iPod車載器 2 : Dockコネクタ製作
1
秋葉原は千石電商さんで購入したDockコネクタです。純正のと違って分解・組み立てがラクチン♪
ん?ちょっと太った?純正より大きいなら大きいで作業がしやすいだろう。
皮は純正のより薄くて穴あけとか加工しやすそうだ。
<2009年4月4日追記>
このコネクタは12V充電対応機種のピンアサインをもとに製作しています。
閲覧数があまりにも多いため、大雑把な対応表を掲載します。基本的に自分で動作確認をしておりますが、動作不可能に対する責任は一切負いません。
・iPod、iPod classic
1G・2G:×、3G~5G:○、6G(Classic):×
・iPod mini
1G・2G:○
・iPod nano
1G〜3G:○、4G以降:×
・iPod shuffle:×
・iPod touch
1G:○、2G以降:×
・iPhone:×
2
3
使う機能の分だけピンを残してあとはラジオペンチで引き抜きます。
こっから先はめっちゃ細かい作業なのでピンを折ったりすると後が面倒です。1本折ってはんだ付けやり直しなんてことも…やっちゃった!
今回は、2・3・4・15・19・20・21・29・30番のピンを使います。
ちなみに、千石電商さんで売ってるコネクタにはピンに向かって右側から1番~左側が30番と刻んであるけど、上記サイトは向かって左側が1番~右側が30番という想定で記されてます。
4
というわけで完成。え?作業中の写真?
ミクロな作業だらけでカメラを構える余裕はありません…。
ちなみに、デカい黒いケーブルはライン出力、紅白のは電源入力です。
ラインケーブルは業界でお馴染みカナレさんの2T2Sをチョイス。マイクケーブルに使われる2芯シールドタイプです。
5
これこれ!欲しかったやつ。ビデオ入力をナビ裏の専用コネクタにつなぐケーブル「富士通テン KW-1275A」です。
ナビ裏のビデオ入力コネクタにはサードシートからのが接続されてはいるんです。カットして分岐させてもいいけど、元に戻せるよう別にしました。
ちなみにこれ2100円。富士通テンからトヨタに卸してる“純正品”だと4200円。完全ボッタクリやん…。
6
青いのはナビの専用コネクタに挿すカプラ。
反対側にはお馴染みの白(音声左)・赤(音声左)・黄(映像)が付いてます。
まぁ、今のうちだけね(* ̄ー ̄)ニヤリ☆
2100円もするなら、せめてでも金メッキしとけよ…と言いたかった。
(金メッキならRCAジャックをそのまま使うってことも考えたけど)
7
さぁ、ひと思いにジョキジョキッと!
買って1時間足らずでこんな状態に。
はんだごて片手に作業してたら“勿体無い”なんて心はどっかへ飛んでっちゃった(笑)
赤いのが音声(左)、透明のが音声(右)、黒2本はそれぞれのGND。
右のは映像用の2本。とりあえず何も手を加えません。
8
カナレのケーブルとつなぎました。
カプラ側の線の細いこと…。こんなちっこいケーブル使わずカプラに直結させたかった、けどカシメる金具も工具も持ってないのでできなかった。カナレ直結実現せず。あぁ悔しい…。
つないだところは熱収縮チューブで保護しときました。
映像入力は使わないけど、また『友人の車載カメラの映像を視聴する』なんてことがあってもいいように残しときました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 車載器 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク