コールドスタート対策用 簡易防音壁作成
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
マフラーがどんなに車検対応品でも、何なら純正であっても、
コールドスタート時は環境対策で触媒を早く温めるために点火リタードで必ず爆音になるのですが、
朝一の通勤時などはどうしてもご近所さんに気を使うもの…😓
自分の車は、静かな事で有名なトラストのコンフォートスポーツマフラーとスルガスピードのセンターマフラーの組み合わせですが、
朝一のコールドスタート時の近接排気音量を実測すると最大で103.5dBでした🫠
コールドスタート対策として幾つかの方法はありますが、
インナーサイレンサーは対応品が限られる上に、毎度のつけ外しが面倒
フランジサイレンサーは5dB前後下げる効果はあるものの、外せないので走行中も常時排気抵抗になります
ECVなどの可変バルブを搭載するのは良い選択ですが、
使うタイミングが限られる上にお値段もそこそこで、かつ排気をほぼ遮るのでエンジンには負担がかかりそう
ということで自宅から出る際のコールドスタート対策だけに的を絞ると、
外部で音量を抑える方法はないものかと考えました🤔
2
こちらが今回検討材料にあがった防音材、
八幡さんの「サウンドガードW」です🙂
防音性能を得るためには遮音材と吸音材をうまく組み合わせる必要がありますが、
この商品はすでに理想的に組み合わせた完成品になっており、30cmの正方形なら2000円ほどで購入できます😃
一般的な吸音材や遮音材と比較して低周波域から防音性能が高く、およそ10dB程度抑えることができるとのこと🤔
マフラー音は低周波側の音が大きいため、かなり期待できるのではないかと…
ただし屋内用とあるので屋外で使うと寿命が短くなるかもしれませんね😅
3
さて本当に10dBも効果があるのか…🤔
まずは単純にマフラー出口付近にサウンドガードを置き、
その後ろで音量計を用意してコールドスタートで音量を実測しました
結果は93.4dB!
何もない時が103.5dBだったので、メーカーの謳い文句通り、キッチリ10dB下げている様子!😳
いや、八幡さんすごいですね…
4
サウンドガードを使った防音壁を作るために、とりあえずパーティションを作りました
パネルの素材はウレタンで厚みは10mm
表面はほどほどに柔らかいのに、剛性が高く非常に軽量です
ウレタン自体にも遮音効果があることに期待して、
これにL字金具を幅広ワッシャーを使って力をかけすぎないように止め、足にしました🙂
5
パネル表面でマフラー出口付近の高さの位置にサウンドガードWを貼り付けました🙂
両面テープや接着剤は使えなさそうなのでグルーガンで点付け😌
サウンドガードの先端がマフラー出口から数センチ程度の位置に置いて、パネルの足にオモリを載せて安定させます
仮のオモリなのでレンガやらブロックやらを使いましたが、実用する時はもっと良いものに変える予定です😅
6
マフラーが4本出しなこともあり、わずかに斜めを向くように左右のパネルを設置しました!
それにしてもオモリがあまりにチープで、早く対策したいです🫠
7
駐車する際にパネルに接触しないよう、輪止めも設置
まぁ置いているだけです😅
仮にサウンドカードやパネルに車体が触れても、素材的に車体を傷つける心配はありませんが😌
8
さて気になる音量測定を!
実験はサウンドガードの真後ろで計りましたが、
騒音そのものを確認しないといけないので、今回はあえてパネルの上側(防音壁の無い部分)で音量を測定しました
コールドスタート開始から終了までの間、
常に音量を測定し続け、
最大時の音量が93.7dBとなりました🙂
やはり無対策と比較して10dB程度騒音を抑えていますね!
ちなみにコールドスタート終了直前に瞬間的に音が大きく出るのですが、
そのタイミングが93.7dBです
その前までは90dB前後という感じでした😌
9
ちなみにコールドスタートが終わった後の最大近接排気音量は71.7dBでした😅
試験的に作ったプロトタイプなので改良の余地はありますが、
とりあえず10dB程度騒音を抑えることに成功したと思います!
ただし90dB程度の音が数十秒なり続けることにはなるので、静かかどうかといえば静かでは無いです😅
それでもコールドスタートの排気を犠牲にせずにフランジサイレンサーよりは効果があったのならば、
車体の負担なく騒音対策ができて良いのでは無いかと思います!👍
また、サウンドガードの幅や設置方法などを見直したり、
全く別の防音材を使うなどで更なる騒音対策もできるかもしれませんね🙂
10
後日オモリをシンプルなコンクリートブロックにしてみました😅
次の改良はサウンドガード貼り付け部以外のパネル面に一般的な吸音スポンジを貼ってみようかと考えています🤔
(全面サウンドガードだとさすがにお高いですし)
マフラーの側方に拡散した音も吸音させる事でさらに音量減衰効果が得られたら良いのですが
とりあえずウレタンパネル素地の見た目はあまりにも見栄えが悪いので…🫠
ちなみに再生材の吸音スポンジであれば、かなり安価で大量に手に入ります!👍
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 排気音対策 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク