• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月15日

アーシングテストドライブ 2

アテンザワゴンにのーってー
温泉に出かけたらー
スス燃やすのに気付いてー
そのままドライブー♪

家に帰らずヨコハマー
小一時間街乗りー
アーシング増やしたからー
テストのドライブー♪

てなわけで、今日はアース教信者の銀六さんご指導の下、アーシングの追加配線作業をしておりました。少しずつ増やしてこれで3回目の作業になりました。

追加したアースポイントは整備手帳のとおりで、エンジンヘッドと燃料供給関連が目玉。
初回施工のテストドライブではこんなこと書いてました。

で!
追加施工の結果いっちゃうと

初回施工でほぼ解消された発進時のガクガクは今のところ完全に解消。若干残ってた一息ついた感もほぼ無くなりました。
過給前→シングルターボ→ツインターボの繋がりも更に改善されていて、初回施工時に改めたアクセルワークでも簡単に2000まで回るようになったので、再びアクセルワークを修正。通常走行時は1750→1250か1500→1000程度で繋いでます。

整備手帳に「アイドリング〜1250rpmの挙動にかなり変化がありました」と書きましたが、最も感じられたのが極低回転の領域。
1000rpmあたりで静かに巡航したい場合、平坦か下り勾配でないと震動が増えるし燃費も寧ろ悪化するしで、僅かでも上り勾配の場面では一切使用せず、1250rpm以上を維持するよう心掛けていました。なのに緩い上り勾配なら1000rpmで巡航しても瞬間燃費は25とか30とか高い数字を表示してるんです。震動もほぼ感じられません。
エンジンブレーキで速度が落ちてエンスト寸前になると当然ガタガタしますが、この震動もかなり軽減されました。
ターボラグの段差もスッキリしてエンジンが綺麗に回るようになりました。普段からタコメーターの動きを気にしていれば一目瞭然です。
あとは直墳独特のチリチリ音が静かになって走行時の音が変わりました。ディーゼル独特のガラガラ音は相変わらずだけど、低負荷走行時はチリチリ音の方が寧ろ気になるくらいだったし、個人的にはガラガラ音が好きで買ったようなものだからいいんです(笑)


さて、今現在は満タンから350km、東京と神奈川から外に出ていない完全街乗りモード。
DPF再生作動前は22.4km/L。日本一の交通量を誇る無料の高速道路こと新保土ヶ谷バイパスで燃やして9分で終了。作動後は21.9km/Lでした。
横浜の狩場から内陸の自宅まで下道で登り続けること35km。なのに22.2km/Lまで回復してました。アーシング施工以前は考えられない街乗り燃費です。
銀六さん曰く「踏む人はその分を走りに使っちゃうから燃費向上しないのだ」と。きっとそうなんでしょうね(笑)


ところで、初回施工のアーシングには副作用が1つだけあって、1250rpmで頻発するディーゼルノックの頻度と強さが軽減された反面、1250rpm前後でかなり弱いブルブルを感じることがありました。今回の追加施工でブルブルは解消されてます。
なので念のためMT乗り課題のディーゼルノックも誘発するアクセルワークをしてみました。何度かは抑え込もうとする挙動が見られましたが、何度もやっているうちにドンッ!+タコメーターユラユラの強烈なディーゼルノックが発生。
発生する回転数から推測すると、アクセルオフでターボ過給停止後、極僅かなアクセルワークではターボの過給が間に合わず軽油の自然着火に必要な圧縮が不足してノッキングが発生してるのではなかろうか。というのが現在の意見。
大タービンにはアーシングを施工していますが、問題の小タービンは手の届くところにありません。アーシング施工で効果があるのかどうかも不明ですが…。まあ1000〜1250rpmでの巡航もかなり楽になったので、少し様子を見てみようと思います。


★今日の一曲

小沢健二 / カローラIIにのって

冒頭の詞をこれに当てはめると…


懐かしのCMでお楽しみください
ブログ一覧 | アーシング | 日記
Posted at 2015/06/15 01:37:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2015年6月15日 5:07
前略、詳細なレポート、ありがとうございます。
満足いただけたようで、私としてもうれしいです。
燃費も良くなる可能性ありとのこと、羨ましいですね。
私は、ついつい気持ちよさにつられて余計に踏んじゃう方なのでw
またいいポイントが見つかったら連絡しますよ。
コメントへの返答
2015年6月15日 7:39
いつもお世話になってます。
クセが減って素直なクルマに変身しました。
音質、発進時のガクガク解消、過給の繋がりがスムーズになったのは間違いなく、走り屋さんだけでなく我々のような人種も試してみる価値あるなあと実感しました。
今回の追加で1000rpm前後のトルク感改善は瞬間燃費という数字にも反映されてたので、ディーゼルエンジン本来の旨み「アイドリング+α」の領域を入手できて嬉しく思ってます。
またよろしくお願いします。
2015年6月17日 22:55
はじめまして。
1250rpmの振動はアテンザMTの持病で、残念ながら直りません。何やっても無理なんです。
気筒間の燃焼圧バラツキで共振を起こしています。
定期的に、ディーラーでインジェクターのリセットをすれば、振動の悪化が防止できます。
コメントへの返答
2015年6月17日 23:28
はじめまして。的確な答えを下さり、ありがとうございます。
アーシングの師匠、銀六さんとはATでこの領域を使わせない理由がコレではないかと話をしていましたが、この領域を使えてしまうMTの持病なんですか…。
インジェクターのリセットで改善されるようでしたらディーラーに問い合わせてみたいと思います。

プロフィール

「久しぶりに自宅で手洗い洗車✨
暑くて最近は洗車機にぶち込んでばかりいました💦」
何シテル?   08/12 15:05
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation