• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2022年5月1日

MAZDA 6 フロントワイパー流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
世に登場した頃は「レクサスワイパー」だの「エアロワイパー」だの持て囃された物が前期・中期のGJ型アテンザに純正採用されているワイパー。
あれから時代は「フラットワイパー」に変わったと思い、フロントワイパーをGJ型の現行モデル「MAZDA 6」から流用しました。
2
今回のパーツリストです。
リアワイパーのカバーとか余計な物を除くと16,272円です。
量販店で販売されているアフターマーケット品も検討しましたが、見た目が超スマートなマツダ純正(NWB製)にしました。
ただし、後期アテンザ&MAZDA 6のワイパーは、取り付けがU字フック式からトップロック式に変更された全くの別物で互換性が無いので、ワイパーアームごと交換することになりました。
厳密には左右のワイパーを動かすリンクの品番が違うそうですが、ワイパーアームを固定するナットカバーの品番が同じなので、ワイパーアーム自体は装着可能と踏みました。
3
それでは交換します。
ボンネットを開け、既存のワイパーアームを取り外していきます。
まずは、根元のナットカバーを摘み、指の力で引っ張って外します。
プラスチック製のナットカバーも新品を注文したけれど、色褪せや変質などの劣化は見られず、使いまわしでも良かったかも。

作業協力:キングさん
作業場所:TPF(たけぴーさんの実家w)
4
ナットを14mmのボックスレンチで外します。
ナットが外れたら、回転方向ではなく上下にグリグリしながら力づくでワイパーアームをスタッドボルトから抜き取ります。

この際、事故防止のため必ず“ワイパーブレードが付いたまま”で作業します。
抜けた反動でワイパーアームをウィンドウにヒットさせないよう要注意です。
5
新しいワイパーアームを取り付ける前に、こちらも事故防止のため事前にワイパーブレードを取り付けます。

トップロック式なので横から差し込みます。
慣れるまでコツが要りますが、嵌ると「カチャッ」とロック音がします。
6
ワイパーアームを取り外した状態のスタッドボルト。
ネジ山とは別に、根元に縦向きの筋が付いています。

これは、ワイパーアームの取り付け穴には筋と嵌合する溝が切れていて空転を防いでいるのですが、新品のワイパーアームの取り付け穴には筋に合う溝が切られておらず、ナットで初めて締め付ける時にこの筋で溝が切られる仕組みになっています。
なので、微調整を済ませてから本締めしていきますが、一度溝を切ったら微調整が利かなくなるので一発勝負です。
7
微調整のコツは、ワイパーアームがスタッドボルトから抜けてしまわない程度に、筋に押し付けて溝が切れない程度にナットを緩〜く締めて、ワイパーアームが自由に回転出来るようにしておきます。
ワイパーアームを回転させて“ここだ!”の位置が決まったらナットを一気に締めます。
8
ワイパーアームの角度は、先に助手席側を決めたほうがやりやすいです。
周囲のプラスチックパネルに当たらないギリギリの位置で決めました。
高速回転モードではさらに少し振れるのである程度は余裕を持たせておきます。
実車確認では、MAZDA 6もこのくらいの角度で取り付いていました。
運転席側の赤線はMAZDA 6の取り付けだいたいの位置。
9
このほうがより視界に入りづらいかと思い、運転席側はMAZDA6(だいたい赤線)よりだいぶ低くしました。
前期・中期アテンザもこのくらい、助手席側のワイパーと揃っていたのでね。

見た目と拭き位置の比較写真はフォトギャラリーにUPします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/5071010/photo.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度: ★★

デイライト化DRLキット装着

難易度:

エンジン掛からずはバッテリーが原因だった

難易度:

タイヤ交換

難易度:

フューエルワン添加

難易度:

49,231kmでオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月12日 20:23
自分の記憶では、車によりますがフロントガラスの外枠の黒い所に点の様な何かしらのマーキングがあって、そこがワイパーの標準位置とかだった気がします!
まぁ動かした時にどこにも干渉しなければ良いんですけどね笑
コメントへの返答
2022年5月12日 20:55
なんと!それは知らなんだわー😅
運転席側は拭き跡を頼りに位置合わせしましたw
助手席側はブレードの取り付け角度に変更があったみたいで、純正とてんで違う向きに。
マイナーチェンジと言いつつ全く別の車って感じです…アテンザは😓

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation