• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクのブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

車検整備

車検整備今月期限なので車検に出しました。

ディーラーでも良かったのですが、同等の法定56項目でも民間のほうが安かったので、ネットで選び取り敢えず事前に持ち込み抵触部を診てもらうことに。

車高
ヘッドライト
テールランプ
はみタイ

この部位を戻しました。

ヘッドライトについては、チューブとイカリングの輝度を指摘され、スイッチでOFFできてもダメだそうです。
因みにカプラーを抜いてもそこに光る物があり、電圧をかければ、光る物ならダメ扱いされ?ました。
なので、純正に交換。

テールランプについては、バレンティのブラックスモークなため、ウィンカー照度が暗いのと、リフレクター反射率が低いとのことで、これも純正戻し。




車高については、アンダーブレースを外せば確保出来ました。

はみタイについては、色々と面倒なため、鉄っちんの純正へ戻し、ワイトレとスペーサーも外しました。

また、例のEZシムについては、強度試験書を陸運局に提出し調査してもらったところ、NGとの解答でしたので、これも取り外しました。







これですんなりと通過!
無事車検が完了です。



Posted at 2016/11/18 15:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

ブレーキ関連警告灯点灯

ブレーキ関連警告灯点灯走行中にいきなり
ABSインジケータ
VSCスリップインジケータ
ブレーキウォーニング電子制御ブレーキシステム
の黄色い警告灯が点灯し、ABS及び回生ブレーキが無効になりました。

因みに画像はパニクッていたため、撮れず、違う方の画像をお借りしてます。
スミマセン。


思い当たる節と言えば一昨日にリアにEZシムを取り付けた際、スピードセンサーのコネクターを脱着したので、翌日確認のためバラしたところ、コネクターカバーに見事に配線が潰されていました。

問題の厄介なコネクターカバー



右側は断線の可能性があったため、怪しい部位を半田にて再結線し、左側は被覆を剥がして確認し問題なかったので、ビニールテープにて戻し。

ついでに右側のドラムを外して色々と点検し、その状態でアラームを確認しようとエンジン始動。


ドラムカバーを外していたリアブレーキがONし、赤いサイドブレーキ警告灯まで点灯する有り様!

取り敢えずドラムブレーキを復元し、再度ONするが、4つのアラームは消える気配なし。

で、myディーラーへ連絡し出発したら、ある程度走り始めると全てのアラームが消えた!?
(ハイブリッドシステムが起動し、その間に信号がフィードバックされるらしいので走行させないと消えないんですね)

取り敢えずそのままディーラーまで向かい、状況を報告し、一応ダイアグノーシステスターにてアラームを確認し、特に問題なかったため、履歴のみクリアをしてもらい帰宅。


が、また数時間後に再発!
しかも4つ共に点灯?

悩んだ挙げ句にみんカラの@しきさんに相談に乗って貰い、リニア弁オフセット情報をご教授され、もう一度ディーラーへ!


実施するも消灯せず。
でマイカー入院...

ディーラー曰くやはり右後側のセンサーが反応していないとの事で、まずはセンサー交換。
部品代は安いものの、工賃が...高い。

今回は完治させたかったので、勉強費としてお任せしました。


で4日後の今日ようやく退院し2日に渡ってセンサー交換後に試走確認したが再発は見られなかった模様。





原因不明とのことで、修理した半田が抵抗にでもなりセンサー反応が悪い可能性があるのでは?
との曖昧な回答。 んー他の方とか半田修理で治してるからなぁ...?


気になって家で抵抗測定しましたが、勿論半田修理側も0Ωなんですけど!!



怪しいとすれば、センサーコネクターを外した時にカバー内側から雨水だか洗車の水が内部に溜まっていたので、接触不良を水で導通していたのかも?


まぁ、今回は良い勉強になりました。



また、@しきさん色々とありがとうございました。
一時本気でダイアグノーシステスターでも購入しようかと思いましたが、高価過ぎて!!


追伸: 本題から外れますが、myディーラーではEZシムはスぺーサー同様アウトだそうですが、皆さんは大丈夫なのかな?
Posted at 2016/03/17 21:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月14日 イイね!

車高下げによるトーイン転がり抵抗2

続いてリヤのトー左右差測定です。
今回測定してみたら、トーインに7.0mmもありました。。

リヤのトーゼロを目標に調整しようと思いますが、このままでは左を何ミリ、右を何ミリ合わせてよいのかが分かりません。
なので、先にリヤの向きがボディの直進方向に対してどれくらい「左右差」があるかを確認します。


測定方法は、色々ありますが、昔ながらの簡易測定で、行おうと思います。
準備物は筒状の物(水道用パイプ等)を4つと水糸と養生テープです。




まずは水糸をホイールセンターの高さに合わせて、クルマ一周にピンと張ります。


そして準備したパイプを、「糸」と「ホイールとタイヤの境い目」の間にはめ込みます。
パイプが落ちないように養生テープを使いました。


フロントのホイールリムのエッジと糸の距離をスケールで測ります。
その値が左右同じになるようにハンドルを合わせます。
ハンドルセンターはズレていてもいいので、左右の値が同じ位置にします。




そしてその状態で、リヤのホイールリムのエッジと糸の距離も測定します。
測定値は、左リヤが36mmで右リヤが35.5mmでした。
左右差は0.5mmなので、ズレてはいますがほぼ均等に閉じて(ズレて)るようです。







この左右差を無くし、かつトーをゼロにするには、
左リヤを3.75mmほどインに、右リヤを3.25mmほど(計7.0mm)アウトに調整すれば、トーゼロになってさらにボディに対してもまっすぐに向きます。
(厳密にはトーイン側に動かすと、タイヤの後ろ側が開く方向に動くかもしれないので、あくまで目標値です)。

シムに関しては、汎用樹脂製品の他、調べてみると、フィアット用で、金属製品の物もありましたが、キャンバーとトー角が纏めて調整出来ないみたいなので前回説明した通り、EZシムでこの測定値を元に調整したいと思います。
Posted at 2016/02/14 14:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月13日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。

2:EAGLE RS Sport S-SPEC


■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
トヨタ/アクア/H25年式: タイヤサイズ(前195/40R17): タイヤサイズ(後195/40R17):

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。プレイズ

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、レジャー)

■Q5.年間の走行距離をお答えください。15000km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか? いいえ

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/13 20:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月13日 イイね!

車高下げによるトーイン転がり抵抗

以前から洗車時にテールランプから外側へ一歩出た角度からのリヤタイヤのツラがイマイチであったため、5mmのスぺーサーでは満足いかずワイトレ挿入を計画。
しかしながら今現在の爪との隙間は3mm程度しかなく、10mmのワイトレが妥当なのですが、ホイールの逃げが13mmに対しハブボルト出代は確か26mmあり、ショートハブボルトにするか無理に15mmのワイトレを挿入するかで、結局15mmワイトレを選択しました。

使えるか微妙だったので、ヤフオクにて程度の良いkicsをポチり、いざ装着。
懸架部分になるため、信頼性のある物で。


...案の定ハミタイになり、タイヤサイドが擦りまくり。

因みにホイールはインセット38なので、更にスぺーサーの15引くと23になりますからハミタイで当たり前ですね。

取り敢えずフェンダーの爪を加工したのですが、塗装を痛めたくなかったので、爪折り返しは約16mmあり、爪先端の一枚板部分(約5mm)だけ折り、フルバンプ時以外は干渉がなくなりました。

取り敢えず見た目はこれで解決!


現在の状況

フェンダー部高さ
右前604mm 右後608mm
左前603mm 左後605mm

その他ワイトレを入れたせいか惰性で走行時に何か転がり抵抗を感じたので、缶コーヒー トー計測をしてみました。
本当はホイールリム部で計測したかったのですが、リムよりスポーク部分が出っ張ってますので。
あくまでも簡易測定で!

地面からの高さ150mmでの溝間計測

フロント
前1572mm
後1580mm

リア
前1580mm
後1587mm

どちらもかなりのトーイン状態でした。

フロントはタイロッドで調整出来るものの、リアはトーションビームなのでシム調整しか手はありません。

温かくなったら整備する予定。

記録簿
タイヤ直径500mmで計測なので、前側は8mm差、16/1000=0.916度
後側は7mm差、14/1000=0.82度

シム調整の目安とします。



雨が降ってきたので、左右差はまた後日測定する予定です。
Posted at 2016/02/13 15:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

通勤&釣りにアクア、旅行や週末の家族ではノアに乗っています。 地道に変更した部分を掲載して行きたいと思ってます。 ノアは基本、嫁さんが運転してるファミリーカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 18:28:41
[永久保存版] 目からウロコ!非常時給電システム(給電方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 18:23:48
純正&レクサス ニコイチ プッシュスタートスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 20:07:42

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2013年12月1日に納車しました。 いい歳してアレコレやりたい事は沢山ありますが、 ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2019年1月14日納車されました。 70から乗り換えです。 メイン嫁車なんで程々で。
トヨタ ノア トヨタ ノア
メインは嫁さん使用なんで…程々に 帰省や旅行など遠出に使用してます。 週末の私の自 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation