• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

2025 長野へ原チャリツーリング 【長編】

2025 長野へ原チャリツーリング 【長編】夏の恒例、バイク屋さんの原チャリツーリングに参加してきました。
昨年は台風接近で無念の中止でした…

集合が早めなので、お盆だし実家に前泊させてもらいます。
まずは実家まで3時間弱の帰省ツーリングです。
午後に出発しましたが、この日は16号もr3も空いていて暑いけど楽に走れました。


さて当日、バイク屋さんに集合したのは9台の懲りないオッサン達の原チャリです。
今年は長野県山ノ内町、渋温泉を目指します。
当初は草津から志賀草津道路R292を走る予定でしたが、草津白根山の火山活動活発化で一部通行止め、原チャリは迂回ルートの万座ハイウェーは走行不可、なので菅平高原経由のルートになりました。

まずは秩父方面へ。

市街地は朝から暑さが厳しかったですが、R140で長瀞町に入ると木陰は涼しいですね。
県道経由してR462へ。道の駅上野で休憩です。

十石みそソフト。みそ風味はあまりなく、チーズのようなコクが。おいしく冷却できました。

ここからはこの原チャリツーリングのお約束、酷険道走破のお時間です。
が!その前にシグナスのエンジンのかかりがおかしいです(汗)
セルを回すとガリガリ大きな音がして、ひっかかる感じでエンジンかかりません!
しばらくセル回したら重くなってバッテリーも弱ってる?
何とか始動したので、走ればバッテリーは充電できるだろうし、最悪セルがダメでもキックで始動できるので何とかなるでしょう。

少し不安を抱えながらR299~r45で湯の沢トンネルを通過。

長いトンネルはひんやりしてクールダウン、出たくなくなります(笑)
r93田口峠を越えますが、前日に雨が降ったのか、路面は濡れた砂や落ち葉に落石、枝もあるし舗装が剥がれてる箇所もと、13年ぶりに走りましたが、前より荒れが進んでます(汗)



(本当にヤバい箇所は写真撮る余裕ありません)

無事に群馬県から長野県佐久市へ。
群馬県から長野県へ抜ける酷険道はどこも長野県側はなだらかで道の整備も良いんですよね、景色も雄大でいつも『信州に来たー!』って気分が盛り上がります。



そろそろお昼時です。
R141沿いのラーメン屋さんで塩ラーメンをいただきました。

ちょっと濃いめの味でしたが、汗をかいた身体にはしみますね~スープかなり飲んじゃいました(笑)

午後の部もまずは浅間山を見ながら北上します、さわやかなツーリング気分です。
その後はチェリーパークラインで高峰高原へ上がります。
距離13km、標高差1000mを登るのですが、これも以前JOG-Zで辛かった記憶が(汗)
果たしてシグナスではどうなるのか!?


ハイ、みんなに置いてきぼりの一人旅です(笑)
アクセル全開でずーっと登ってこのスピードが精一杯(涙)
頑張れシグナス!頑張れシグナス!と内心励ましながらの10kmが長かった…
無事高峰高原到着!

からの再びお約束その2、林道ダートです(笑)
湯の丸高峰林道、5km程のダートですがここも13年ぶりですよ。
最初はきれいなフラットダート。

進むと荒れて凸凹してきます…

でもってまた置いてきぼりです、みんなはしゃぎすぎですわ。

地蔵峠からは快適な下りでまたさわやかツーリング気分を味わえます(笑)


R144、406で菅平高原を抜けて(合宿のマッスルラガーメンな学生がいっぱい!)須坂市へ快適な下り坂~♪
小布施のリンゴやぶどう畑を横目に走り、夕刻の中野市のツルヤで食事とお酒の買い出し。

あとは温泉だ~!温泉街の飲み屋だ~!をモチベーションにお宿へ一目散(笑)

無事に温泉宿に到着しました。

その後は焼き鳥屋や居酒屋に三々五々繰り出して、オッサン達の夜は更けていきます…



原チャリツーリング2日目。
昨日は走り回って夜更かししたオッサン達は今日はサッサと帰りたいようです(笑)

8時に出発。
来た道をサクサク走ります。

すれ違う志賀草津道路へ向かうバイク達がちょっと羨ましいな…
小布施の街もまだ静かです。

「あ~竹風堂、栗ソフト食べたいな~お菓子買いたいな~」と思うも当然通過です。開店前だし。

R406の須坂から菅平までの登りはひたすら登坂車線でアクセル全開40km/h一人旅の苦行をこなします。
後ろを走る四輪のみなさーん、こちら登坂車線なのですが、律儀に後ろに付かれるとプレッシャーが…(汗)

ようやく登った菅平の涼しいコンビニ休憩で、お昼は水沢うどんに決定!
ここでまたシグナスのセルがガリガリ言い出し焦ります(>_<)

水沢うどんに向けてR144をひたすら東に走って、八ッ場ダムを横目に進み

上信道は125ccはOKなのねと走ります。

いや~部分開通のようですがワープできる快適な道でした。

裏榛名r28、快走路なんですがシグナスには登りは再三の苦行の道です(涙)
アクセル全開40km/hで登坂車線を延々の先にやーっと榛名湖!

雲があるので22℃と涼しい~。
頑張って登ったご褒美!

混雑した伊香保温泉を抜けてお昼の水沢うどんに到着です。

シグナス頑張ったねぇ、もう後は下りだけだよ多分。

うどんと舞茸の天ぷらをいただきました。


オッサン達はここまで来たらもう帰宅はすぐそことばかりに下りのペースが上がります。
r15で吉岡に下りたらR17上武道路を一気走り!

赤城山も雲の中。
熊谷まで2時間以上ノンストップ(汗)はさすがにヘロヘロになったので、最後に小休止して、15時過ぎには無事にお店にゴール!はやっ!

2日で500km、いつもより短い気がしますが、今年も楽しい原チャリツーリングでした。

さて後は帰宅ツーリングです。
さあ頑張るか、という所で神の声。
「バイク積んでく?」
トランポで来た友人がこのままバイクをお店に入院させるので荷室が空いたのです。
ホイホイお言葉に甘えて積んでもらいました(笑)

さいたま市までワープして、暗くなってきたR463で所沢を抜けて渋滞もなく無事帰宅。
前泊含めた2.5日で622kmのツーリングでした。
今年は例年より涼しい山を走れたので、体力的には少し楽だった気がします。
シグナス的にはキツかったようですが…

とりあえずバイク屋さんと相談してセルがガリガリはバッテリーの弱りもあるかも?でまずはバッテリー交換して様子見、ダメならセルモーターかスタータークラッチかねえ?の話でした。
バッテリーをポチったので暑いけど交換しようと思います。

これで夏が終わりました、な気分。

長編となりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2025/08/17 22:25:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナスX
2025年07月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】

Q1.昼の運転時にデイライトを点灯していますか?
回答:デイライトは付いていません。
日中でも雨天時はヘッドライトを点灯します。

Q2.今までに自分でヘッドライト磨きをしたことはありますか?
回答:はい、1.5ヶ月おき位のペースで磨いています。
西日直撃の駐車場なので6ヶ月保つという文句の商品でも1ヶ月で黄ばんでいます。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/26 19:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月16日 イイね!

山梨へ桃ドライブ♪

山梨へ桃ドライブ♪関東はまだ梅雨明けではないようですが、既にバテ気味です(汗)

ですが、少し涼しかった先日、家の人と山梨へお出かけしてきました。
今回はポロ子さんはお留守番です。

この時期の山梨と言ったら…桃!
桃を買うのだ桃パフェを食べるのだ!
しかし中央道の渋滞が酷く、相模湖ICまで20号で向かったのですがそちらも混んでましたよ(汗)

勝沼で高速を下りて、フルーツ公園に向かいます。
毎夏パフェをいただく富士屋ホテルです。

夏休み期間はここのカフェは混雑するのですが、連休前のこの日は少しの待ち時間で済みました。
家の人は桃パフェ♪

自分はプリンアラモード♪

いや~静かにゆったり味わえて幸せなひと時でした。

食後は近くの桃農園さんに立ち寄って桃を購入、先程のホテルでも販売している桃なので味は折り紙付きですね。


お腹が満たされたら、行きたい所があるのです。

山梨県立博物館でこの日から開催の『みんなのクルマ展』が気になったので見学です。
夏休み向けの企画でしょうか。


車両展示の他にも山梨の交通の歴史の資料や、山梨の皆さんの車にまつわるエピソードの紹介など、ほんわかな内容もあって『みんなの』が伝わる企画だと感じました。
会場は車両のみ撮影可でした。







こじんまりとしてましたが、人も少なくてゆっくりじっくり見学できましたよ。

博物館に来るとついついミュージアムショップで何か買ってしまうのですが…
今回はトミカとブレーキ周りを模したキーホルダーを購入しました。


博物館併設のカフェにもおいしそうな桃パフェがあるのを発見♪次はこのパフェを食べに来ようかな。

その後はコストコと昭和町のイオンで買い物して(桃を追加)晩ごはん食べて帰宅。
早めの時間なのに中央道の渋滞もなく拍子抜けでしたw
朝の大渋滞は何だったんだという。みんな泊まりなのかしら…

後は自宅で追熟した桃をおいしくいただくのでした♡
やはり旬の物をいただくのは幸せですね~(^-^)
Posted at 2025/07/16 23:31:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ。
2025年06月12日 イイね!

週末は岐阜県へドライブ旅行。

週末は岐阜県へドライブ旅行。【長文&写真多めです】

先の週末は、家の人が西日本へ旅立ってしまったので、自分も1人ドライブ旅行に行ってきました。

目的は…岐阜県養老町にある【養老天命反転地】
15年ほど前に存在を知ってからずっと気になっていたけれど、家の人は興味なさげなので1人で行く機会を狙っておりました(笑)

土曜日の朝、家の人を駅に送ってから中央道に乗って西へ向かいます。

朝食休憩に寄った八ヶ岳PAではスッキリ青空で良いお天気です。

岡谷での渋滞もなくスムーズに進んで11時過ぎには目的の養老公園に到着~!
『動きやすい靴で』と注意書きがあったので、靴を履き替えていざ入園!


都市緑化ぎふフェアというイベント期間中で風車アートがあったりします。

コスプレイベントも催されていて、レイヤーさんが建物内で撮影してたり歩きながら配信したりしててちょっと落ち着かないのですが(汗)

園内に平坦な場所はなく、微妙な斜面や凸凹地帯を歩いて作品の中に入ったり登ったり。



死なない為の道、なんて考え出すと精神世界や宇宙的なところまで行ってしまいそう…

滑らない素材でできてはいますが、凸凹斜面で足元には注意が必要です。
ハイカットの靴の方が良かったなー。
手すりとか注意書きとか一切無しのバリアフリー何それおいしいの?状態のフリーダム。
やはり転倒や転落事故があるそうで、『日本一危険な公園、テーマパーク』の名を持つらしい(汗)

登りはフンフン行けますが、下りだと足元見ながらになるので古傷のある膝がちょっと心許ない…(汗)
濃尾平野を見下ろす気持ちよさですが、馬の背みたいな箇所を歩くのは高所恐怖症の人はダメかも…?

この窪地も底まで降りて反対側まで登り直すのですが、階段も手すりも歩道もナシ!
適当にルートを見つけて歩きました。

反対側のてっぺんに来ました。
水平は一切なく、ひたすら凸凹や傾斜つき。
早起きで運転してきて暑さでバテ気味の身体と頭にはアートとして中々に難解で、これは涼しい時季に再訪してもう一度じっくり体験したいところです。

公園内の売店で冷やしぶっかけそばをいただいてクールダウンします。


その後はハイドラポイント獲得を兼ねて養老の滝(居酒屋ではない)へ散策します。
駐車場には【ここから900m徒歩15分】と案内看板がありましたが、ひたすら上り坂の渓流沿いの遊歩道。
木陰ではあるものの蒸し暑いし運動不足と養老天命反転地で疲れたしで、ペースが上がりません。
幸い休憩用のベンチが随所にあったので、途中休みながら倍の時間をかけて滝に到着でしたorzチーン

滝壺付近まで行くとさすがに涼しかったです。

そして下りは案内看板どおりの15分で戻りましたw
ある意味看板に偽り無し、なのか?

すっかりバテバテになったので、小川に足を突っ込んでしばし休憩。
冷たくて汗も一気に引きました。


ようやく復活したらポロ子さんでハイドラポイント巡りドライブです。
道の駅や木曽三川付近のチェックポイントを目指してひたすらウロウロ。

海津市や愛西市辺りの景色は、出身地の埼玉北東部や近隣の千葉や茨城辺りの田園風景と似ていて、走っていて親近感を覚えました。
でも関東より車が少なくて道が広くて走りやすいですね。

r23の堤防道路を北上していたら、かつての三洋ソーラーアークが見えてきてテンションが上がります♪

正面?から見たこの姿しか知らなかったのですが、真横を通過したら厚さが全くなくて、なんか岐阜の和菓子『若鮎』みたいだな~なんて思ったり(笑)
↓形も似てますよね?


そんなこんなでウロウロして、晩ご飯は中部ローカル?のスガキヤでラーメンです。




さて翌日。この日は鉄道でぐるっと周遊乗り鉄旅をします。
大垣駅近くの駐車場にポロ子さんを停めて養老鉄道大垣駅へ。

東急のお下がり車両に乗って、桑名までのんびりローカル線の旅です。

自転車をそのまま車内持ち込みOKの列車でしたが、何人もの人がママチャリを持ち込んでいました。
ローカル線故に買い物や通学で駅から離れた所に目的地があったりするのだろうから、これは便利ですよね。

ガタンゴトンと1時間少々揺られて桑名駅に到着です。

ここからはJRの名古屋おでかけきっぷを使用します。

関西本線のE315系に乗車。
新しい車両なので静か!揺れない!速い!シートがJR東日本と違ってお尻と腰に優しい!
名古屋駅到着前の車掌さんの案内も優しい心遣いで素晴らしい!と1人で盛り上がりました(笑)

続いて名古屋では中央線に乗り換えて多治見を目指します。
都会から郊外、緑の濃い景色へと車窓の移り変わりを眺めていたら多治見に到着です。

夏は最高気温の高さで有名ですよね(汗)

ここで太多線に乗り換えます。
キハ25、気動車ですが静かで乗り心地良し。
だけどロングシートはダメだー!
気動車でのんびりローカル旅はクロスシートで車窓をゆったり眺めたい派です(笑)
岐阜駅までの間、数回の行き違いをした車両は全てキハ75のクロスシート…ちょっとハズレを引いた気分でした。

田植え中ののどかな風景や、名鉄と線路が並行してるガチンコ勝負?区間やらを眺めているうちに終点岐阜駅へ到着です。

お昼時となりました。
岐阜の郷土料理と悩みましたが(列車旅だけど帰りの運転があるので郷土料理と地酒、ができない涙)、岐阜だけど名古屋メシ?で鉄板ナポリタンをいただきます♪

デザートのコーヒーゼリーまで付いてのランチセットはお得でした♡

さてここからは東海道線で名古屋までと思いましたが、気が変わって名鉄で名古屋に行く事にします。

ちょうど特急が来たので乗車します。


車窓を楽しむならやっぱりクロスシートですね♪
おぉ笠松競馬場だ!木曽川渡ったら土手の上に駅がある!土手の強度的には大丈夫なのか?おぉまたJRとの勝負区間だ!と車窓を見てまたもや盛り上がっていたら名古屋まであっという間(笑)

名古屋駅で人の多さに疲れながらもお土産を購入して、今度は新快速で大垣駅に戻りました。
新快速も乗り心地良いし速いしクロスシートだしで、名古屋近郊は電車のプチ旅が楽しいですね~(^-^)

車に戻る前に、駅前で銘菓水まんじゅうをお土産に購入し、更に店内で一服。


蒸し暑い1日でしたが、生き返りました。

ポロ子さんに戻って、後はイオンで明宝ハムをお土産に購入し、(道の駅とかでなくスーパーで普通に売ってた!知らなかった!)高速に乗って静岡県へ。

まっすぐ中央道で帰らない…
せっかく西に向かったのだから帰りは寄り道してさわやかのハンバーグ食べます!
1人旅だからやりたい放題です(笑)
浜松市内の店舗にしましたが、フェア開催中なので1時間待ちました(汗)


刻みわさびトッピングを追加してみましたが、サッパリ美味しかったです♪
デザートまで食べて、ここから頑張るエネルギーを充填!
富士市まで1号バイパスで節約しw、故障車渋滞中の東名に突っ込んで、無事に帰宅しました。

往復860km、ポロ子さんも元気に走ってくれて今回も感謝です。
ハイドラポイント巡りもできたし、行きたい所に行っておいしい物食べてと、やはり1人旅はやりたい放題できて楽しいですね~( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2025/06/13 02:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポロGTI
2025年05月20日 イイね!

初夏の原チャリツーリング・異種格闘技編?

初夏の原チャリツーリング・異種格闘技編?今年はなんだか早めに梅雨の気配が来ていますので、乗れる内にバイク(原チャリだけど)に乗っておかないと…
という事で先週に引き続き、雨の上がった日曜日、山中湖・朝霧方面へ原チャリツーリングをしてきました(写真多めです)

何故異種格闘技?なのかと言うと、ご一緒したのがコチラ。

紳士の GSX-S1000GT!
リッターツアラーにシグナスで必死についていくツーリングです(笑)

集合場所を決めたけど途中の信号待ちで流れ合流済w


走り出すと道志みちは車が多く、のんびりペース。


途中、カフェでコーヒー一服~♪


窓の外には田植えを終えたばかりの田んぼに鴨が飛ぶ。
四季折々の景色を眺めながら寛げますね。

と、アイスコーヒー飲んで余裕こいてますが…
この日の天気予報は『7月下旬の暑さと湿度で熱中症注意!』と言っており、朝から蒸していたのでメッシュジャケットの夏仕様。
道志みちではさわやか快適~♪なんて走ってました。

しかし、山伏峠の温度計は18℃。
ややひんやり。
山中湖に降りれば、予想最高気温は28℃って言ってたし…


山中湖畔では曇り空ながらも富士山はしっかり見えました。


ここからR139で朝霧高原へ向かいます。

富士吉田市街でのインバウンドのマナーに呆れつつ(汗)、富士山へ向かって走ったり。

だが朝霧高原に近づくと霧が…

道端の温度計も再び18℃。
あちゃーメッシュだと腕が寒いよー(>_<)
そして朝霧高原の道の駅はその名の通り霧の中でした。

温かいお茶とお昼ご飯で生き返ります(笑)


牧草地で富士山を背景に写真撮影しようとしましたが、雲がどんどん流れてきて富士山の姿が…

諦めてデザートへ向かいます。
いでぼくでソフトクリームをいただきます♪


『オフィスビルのオシャレレイアウトとセキュリティ、震災時の対応』等全く高原らしくない話題で盛り上がりました(笑)


帰り道はまだ菜の花が咲いています。そりゃメッシュじゃ寒いわけです。

夏場はひんやりオアシスの樹海の中の道だってそりゃメ(以下略)
最後に富士山がまた姿を出してくれたので、撮影タイム。




あとは日没までに帰宅を目指して頑張ります。

最後はアート風に加工してみました。

途中から寒い思いをしましたが、食べて走って追っかけて230km、異種格闘技ツーリングは無事終了です。

リッターバイクの紳士なkikuさん、ちびっこに気を遣って走って下さってありがとうございました。
これに懲りず、またご一緒して下さいね(身の程知らずw)
Posted at 2025/05/20 16:06:04 | コメント(5) | トラックバック(1) | シグナスX

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月16日 08:07 - 19:43、
287.04 Km 8 時間 59 分、
夏の原チャリツーリング2日目、帰宅。」
何シテル?   08/16 20:02
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation