中央環状新宿線を走ってみました!...
投稿日 : 2008年01月03日
1
というわけで、開通からしばらく経ちましたが、中央環状新宿線を走ってみました。
常磐道→小菅JCT→江北JCT→板橋JCT→新宿JCT→中央道ということで、メリットを最大限に享受できるルートです。
写真は小菅JCTの看板。「中央道」の文字が誇らしげですね。より近い、東北道より目立つ位置に...(^^ゞ
2
板橋JCTでは、王子方面→新宿線と走行しようとすると2車線分、移動する必要があります。
堀切JCTと同じ構造です。渋滞の名所にならないと良いけど...。
3
廃止になった高松出口の脇を通り、いよいよ、山の手トンネルに...
4
トンネル内は...
すごい!明るい~という感じです。
カーブは多いですが、明るいので快適ですね~。車線の広さもまずまずあります。
5
ナトリウムランプの橙色の照明の他に、蛍光灯の照明の区間も多いです。
オービスもありますので、スピードは控え目に...(^^ゞ
空いていれば、本当に快適なドライブが楽しめそう!
6
混んでました...(^^ゞ
まぁ、開通したてで、みなさん通りたい時期ですよね(^^ゞ。
おかげでトンネル内の色々な設備をゆっくり見ることが出来ました~
7
ナビは、山の手通りを走っているつもりになっていますね。
この道が反映されたら、地図を更新するかな...。
8
4号線に接続する新宿JCTの手前は、スゴイ急傾斜の坂道になっています。MTで渋滞だと厳しい...(^^ゞ
4号の上り線には接続していませんので、注意が必要かな。
ということで、中央環状新宿線、メリットがある人にはとても便利ですし、そうでない方でも一度は走ってみるとよろしいのでは...と思いましたよ!
できたら空いているときに...(^^ゞ
タグ
関連コンテンツ( 渋滞 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング