2010年03月22日
1周年
コースターが我が家に来てからちょうど1年経ちます。
トリップメーターも3万kmだったのに、今は5万3千km(ちょっと走りすぎ^^;)
エンジンの調子は、絶好調です。
この1年で北海道の「道の駅」は完全制覇。
金曜日の夜に出発~日曜日に帰宅が旅の習慣になってしまった^^
1年間の出来事を振り返ると
○まずは使用不能になった部品
・走行充電器
・インバーター(600w)
走行充電器はやばかったです。
8月のお盆休みに道東方面にキャラバン中、知床の道の駅でバッテリーの電圧低下警報がピーピー鳴り出して19時を回っていたため発電機も使えず、すぐに冷蔵庫OFF、換気扇OFF、近くのコンビニへ氷の買い出しダッシュ!でした。
翌日の宿泊先を急遽、ACの取れるオートキャンプ場に入り何とか帰ってきました。
インバーターもいつの間にか壊れていました。
きっと中のコンデンサーがだめになったみたいです。
最近中古のインバーターをゲットしました。
○最近調子の悪い部品
・ベバスト ヒーター
最近エラーで止まってしまうんです。
入っている箱をばらして、掃除機ですっかり掃除をしましたのでこれで何ともなくなればOKなんですけど、冬にバスコンで使うヒーターとしては、2000じゃ容量が足りないみたいです。
※車中泊最低外気温が-23℃
○後からつけた部品(購入品)
・路肩灯 http://motor.geocities.jp/seiko_matuda_bless_you_2006/Sunshine.html
・HID H4 55w
・窓用網戸
・タイヤチェーン(今シーズン未使用)
・ガス炊飯器 こがまる
・スライドドアの防虫ネット(自作)
・発電機(EU-16i)
路肩灯は良いですよ~~~
HIDも55Wのを付けて、夜間走行がとっても見やすいです。
せっかくプロパンを積んでいるので、美味しいご飯が食べられます。
※プロパンは町内で充填してくれるお店があるので助かります。
○今後の予定
・フロントのスタビライザー
部品は発注済みで、雪が無くなり次第自分で取り付け予定
・TVの地デジ化
家のTVが未だにアナログなので・・・・・・・どちらが早いか
・ソーラー充電
定置の連泊にソーラー充電を検討中(夏の冷蔵庫2日間はバッテリーが持たない)
バッテリーが悪いのかも^^;
ブログ一覧 |
キャンピングカー | 日記
Posted at
2010/03/22 23:11:30
今、あなたにおすすめ