![アイデンティティー[identity] アイデンティティー[identity]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/8265316/p1m.jpg?ct=d6b896e72fd6)
・SAABのイグニッション位置やナイトパネル
・BMWのストレート6やキドニーグリル
・ポルシェのRRやボクサーエンジン
・AUDIのシングルフレームグリル
・スバルのAWDやボクサーエンジン
などなど、車にはアイデンティティーを持ったものが多くあります。
それぞれ企業や商品の特徴を出したもので、それにはそれぞれ意味があるのでしょう。
それがその車・企業の表れであり、我々が車を選ぶ一つの理由につながったりするんです。
これが量産車メーカーになればなるほど薄れていくのはしょうがないことなのでしょうか。
トヨタのアイデンティティーは?と考えてみたのですが、すぐには思いつきませんでした。
品質?カイゼン?made in Japan?世界一?ハイブリッド?
まーこんなとこでしょうか。
軽自動車(ダイハツ)から大型トラック(HINO)までラインナップする会社なのですからアイデンティティーが薄くなるのはしょうがないのかもしれないですが、なにか欲しいと思ったりします。
そんなことどーでもいいのかもしれないですが、自分が車を選ぶ上では非常に重要な要素だと思っているのでこんなこと書いてみました。。。
レガシイは世界でポルシェとスバルだけのボクサーエンジンと搭載し、ラインナップのほとんどの車種がAWDといった稀有なメーカーの車。
Z4は鼻先にキドニーグリルを持ち、いまとなっては希少なストレート6をいまだに熟成・搭載し続けているメーカーの車。
こんなこと書けるし、薀蓄いうのが好きだったりするのでこの車が近くにいるという感じ。
この2つのメーカーの共通点は飛行機や飛行機のエンジンを製造していたということかな。
ブログ一覧 |
雑感 | クルマ
Posted at
2008/03/28 14:00:24