• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rの"シルフィード4号機" [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2025年7月25日

バキュームメーターをピラーに埋め込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オートゲージのバキュームメーター

カップ型ホルダーとサンバイザーを組み合わせて使っていてお気に入りなのですが、
ダッシュボード上は、夏場になると高温で土台の粘着が弱くなったり首が下に向いたりします😅

また、この位置の最大の問題は運転席側の窓へのエアコンの風を遮る事…
冬場になると曇りが取れにくくなります😓

そこで思い切ってピラーメーター化することにしました😌
2
汎用のピラーメーターカバーを新たに買えば良いのですが、
とりあえず今のホルダー+サンバイザーの仕様がお気に入りなので、今回はこのままピラーにうまく埋め込むことに😅

取付のためにピラーカバー側を加工するので、
今のピラーカバーは保管しておいて、ディーラーにて新品をひとつ取り寄せて作ることにしました🙂

トヨタ純正部品:SU003-09378

お値段は1800円ほどと激安です😃
さすがは庶民の味方のトヨタ!
(いやこれスバル部品かな?!)
3
袋から取り出し、裏側の固定バンドを外しておきます
4
実車でカップ型ホルダーの最適な位置を確認し、
カッター、リューター、ヤスリで穴を開けていきます🙂
5
カップ型ホルダーを穴に合わせて仮置きします
6
ピラーカバー裏側に本来の土台部分や配線取付穴が入るくらいまで、
リューターやヤスリで穴を調整します🙂
7
ピラーカバーの裏側から、グルーガンを使ってピラーカバーにホルダーを接着します👍
8
穴とホルダーとの隙間を埋めるため、
EPDMスポンジシートをグルーガンで接着して埋めます🙂
9
実際にメーターを仮組みしてみます

これはなかなか良さそう!😃
10
ホルダー背面もスッキリしています!👍

市販のピラーメーターカバーだとピラーに被せるように取り付けるので境目の段差が目立ちますが、
カップ型ホルダーを埋め込んでつけると、よりシンプルになりますね🙂
11
車両にピラーカバーを装着しながら、
メーターの配線をホルダーに引き出します
12
後はピラーカバーとメーターを取り付けて完了です!

これでダッシュボード上がスッキリしました😃
13
事前に取付位置を確認して現合で加工しているので、
位置や角度も見やすいポジションに収まっています👍
14
ところが真夏の炎天下に数十分置いていたところ、
なんと接着したグルーが溶けてしまい脱落していました…🫠

ダッシュボード付近は、
やはり恐ろしい程の高温になるようです🥵

とりあえずもう一度改良することに😅
15
メーターフードに付属していた金属製の土台をピラーカバー裏で止めたあと、
土台部分とピラーカバーを強力両面テープで貼り合わせます

土台はピラーカバーの形状に倣うように指で強く押しつけると、両面テープがしっかり密着します👍

狭いところなので剥離シートを外す際に少しズレてはみ出してしまいました…😓

裏側になるところで外から見えないので、まぁ、多めにみておきます😅
16
なんとなくEPDMスポンジが分厚くて気に入らなかったので、
脱落したことをチャンスにして、別のものに貼り替えました😅

ヤハタさんのCRスポンジシール付(厚み1mmで裏面にシールがついたもの)を購入し、
幅1.5cm程度でカットして、メーターフードとピラーカバーの隙間全周を覆うように貼り付けました!👍

CRスポンジは耐油性は低いものの耐候性があるので、
オイルに触れず、代わりに直射日光が当たるダッシュボード付近には最適な素材だと思います😃

根本がシフトブーツのような感じでかっこよくなりました🤩
17
CRスポンジシールは分割せず一枚で一周貼り合わせたので、

境目の隙間が完全に無くなった上に、
まるでコーキングのように滑らかにスムージングされ、一体感が出てかなり良い感じ!🙂

しかもシートが薄くツヤもなくスポンジの目がかなり細かいので、
ぱっと見ではアルカンターラのように見えますね😅
18
再度取り付けて完了です!😄

今度は炎天下に何十分置いても全く平気でした👍

しかしグルーガンのグルーを溶かすほどの高熱になるとか、最近の夏はやばいですね…🥵
19
ヘッドライト点灯時にメーターがオレンジに変わったところはこんな感じです

メーターの位置がダッシュボードの時より高くなったので、
運転中に視線を逸らす事なく視界に入るようになりました👍

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハンドル、シフトノブ補修

難易度:

ブレンボとTWS 107Mのマッチング

難易度:

フルバケ交換後のカーペットの穴塞ぎ

難易度:

ボディーの虫取り

難易度:

GR86デイトナ油温計取説

難易度: ★★★

PIVOT GT GAUGE 油圧計

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアのワイトレ15mm
→ホイールスペーサー5mm
に戻しました😅

ツラウチ10mm弱という感じで、
安心ディーラー入庫仕様になりました😌」
何シテル?   08/11 23:34
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています。 よろしくおねがいします!😆
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation