• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月02日

隣は何する人ぞ!

日々クルマに乗る自分、決して運転が上手い訳では無いと思いますが、免許取得後これまで幸い大きな事故に遭う事無くきています。
それでも何度かはヒヤリとする機会があった事も少なくありません。

先日の琵琶湖一周ドライブでも、なんか嫌な感じがするな〜と注意してたところ、あやうく事故にならずに済んだ事もあったばかり。

普段何気なく運転している時も、時々思い出すようにしているのですが、自車の隣や周りを走行しているクルマにはどんな状況の人が乗っているか分かりません。
それについて、自戒やまとめの意味も込めて自身が体験した事例を書き上げてみますので、これが誰かの参考になって、未然に事故を防ぐ一助になれば幸いです。


【標識(マーク)付き編】
目印があるのでまだ判別しやすく、(キチンと表示されていれば)ある程度は回避可能。

●初心運転者標識(若葉マーク)
誰でも初めは初心者なので悪い事ではありませんが、周囲の流れと異なる動きをする事がある。
年度変わりの春や夏休み明け等に多い傾向。
表示しない場合、道路交通法違反。

●高齢運転者標識(高齢者マーク)
全員がそうではないけれど、やはり中には周りの流れに逆らう運転をされる方も。
ただ単にゆっくり走る事だけが安全運転ではないと思う。
表示が無くても罰則は無し。

●身体障害者標識
健常者のくせに付けてる不届きな輩も中には居ますが、どちらか言えばそういう人達の方が本当の身体障害者の方達よりも要注意かも。
表示が無くても罰則は無し。

●聴覚障害者標識
あまり見た事はありませんが、緑地に黄色いチョウのマーク。
表示しない場合、道路交通法違反。

●赤ちゃん乗せてますマーク
正式名称は知りませんが、時々は見かけます。
基本的にはゆっくり運転されてますが、中には信じられない程飛ばすお母さんが居たり・・・。


【初めて編】

●新たに購入したクルマ、レンタカー、仕事用社用車、代車等
普段から乗り馴れていないクルマなので、運転操作や挙動(加減速等)に慣れていない。
ここからは見た目では判断出来ないですね。
自家用車の場合を除いて、自己所有以外のクルマでは乱暴な運転をする人も多いような気がする。

●他府県ナンバー
観光地や各県庁所在地(官庁街)で特に多く、土地勘の無い人が目印の目的地や看板表記、または駐車場を探していたりするケース。
自分自身もそうですが、ドライブで他府県に行くとナビ頼りになってしまったり、標識を見落としてしまったり、右左折レーンで迷ったり等々。


【心身含めた体調不良な人編】

●怪我、病気
軽い風邪や小さい怪我等から、疲れが溜まってたり、花粉症だったりと、体のどこか具合が悪い等で運転に集中していない人。

●精神的な問題をかかえてる人
身体的には問題無くても、大小問わず悩みがあったりして運転に集中していない人。
中には本当に精神的な異常をきたしている人も・・・。

●たまたま喜怒哀楽の気持ちに陥ってる人
これは誰しも大なり小なりあると思いますが、楽しくて喜んで浮かれていたり、怒りや哀しみ等で普段の運転が出来ていないとか。
渋滞でイライラしたりは自分自身もしょっちゅうあるので、常に平常心で居られるようになりたいものです。


【要注意人物編】
以下はドライバーとしてアカンけど、実際には居るタチの悪い編・・・。

●自己中心的
年齢問わず居るが、周りが避けるだろうと思っているのか、速度超過や傍若無人な運転をする人。
高級車や走行性能の高いクルマに乗ってる人、オバチャンが乗ってる軽自動車や田舎で年配の方が乗ってる軽トラに多い傾向。

●整備不良なクルマ
軽微なものから、それはダメでしょ〜と思うような、走行に支障が出るようなクルマも稀に走っていますね。
整備する事無く乗りっぱなしが原因や、クルマ自体に無関心だったり。
傾向としては、洗車もした事無いねと思う程に汚れまくっていたり、引越ですか?と思う位、車内に荷物が無造社に積み込まれていたり(苦笑)

●運転下手な人
よく免許取れたね・・・と思うような人も本当に時々居たりします。
クルマのアチコチに凹んだ後があったりすると要注意。
サイドミラーを畳んだままとか、どうやって左右後方の確認してるんだ?

●運転以外の何かをしてる人
運転が下手ではなく、むしろ反対で上手いので逆に過信してるのか調子に乗ってる人。
軽い飲食はまだしも、運転中にコンビニ弁当食べていたり、漫画読んでたり、携帯弄り過ぎだったり、おしゃべりに夢中だったりと、要は運転に集中してない人。

●無保険の人
任意保険はもとより、自賠責保険すら加入していない人。
実際に経験もありますが、相手の方が悪くこちら側が被害者な場面でも修理代等が払えず、結局泣き寝入りされてしまったり。

●飲酒運転
言語道断。
でもまだ実際には居る。


あくまで自分が体験してきた中なので、まだもっと違うパターンもあるでしょう。
いずれにせよ運転に集中してなさそうな人だと思ったら、触らぬ神に祟りなしで自分は出来る限り避けるようにして自己防衛しています。
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2014/06/02 11:16:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味い酒
バーバンさん

タイヤホイール回転式メンテナンスラ ...
ヒロシ改さん

フロントバンパーガードを購入
Zono Motonaさん

11/27(木)今朝の一曲🎶SU ...
P・BLUEさん

鮎沢PAからの富士山
wakasagi29_さん

2025年11月28日(金)
ハチナナさん

この記事へのコメント

2014年6月2日 15:52
こんにちは。

あるある大事典みたいですね。

私の職場の上司でいたんですが
本人はエコ運転してるつもりらしいですが
運転速度40キロ強これわまだいいんですが
右カーブは最短距離を走り(対向車線)ます。
常に最短ルートを走るよう心がけている
みたいです!
この上司の運転を職場ではエゴ運転と
言ってます。(笑)
コメントへの返答
2014年6月2日 16:08
こんにちは、紅のブタさん!

日常的に運転されていると、色んな方が運転されているのに遭遇したりもするのでまとめて上げてみました^^;

その上司さんの前で同じようなエゴ運転をしてみたら、どう思われるでしょうね。
逆に素晴らしいと言われちゃったりしても困るけど(苦笑)
2014年6月2日 17:52
こんにちは。
ニマニマと面白く拝見させて頂きました。わーい(嬉しい顔)

余程無頓着でない限り、長く運転していれば其れなりに危険予知も出来るものですが、やはり怖いのは身近で予測の斜め上をいく輩ですね。(苦笑)

前方なら車間を空けて対処出来ますし、後ろもある程度はかわせますが、横から来られたら逃げられません。
故に並走は一番神経が減ります。冷や汗
コメントへの返答
2014年6月2日 20:04
こんばんは、うさださん!

そうそう、前を向いてキチンと運転してるように見えても予想外な運転をされる人が居たりもするし、本当に油断禁物ですねぇ。

横から急に飛び出してきたりされたら確かにどうしようもないな(-。-;
2014年6月2日 19:27
こんばんは。

この前、奥さんが同乗している際「今通りすがった人、お弁当食べながら運転してたよ」って言ってたんですが、まさかホントにいるんですね(笑)

両手が塞がっての運転は考えられないです(^^;

ちなみに、私のアテンザでは基本、臭いを放つ食べ物の持ち込みは禁止です(笑)
コメントへの返答
2014年6月2日 20:14
こんばんは、Mr-Jさん!

コンビニ弁当食べてるトラック運転手を実際に見た事あります。

時々信じられない状態で運転してる人は居て、十数年前に高速道路で前走してた某高級車はナビ画面にAVが映り、フラフラと走行してた時はかなり気持ち悪かったですよ(>人<;)

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation