• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gon7669の愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2019年6月1日

インテリアイルミネーション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
上級グレードに憧れての自作加工です。

とりあえずドア内張りをバラします。

イルミを仕込むパネルは10箇所ぐらいプラ溶着されているのでバラすのは一苦労です。
私はリューターで削り取りました。

バラしたパネルに側面発光LEDテープを貼り付け組み直します。
削ってしまったプラ溶着部分はホットボンドで接着しました。
2
ドアハンドルにもLEDを仕込みます。

光を通すスリットは最初からあるので5mm砲弾を2球仕込みます。
固定はホットボンドです。

この後光が漏れないように上からアルミテープを貼り付けました。
3
ドアポケットにもLEDを仕込みます。

埋め込んで下さいと言わんばかりの場所が有りますので埋め込みブラケットを使って5mm砲弾を仕込みます。
4
電源は各ドアのパワーウィンドウ電源からバッ直を取り出し、アースはボディーコントロールECUへ接続しました。

シフトポジションPで光量100%、P以外で減光します。

私の場合、カーテシ配線、ドアミラー用のウェルカムランプ配線、助手席側サイドカメラ配線を同時進行で作業したのでドア4枚やるにはかなりの時間と労力がかかります。

実は後席の一部はまだ終わっていません笑

ドアイルミが完了次第、フットランプやコンソールBOXに着手したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウスイッチLED打ち替え(運転席)

難易度: ★★

パワーウィンドウスイッチ木目化

難易度:

内装木目カスタム

難易度: ★★

エアコンクラスター 交換

難易度:

木目インテリアパネル

難易度:

エアコンパネル 液晶反転+LED打ち替え

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月24日 15:48
はじめまして、プラド購入前状態なのですが、1枚目のラインイルミについて質問させてください。
TX-Lのドアには透明なアクリル棒のようなものがありそこがライン状に光ってたとおもうのですが、ラインLEDを使われたということはTXの場合このアクリル棒はもともとないのでしょうか?

コメントへの返答
2019年7月24日 18:43
TXにはアクリル自体が有りません。
TX-Lの内張りを手に入れれば手っ取り早いのですが予算的に無理だったのでLEDテープで代用しました。
2019年7月24日 19:14
回答ありがとうございます、ということは側面発光のLEDテープは取り外したパーツとドアの間に挟まってるって感じですね、LEDのブツブツ感もなく綺麗に光ってますね!シリコンチューブ付きのテープですか?よかったら使ったLEDテープを教えてください、私もチャレンジしてみます
コメントへの返答
2019年7月24日 19:35
そーです。
ドアとモケットのパネルの間に挟む感じです。
テープが見えるか見えないかギリギリで貼り付けたのですがツブツブ感が出てしまうのと、明る過ぎになるので出来るだけ上の方に張り付けてほんのり光が漏れてくる程度にした方がいいと思います。
仮組みして光り方の確認をしながら微調整して下さい。

使用したのは側面発光12V(1本) 防水LEDテープライト 1チップ 90cm (120LED/m) 両端子 [黒ベース]
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/auc-kaitodenshi/hs1sb90b/
ですが、黒ベースのせいか光が青白いので白ベースがいいかもしれません。
この商品は両端子なので2本買って半分でカットすればドア4枚分イケますよ!

あとはプラ溶着と闘う時間と根気が必要です笑
ですが、満足度と周りからの評判は上々です!
2019年7月24日 19:51
LEDテープ参考にさせていただきます!
エーモンのLEDコントロールユニット2を使って、ドアオープンやライト点灯時に光量が変わるようにしたいと思います!
コメントへの返答
2019年7月24日 19:59
ちょっとハードルは上がりますが、ボディーコントロールECUへの接続がオススメです。
ドアオープンでもフワッと光りますし、エンジンOFFでしばらくするとルームランプと共にフワッと消えます。
しかもP以外のシフトポジションに連動して減光するので高級感ハンパないですよ。
プラス側は各ドアパワーウィンドウから簡単に取れるのでマイナス側は手間は掛かりますがECU接続した方が満足出来ると思います!
2019年7月24日 20:54
なるほど!
プラスはパワーウインドウの常時電源からとって、マイナスはECUのG201コネクタの21番にドア内部から、ゴムブッシュを経由して接続したらいいのですか?
エーモン のコントロールユニットで必要となるドア オープン時 0Vを
どこから取ればいいのか悩んでましたが、提案いただいた案の方がいいかもですね
コメントへの返答
2019年7月24日 21:11
そうです!!
リアドアからの配線をフロントドアからの配線と中継させて最終的に1本にまとめてECUへアースを接続するイメージです。

この配線の引き回し方だと両サイドのスカッフプレート下と助手席足元から運転席足元のECUまでシフト連動コントロール線が通ることになります。
コンソールBOXやフットライトにLEDを増設しようとした時に近くの常時電源さえ見つければ簡単に増設出来るようになるので後々のことを考えてもオススメですよ!
2019年7月24日 21:19
そうですね!他にもフットライトも欲しいし、これでやってみます!
あと追加質問で申し訳ないのですが、オーバーヘッドコンソールの点灯はみなさんG201の24にマイナスを接続しているようですが、21との違いはなんでしょうか?ご存知であれば教えてください
コメントへの返答
2019年7月24日 22:24
24はシフトポジションに連動しません。
ドアオープンにも連動しません。
IGから電源を取っているのと同じ感じです。

24番にアースを接続する理由はLEDまで常時電源が来てるのでアースのみ接続すれば点灯するのですが、単純にアースを取ると常時点灯してしまいます。
オーバーヘッドコンソールのシステムがマイナスコントロールなのでマイナス側を24番に接続しECUにスイッチングをしてもらう原理です。
2019年7月24日 22:41
なるほど!理解できました、マイナスの接続スイッチというイメージですね!
色々説明いただき本当に感謝です!
頑張ってドアオープン時 0vのコネクタも探してみます!
コメントへの返答
2019年7月24日 22:58
ドアオープン時0vとはカーテシ配線の事でしょうか??
TXはカーテシ配線がドアまで来ていないので新規配線になります。
まず、ドアイルミネーションと同じで各ドアパワーウィンドウから常時電源を取り出します。
車体側にある黒いカーテシスイッチにアースを接続すれば各ドア単独でカーテシランプを点灯させられますよ。

ドアイルミネーションとカーテシを同時にやってしまった方が効率がいいのでイルミ用のアースのついでにカーテシ用のアースも通して置いた方が楽ですよ。
2019年7月24日 23:10
あ、カーテシではなくて、エーモン のコイツを前車(エクストレイル)の時につけてて、光の加減が良かったので、ドアイルミは先ほどのECUをつかって、フットライトはエーモン を使おうと思ってるのですが、カーテシだとドア毎に独立するので面倒かなと思い、どこかに
どのドアが開いても0vにおちる信号線はないかな?と思った次第です
https://www.amon.jp/diy/neta/?tpl=neta_led055_1
これのドア信号線ってやつです、説明ではルームランプユニットからテスターで探せ
となっていますが、ここだと配線が面倒なのでECU付近にないかなと思いました
コメントへの返答
2019年7月24日 23:32
そーゆー事ですね!

ECU付近にあると思いますが、オーバーヘッドコンソールを点灯させる際にECUまでアースを引くのでルームランプまでの配線を一緒に引いてしまうのもアリですね。
どっちにしろオーバーヘッドコンソールは取り外す事になるのでテスターで探すのも楽だと思いますよ!
2019年7月24日 23:46
そうですね、どっちみちオーバーヘッドコンソールは一度外して、配線するんだからその時にすればokですね、テスターで触ってみます
今日は本当に色々教えていただきありがとうございました(^^)
2022年7月19日 23:06
こんにちは。
素人質問で大変恐縮ですが、もしよろしければアドバイスいただければ幸いです。
ドアパネルにスポットイルミを追加しようと思いまして、基本的なところで恥ずかしいのですが、常時電源はパワーウインドスイッチのコネクター手前から取り出しでしょうか?それともドアパネル側のモーターへのコネクター付近でしょうか?テスターで確認すると常時電源の線が数本あって迷っています。
また、フットイルミも同時作業で考えておりますが、マイナス線をG201コネクターの21番に接続する場合、ドアパネル左右前後の8カ所分とフットランプ4カ所分で計12カ所分のLEDをまとめても接続しても容量として問題ないものなのでしょうか?(エーモンのLEDで12カ所で0.6アンペア程度かと思います)
フットイルミの電源はナビ裏からイルミ電源の分岐で考えています。
諸々調べながらチャレンジしてみたいと思いまして。不躾な質問ですがどうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m
コメントへの返答
2022年7月19日 23:35
だいぶ前のことなので正直忘れてしまいました…^_^;
たしかドアイルミはパワーウィンドウのスイッチからバッ直を取ったかと!!
あと、フットイルミもバッ直で取った気がします…
コンピュータに接続するのはマイナス側なので容量的にも問題は無いかと思いますよ!
2022年7月19日 23:47
夜分にもかかわらず、早々にご丁寧なお返事ありがとうございました!
諸先輩方の整備手帳は本当にありがたいです。
大変助かりました、頑張って作業してみます(^ ^)

プロフィール

gon7669です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

念願のヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 07:31:56
ノーブランド プラド後期用ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 18:17:45
MASTERPIECE ウレタンバンプストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 21:41:48

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。
トヨタ ハイエースワゴン マイエース (トヨタ ハイエースワゴン)
歴代最強の相棒
日産 シーマ マーシー (日産 シーマ)
リアフェンダーのプレスラインの色気がヤバい
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初めて買った車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation