新旧SKI板 比較 2014-2015モデルの実力は如何に?
投稿日 : 2014年11月30日
1
SKI板を買い替えました。
今までの板が凄く相性が良かったので、5年使用しました。
普通なら5年で10回~20回くらいの使用でしょうけど、私の場合は年に10回以上行くので、使用回数が60回を超えています(笑)
そしてリフト終了まで滑る人なので、消耗が半端ないです。
毎年チューンに出してリフレッシュを行っていますので、まだまだ使用できる状態ですが、オークションに出した時の値段も考えて・・・
そしてUnityが大モデルチェンジを行い、更に良くなったとの噂を聞きつけたので、買い替える事にしました。
2
旧板は「OGASAKA Unity U-Q1」
2009-2010モデル
ビンディングが
「MARKER COMP12.0 EPS」
にOGASAKAのプレートを装着していました。
長さ165cm
113-70-103 ラディウス14.3
新板も「OGASAKA Unity AS1」
2014-2015モデル
ビンディング付きモデルで
「MARKER 12.0 GlideControl D System付」
ブーツ長が調整できるプレート無し仕様
長さ165cm
118-75-102 ラディウス15.9
3
旧板はビンディングを自分で選んでみました。
旧モデルで値段も安く、赤のワンポイントもカッコ良かったからね~
今回はビンディング付モデルをセレクトしました。
しかしカッコ悪い・・・
特に前の部分が「なんだこりゃ~」 丸いし、小さいし、カッコ悪いし。
店員曰く「車と同じで重量物をなるべく中央にしたんじゃないですかね」
へ~ へ~ へ~
そうなんですか?
実際のところどうなんでしょうね?
この時点でラスト2本(支店に在庫有り)
今日は10%offの日。
値段には勝てませんでした。購入です。
4
裏面は新旧変わらず、真っ黒け・・・
派手さも無く、ファッション性も無く、完全に性能重視。
5
新しい板 Unity AS-1
今回からロッカー仕様になりました。
フロントは5%ロッカー
良く見ると左の板(新)の方が少し長めに反っています。
これでエッジの引っかかりが解消するらしいです。
6
リアは3%ロッカー
こちらは明らかに違いますね。
リアは旧板の時、引っかかりを感じたので、少し楽しみです。
7
旧板の重量は左右2本で6.6kg
長さ調整が出来ないビンディングとしては少し重いかも?
プレートが付いていたのが重量増加の原因かも知れませんが・・・
8
新板の重量は左右2本で5.8kg
800gの軽量化
少し楽に滑れそうですね。
タグ
関連コンテンツ( OGASAKA の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング