、だるま太陽で 見ることができました\(^^)/

ちなみに
だるま太陽 を見るためには、いくつかの条件が重ならなければなりません。


 1.晩秋から冬にかけての寒い時期の朝夕
 2.水平線の彼方まで晴れ渡っていて見通せること
 3.大気と海水温の温度差による光の屈折現象(下位蜃気楼)の発生


これらが重ならないと見れないことから 年に数回しか見れないとも。

なので、この“だるま太陽”が 見れると縁起の良い とされ、
見る者に幸運をもたらす、とも言われているそうですよ。
なんだか大自然のおみくじに 大吉 が出たような気分かな♪

もちろん、晴れて初日の出が見れたこと―――

  それ自体、晴れ男が ここにいるおかげ!!

と隣で胸を張っている人が いましたけどね~(^y^)

そして、
この写真を ご覧くださっている皆さんにも
幸運のお裾分けができたなら、なお嬉しいです (^_-)-☆


この時点で初日の出は見終わったと半分くらいの人は帰ってしまいましたが、
実はここからが良いところなのです(笑)

ちょうど水平線の上に雲が掛かっていたので…





もう一度 太陽が雲に隠れて、この後、2回目の日の出を見せたのです。


【二度目の日の出】



そして、それを楽しむ人々♪





そして太陽が低いうちだけ見られる キラキラ☆ロード も出現!


【太陽へ続く道】



やっぱり、このキラキラを見ておかないと、何だか見た気がしないのです(^^ゞ





美し国の神様!!
綺麗な初日の出を見せてくれて ありがとうございます! (^人^)





初日の出を見た後は・・・・
新年の初スイーツでもしようと、元日から開いているお店をリサーチ。

すると、
かねてより行きたかった お店が後でオープンすることが分かり、
そちら方面に向かって車を走らせることになりました。





その途中―――
観光ナビゲーターが「滝壺まで行ける滝があるけど!?」と 寄り道案内


【朝日滝】

【クリックすると画像が変わります】






滝の中腹あたりまでは登れそうだったので、登ってパシャリ。





広角レンズのため、ややこぢんまりと写っていますが、
実物は結構な高低差で、なかなか見応えのある滝でした!





そして、いよいよ本命の目的地―――





大内山へ到着(笑)
5000Lの牛乳パックの看板で記念撮影の後、
“ミルクランド”へ到着しました(^^)





お店の駐車場からは少し離れたところに駐車して、お店まで移動。





店の前で記念撮影 (^_-)/凸パシャリ





そして店内へ





ここまで来たら、やっぱり大内山の牛乳は買っておかないと!









ということで、店内を物色したのち、この三点を新春のお土産に買いました。
大内山の食パンを、大内山の牛乳とバターで食べます(笑)

そして、もちろん!





この濃厚な大内山ソフトで新年初スイーツ (^_-)-☆

やはり地元で食べる大内山ソフトは濃厚で美味しかったです(*^v^*)

この後、前日から徹夜で走り回った疲れが2人にジワジワと来たので、
帰り道の分岐まで案内してもらって解散となりましたが…





2016年の抱負―――まだ見ぬスイーツ店の開拓
…を忘れずに語り合ったのは言うまでもありません(^^ゞ

他にもスイーツだけでなく、グルメの企画もありそうなので、
今年の あれす観光も注目必至ですね(^y^)

こうして2016年最初のツーリングは約470kmの走行距離を経て
終わりを告げました。





しかし、この2日後―――

ふたたび三重入りを果たすことになるのですが…それは、また次のお話で(^^ゞ
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2016/01/06 21:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活⑬。
.ξさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年1月6日 21:10
おめでとうございますm(__)m

素晴らしい元旦の日の出、ありがとうございます♪ヽ(^o^)丿

ワタクシ、寝過ごしたので(泣)
この写真で元気モリモリなりました(^o^)←単純

浮き富士、初めて知りました

昔は空気も澄んでてキレイに見えてたんでしょうね

今年もいっぱいステキな写真&スイーツなブログ待ってます〜
コメントへの返答
2016年1月7日 11:34
あけまして おめでとうございます!

毎年、年末になると…
どこで日の出を見ようかと悩むのですが、
今年は縁起が良いとされる
だるま太陽が見れて水平線に昇る
日の出にして良かったと思います(^^ゞ

富士山は、まさか三重で見よう
という感覚ではなかったのですが、
さすが伊勢志摩はあたりまでいけば
想像を超える出会いがあるものですね(笑)

ただ200km先の富士山とかだと
裸眼ではさすがに分かりにくいですから
マイ双眼鏡を携帯した方が良さそう
ですけど(^_^;

ということで、今年の1番の初コメ
どうもありがとうございました(笑)

しるしるさんの元にもだるまさんの
幸運が舞い降りて 素敵な一年に
なりますように☆ (^人^)
2016年1月6日 21:10
明けましておめでとうございます♪
初日の出〜イイものが見れました(o^^o)
感謝( ̄^ ̄)ゞ
本年も どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月7日 11:41
あけまして おめでとうございます!

初日の出の時刻、しげさんは
お仕事中だったでしょうか(^^ゞ

今年は場所が岬の灯台ということに
決まった時点で、構図よりも
昇ってくるご来光をアップにして
撮ろうと決めたのですが、
それが上手くいって良かったです(笑)

今年は 新しいお店のほうにも
ぶらっとお邪魔しようかと思いますので、
また場所の方、教えて下さいね(^^)

それでは本年も宜しくお願いします(^^)/
2016年1月6日 21:25
明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。


海からの初日の出は やっぱいいですね♪
コメントへの返答
2016年1月7日 11:48
あけまして おめでとうございます!

ジジィーズさんのお正月、
今年は暖かかったので
飯田でもプチオフ三昧だった
のではないですか?(^y^)

私の方は久しぶりに、
みんカラを完全にお休みしての
年末年始だったのですが、
後でみなさんのお正月を拝見しに
回りたいと思います(^^)

ということで、
今年も どうぞ宜しくお願いします(^^)/
2016年1月6日 21:26
おめでとうございます

初日の出がだるま朝日とか
今年は物凄~くえい年になりそうですね

ジジィーは家の2階から見てました
コメントへの返答
2016年1月7日 12:08
あけまして おめでとうございます!

ケンケンさんの初日の出は
自宅から見られたのですね~

大阪だと周りに山や建物が多くて
空の焼けた時間が終わった頃で
ないと太陽は顔を出しませんから
ある意味、羨ましいかも(^^ゞ

それにオープンカー&高知という
ロケーションだったら海岸線を
ドライブしつつ、その時刻に
オープンにしたら開放感の中、
日の出を眺められそう!
何だか、ますます羨ましい(笑)
2016年1月6日 21:26
今年もヨロシクです。m(__)m

信州は、高いお山に登らなければ…
低いお山が邪魔して見れません。(^_^;)

うらやましい。

美味しいものも…今年も期待です。(⌒0⌒)/~~
コメントへの返答
2016年1月7日 15:59
あけまして おめでとうございます!

大阪の街中は先月ご覧になったような
状況なので、初日の出スポットとしては
高層ビルの展望台が多いですね(^^ゞ

でも、ふと思ったのですが…
初日の出の有名スポットに人混みに
揉まれて見るのなら、当日はマイナー
スポットでご来光を拝んで、メジャー
スポットは他の日に眺めた方が
いいんじゃないかと(^_^;

初日の出の最大の難敵は距離…
じゃなくて人の多さなんですよね(爆)
2016年1月6日 21:47
あけましておめでとうございます

見える確率が低い達磨朝日、Ω☀をそれも元旦に、この強運(°д°)NoBさんは持ってますね

刻刻と変わる夜明けの東空の遠くに富士山、そして昇る太陽

ズームアップの太陽と元Ω☀の当て字が斬新なアイデアです♪
愉しい😊気分になりました

今年もよろしくお願いします•*¨*•.¸¸♪


コメントへの返答
2016年1月7日 16:16
あけまして おめでとうございます!

初日の出の だるまコラボは
たまたま撮れた写真でしたが、
うまく条件が折り合ってくれて
ホント幸運を呼ぶ太陽でした(^^)

ちなみに 達磨旭は地元の人たちも
気にしていたようで、日の出が
だるまになっていることに大喜び
していましたよ☆

元旦の当て字写真も何だか
来年の年賀状なんかに使えそうな
写真だな~と まだ新年が始まった
ばかりなのに思っていたりして(^^ゞ

ま、でも こういうサプライズが
あるからこそ写真って面白いのかも
しれませんね~(*^^*)
2016年1月6日 23:34
明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いいたします!

初日の出を見に行かれましたか!
若い頃は、足摺岬まで見に行ってましたが、ここ最近は動かないクセが付きました(笑)

綺麗に拝めましたね♪
今年も良いことが沢山ありそうですね!
コメントへの返答
2016年1月7日 16:29
あけまして おめでとうございます!

初日の出は やはり一年の始まりの
シャッターチャンスなので、カメラを
趣味にしていると撮りに行きたくなる
ものですね(^y^)

私も それまでは家でテレビを見て
朝のニュースで初日の出の映像を
見るというリズムだったのですが、
やはり現地の臨場感は、そこに
行ってこそ味わえるものだな~と
思うようになりました(笑)

でも、日の出となると高知はかなり
好条件ですよね!
初日の出で検索すると結構高知が
ヒットするんですが、たぶん凄い人
なんだろうな~と(^_^;

来年はどこで日の出が見れるのか
まだ考えていませんが、今年と同じく
マイナー路線になりそうな気もします(爆)
2016年1月6日 23:40
あけましておめでとうございます。

だるま太陽、お正月から縁起のいいものを見せていただきまして、ありがとうございます。

今年も素敵な写真を沢山見せてください*\(^o^)/*
コメントへの返答
2016年1月7日 16:54
あけまして おめでとうございます!

実は去年、夕陽を撮ったときにも
だるま になっていたこともあって
あまり気にしていなかったのですが、
調べてみると結構な縁起ものでしたね(^^ゞ

今年はどんな写真と出会えるのか
自分自身も分かっていませんが、
心に響く彩りを追いかけていきたい
と思います☆
2016年1月7日 1:10
明けましておめでとうございます。

飯田では絶対見られない風景ですね~。
というか私は元旦の初日の出って今まで1回も見たことなかったりする…(^^;)
一生に1回くらいは海からの初日の出を拝んでみるのもいいかもしれませんね。

今年もよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2016年1月7日 17:15
あけまして おめでとうございます!

なんと!
初日の出、未体験だったんですか~

まぁ夜に車を走らせていて
日の出が見えたってことは
あるかもしれませんけど、
初日の出を目的に出かけてみて
それを見るっていうのも
なかなか良いものですよ(笑)

それに水平線に昇る日の出は
山の稜線に見える初日の出とは
ひと味違いますから(^^)

またProject IIDAみたいな企画の
ときにでも盛り込んでみて下さいね☆
2016年1月7日 6:02
明けましておめでとうございます♪

素晴らしい初日の出のご来光を、お裾分けいただきました\(^_^)/

今年もどうぞ宜しくお願い致します(_ _)
コメントへの返答
2016年1月7日 17:20
あけまして おめでとうございます!

鉄人さんは 初孫ちゃんに
囲まれての正月だったのかな!?

もう既に幸せ一杯だと思いますが、
この日の出で もっと福を招いて
くださいね~(^y^)

今年も どうぞ宜しくお願いします!
2016年1月7日 6:29
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
m(_ _)m

私は初日の出を海沿いの道を走りながら見ましたよ。
しかも富士山がピンクからオレンジに色が変わるのを見ながらです。
我ながら贅沢出来たなと思いました。
\(^o^)/
コメントへの返答
2016年1月7日 17:33
あけまして おめでとうございます!

そちら方面で海沿いってことは
バイパスを走られていたのかな!?

ちょうど1ヶ月半前に走った道なので
なんとなく雰囲気が分かります(笑)

でも富士山が見れるというのは
風景写真を撮るものとしては
羨ましい限りですね。

まぁ私も一度はダイヤモンド富士
なんかを撮ってみたいですのですが、
それは一体いつ叶うやら…です(^^ゞ
2016年1月7日 8:22
あけましておめでとうございます(^^)

だるま日の出を見れたんですね!
すごく羨ましいです! 何か良いことがあると良いですね♪

今年も綺麗なお写真、楽しみにしています!
コメントへの返答
2016年1月7日 17:41
あけまして おめでとうございます!

今回は三重に行こうと決めてから
直前まで目的地が決まらなかった
のですが、水平線に描かれた
だるまの日の出を見て、三重の
海側まで移動して良かった~と
思いました(^^ゞ
↑実はもう一案が高原でした

考えてみれば初日の出として
撮るのはカメラを始めて2回目の
ことなので、案外、ビギナーズ
ラックなのかもしれませんけど、
これで運を使い果たしたと
ならないように頑張りますね(笑)
2016年1月7日 11:38
明けましておめでとうございます。

初日の出、有難う御座います。

大晦日の夜更かしが過ぎ、結果日の出時刻辺りで寝落ちするという・・
次に意識が戻ったのはお昼過ぎで、初日の出もへったくれもなかったので感謝です(汗・・・

正月からこんな感じでグダグダなおっさんですが、本年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2016年1月7日 17:55
あけまして おめでとうございます!

大晦日…
私は逆に初日の出の撮影準備で
ゆっくりと くつろぐ時間がなくて、
紅白も見る暇がなかったのですが(^^ゞ
撮れた写真を見ると だるまの
おまけが付いたので結果オーライ
でした(笑)

とは言え、この後、帰ってゆっくりと
できた訳ではなく、新年の挨拶の
寄り合いが待ち構えていたので、
結構なハードな1日でしたけど(爆)

でも、こういう経験を積み重ねて
いけば、きっと感動できる場所に
辿り着けそうな気がするので、
しばらくは 落ち着いた元旦を
迎えられないかもしれません(^^ゞ
2016年1月7日 12:28
明けましておめでとうございます(^o^)

初日の出が、縁起の良いだるまさんとは!
良い年になりそうですね♪
↑昇っていく様子が、膨らんでいくお餅に見えてしまったのはナイショです(笑)

神々しい初日の出と、可愛いぽんちゃんと、大好きな86のオシリを堪能させていただきました~♪ヽ(´▽`)/
今年もよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2016年1月7日 18:13
あけまして おめでとうございます!

昇ってく太陽…のお餅(^^ゞ

たぶん日頃、食べ物ネタが
多いからでしょうか…
普段の行いが出てくるのかも
しれませんね(^^ゞ

その後に訪れた初スイーツのソフトも
とても行きたかった場所なので
実に大満足な一年の始まりでした(笑)

そんな中で、今年のスイーツの
方針も話し合いましたし、お互いに
甘~い一年を楽しみましょうね☆ (^y^)
2016年1月7日 12:36
明けましておめでとうございます!
新年早々、素晴らしいブログを上げていただきありがとうございます(^ω^)♪

三重県に住んでいながら、こんな所があったんだ‼といつも感心させられます。
年末年始は親戚付き合いで、なかなか外出できませんが、こちらの初日の出を見れましたので今年は何が良いことがありそうです。
ぽんずちゃんにも宜しくお伝え下さいね~
(⌒0⌒)/~~
コメントへの返答
2016年1月7日 18:35
あけまして おめでとうございます!

今回、初日の出を見た辺りの
スポットしては大王崎の方が
有名ではないかと思います。

なので三重にお住まいでも
なかなか ここに辿り着くのは
難しいのではないかと(^^ゞ

それに…
この付近だと鳥羽展望台とか
伊勢スカイラインなど他にも
有名スポットがありますから、
今回はマイナーな場所を探した
結果が ここだったという感じです(笑)

今年も まだスタートしたばかりですが、
ウルトラペンコさんも是非、充実した
カーライフをお過ごしくださいね!(^^)
2016年1月7日 13:31
2016年も宜しくお願いいたします(^.^)

僕はちょうど山口県に向かって走っていました^^

素晴らしい初日の出、浮き富士!

ア○ス様のお膝元で見えるんて神が来ましたね(n‘∀‘)η

ただ個人的には1枚目のぽんずちゃんが1番好みです^^

コメントへの返答
2016年1月7日 20:23
あけまして おめでとうございます!

山口県…
毎年恒例になりましたね(^^)
でも今回の帰省にはシエンタが
あったので、去年よりは随分と
楽だったのではないでしょうか!?(^y^)

ちなみに今回の初日の出ツアーの
候補地は5箇所ほどあったのですが、
こういう場所がズバッとでてくるのは
さすが観光案内人ですね。

ただ さすがに雨が降らないかと
心配でしたが、あめす様よりも
美し国のお天気の神様の方が
パワーが勝ったようでした(^_-)-☆

あと
ぽんず写真を褒めていただいて
ありがとうございます(^人^)
今年は ぽんずも遠征できる年に
したいので今月の伊勢詣の時にも
神様にお願いしようかと思います♪
2016年1月8日 18:24
N o Bさん 明けまして こんばんは (@・ω・@)ノ アケバンハー♪

[ だるま日の出 ]は なかなか見れないタイプの日の出なんですね‼ (@・ω・)φ カキカキ.....メモメモ.....

しかも元旦の[ 旦 ]にもなるとは・・・・・(;・ω・) オォッ

2016年も良い年になりそうですね♪ ポンズちゃんも元気そうで (@⌒ー⌒@)

今年もスイーツなブログも楽しみにしております。

(@・∀・)人(・∀・@) スイーツ
コメントへの返答
2016年1月11日 20:16
あけまして こんばんは~(^^)/

だるまさん、自分はあまり気にした
ことはなかったのですが、まわりは

 だるま?? だるま!? だるまーっ!!

って感じでワイワイ言ってましたよ(笑)

自然の気まぐれではありますけど、
やっぱり1年の始まりがスペシャルだと
嬉しいものですね☆

さて、今年が いい年になるのかどうか…
どうも滑り出しは 家でまったりですが(^_^;
この暖かさだと 春の訪れも早そうなので
そうなれば撮る方も もっと楽しめるかな(^^ゞ

そんなわけで、今年も お互いに
カーライフとカメラライフを充実させましょうね♪
2016年1月8日 20:12
こんばんは(≧ω≦)ノシ

夜中PCの前に座ると睡魔が…

やっと体力が戻ってきたと思う
今日この頃…(汗)

新年を、慌しくも充実した内容で迎えれたのは、喜ばしい限りなのですが、それは波乱の一年を暗示!?

元旦の天気は、晴れ男で、一応神の名を借りてますから
台風シーズンでなければ大丈夫でしょう~(笑)

日の昇る方角に雲の一団があるのが微妙でしたが、
満点の青空(^▽^)v
今年も晴れ男押しで~♪

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月11日 20:28
お疲れさまでした(^^)/

直前のお誘いでしたが、
快く応じて下さいまして
ありがとうございました(^人^)

あれすさんの場合、
私よりも もっとヘビーな…
まさにトライアスロン年越し。
そりゃ疲れを回復するのも
数倍時間が掛かりますね~(^y^)

お天気の方は、やっぱりかー!!
と思うところもありますが(笑)
今年はお天気の神さまとあまり
ケンカをしないように柔軟に
付き合ってあげてくださいね(^^ゞ

私も みんカラは遅れ遅れですが、
お互いにあまり負担にならない
程度に 今年も遊びましょう♪
2016年1月9日 0:19
明けましておめでとうございます!

一昨年の地元はやはり水平線からの
初日の出でダルマっぽかったです
しかしイイ年だったか微妙?!
コメントへの返答
2016年1月11日 20:37
あけまして おめでとうございます!

そうそう
水平線の日の出って、実際の所は
すごーく小さいので、ダルマかどうか
なんて、なかなか判別するのが
難しいのですよねー。

でも…
良いと思うことは、一種の自己暗示。
きっと素敵な年にしたい思う気持ちが
幸福な時間を呼び寄せるのだと思います☆
だからお互いに素敵な年にしましょうね(^^)
2016年1月9日 5:21
明けましておめでとうございます☀

新年早々に素敵な日の出ですね。
素晴らしい。
今年も頑張ろうって元気を頂ける日の出ですね。

大内山ソフト美味しそう!
こんな時間なのに食べたくなりました(笑)

今年も宜しくお願いします。


コメントへの返答
2016年1月11日 20:45
あけまして おめでとうございます!

2016年の初撮りは…初日の出。
これも やっぱり直前のpapaさんの
日の出を見たからかも~なんて(^人^)

大内山ソフトは ホント濃厚でしたよ(笑)
やはり1年最初に食べるスイーツに
その年のスイーツが充実するようにと
願いを込めて食べると良いことが
ありそうな気がしました(^^ゞ

今年は どんな写真に出会えるのか
お互いに楽しみましょうね♪
2016年1月10日 10:31
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

綺麗な初日の出ですね。(^^)
雲一つ無い水平線に昇る日の出も良いですが、少し雲があった方が陽の光に照らされてさらに綺麗に思います。二回目の日の出も見られますし。

こんなに綺麗な日の出が見られるのに寝て年越ししたのが凄く勿体なく思ってしまいます。(^_^;)
コメントへの返答
2016年1月11日 20:59
あけまして おめでとうございます!

Griffonさんのブログにあったような
霧氷の中で迎えるキラキラした
日の出なんかに出会えたら…
本当に最高でしょうね☆(^y^)

今回、実は高原もいいかな~とは
思ったのですが、有名な場所は
人手が数百人規模にのぼるので
ついついマイナースポット推しに
なりました(^^ゞ

たぶん今くらいの日の出を見に
行くのが人手も落ち着いていて
いいと思うのですが、初日の出を
見ちゃうと、ある意味、満足して
しまうんですよね(^_^;
2016年1月12日 21:26
すっかり出遅れてしまいましたが・・・・(汗)

あけましておめでとうございます(^ω^)

素敵な写真で癒されました~(^。^)y-.。o○
そして今年こそはNoBさんに何とかお会いできるといいですね(笑)

今年も引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月14日 22:28
あけまして おめでとうございます!

お正月といえば…初日の出☆
単純ですけど、いざ撮るとなると
冬のコンディションは気まぐれなので
なかなか難しいんですよね~(^^ゞ

私も本当なら九州ぶらりとか
車で行きたいところなのですが、
ぽんずのお世話があるので
前みたいに、なかなか出れなく
なっちゃって(^_^;
もし関西近郊にお越しの際は
是非、お声がけ下さいね(^^)

今年も楽しいブログ、
楽しみにしてま~す(^^)/
2016年1月21日 16:10
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。

新年早々ステキな写真が撮れましたね。
今年もNoBさんがさらに進化しそうな予感がします。

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月22日 18:42
あけまして おめでとうございます!

日の出や夕日ってホント
瞬く間に終わってしまいますよね(^^ゞ

でも…
ただ、それだけのために車を走らせてみる
時間も なかなかいいものなんですよ~☆

今年も お互いに素敵なカーライフを
過ごしましょうね♪

プロフィール

「@ussi3 自分も撮影車を冬タイヤに履き替えたけど、今季はノーマルでいけた感じ~(^_^;」
何シテル?   02/11 23:11
小さな車にカメラをのせて、まだ見ぬ世界へ ゆらぶらり♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席用USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:28:46

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
iQ GRMN SUPERCHARGER (6MT) MR-S → iQ GRMN S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation