• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2018年8月26日

コモンレールシステム噴射量<緊急>補正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
燃料噴射量補正とか燃料噴射量再学習とも言われる整備です。

走行中、自動的になされているらしいことを知り、サービスキャンペーンでECU書き換えによりリセットされてもいたので、しばらく手動ではやっていなかったのですが、DPFのPM堆積量の数値が異常に上昇したので手動で緊急実施しました。

やり方は前回の整備手帳をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/4308888/note.aspx
2
8/25の様子。
思い当たったのは、外気温の急激な変化。

夏休みに旅行した北海道が10℃に落ちるまではジワジワペースでした。
その1週間後、東京では一気に40℃近い気温。

急激な気温変化に着いて行けず、アテンザは風邪をひいてしまったのでしょうか?w
3
8/26の調整直前の様子。
個人的な乗り方だと、高回転域までぶん回したり、強いエンジンブレーキを必要とする山道を走行しない限り通常は

PM生成閾値 > DPF PM堆積量

となるのですが、普通の街乗りでこの上がり方は明らかに異常。
4
9/2の様子。
補正後は煤の燃焼がうまくいくようになったのか、DPFに煤が堆積するペースが落ち着き、再び生成閾値の方が先に限界を迎えてDPF再生開始の構図に戻りました。

Torque Proのおかげで異常をいち早く察知して対処出来ました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

備忘録

難易度:

i-stop、やめました

難易度:

66,038km 車検

難易度:

給油口の蓋が閉まらない不具合解消

難易度:

インジェクターの学習

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月8日 15:31
こんにちは〜😄

いつから自動調整に変わったんですか?
以前は、年一回 ¥3,000ぐらい
でしたけど。
コメントへの返答
2018年10月8日 21:31
こんばんは!

詳細は自身で確認していないのですが、自動補正がいつ行われたかを取得可能なTorque ProのPIDがあるということです。

プロフィール

「みなさん夏休みですかねぇ〜
相模湖付近、山梨で仕事からの帰り道💦」
何シテル?   07/25 16:53
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation