皆さん、おはこんにばんは(^^)/。
珍しく短い期間でのブログ更新になります。
共通のみん友さんがいる方にはもう何処へ
行ってきたか、お分かりでしょうが、
初めて見たような感じで対応、よろしく
お願いします……(爆)。
【注意】
今回
も写真多めの長いブログになります。
お時間の…………以下省略(笑)。
僕の聞き間違え、勝手な解釈で書いて
ある部分もありますので信用しないで下さい。
○○の池に行きます。
5月21日……
4時頃から中央道上でハイドラ確認しながら
流れ合流、集合場所、休憩場所未定。
諏訪インターで下ります。
こもれび。親分よりこのような連絡が
まわってきた先月後半。
1人で行くのが怖かった僕は、いつもの
3代目わか親分に連絡
📨。
僕
「○○の池に行きますが、来ますか?」
わか
「面白そうじゃないか、わしも行こうかのう」
イメージ(笑)
僕
「集合時間が早いのでいつもの集合場所に
3:30頃に来て欲しいのですが......」
わか
「うましか🏇🦌か、お前は。そんなに
早く行ける訳ないだろう。先に行って
Pで寝てるからそこに来い」
僕
「ですよね~~f(^^;。」
と言うことで当日早朝。
ちょっと遅くなったけどまだ近くに
皆さん走っているだろうとハイドラ
点けたら......
(;゚ω゚)ェ...................
だいぶ先を走ってる......ヤバい(^_^;
遅刻になる......頑張って走って
途中でこもれび。親分抜いてなんとか
遅刻は回避できました
C=(^◇^ ; ホッ!。
日の出
🌄見れませんでしたが、
ここで見れました(^o^;)(笑)。
頑張って走ったから、虫さん達がずいぶん
お亡くなりに......南無
🙏。
三多摩親分、こもれび。親分、わか親分、
僕の4人で走り回ります(^^ゞ。
お決まりの中央道最高標高点でパチリ📷
諏訪で下りて、国道152へ
まずは
美和子 美和湖で休憩(-.-)y-゜゜゜
早すぎてダムカードもらえず(>_<)。
こもれび。走行会名物、未舗装道路も
あり~の。
ここからも舗装が無くなりますf(^_^;。
2駆、4駆、2台体制でしたが、
肉 2駆の
1台は技術的(体重的)に?(笑)、登れない
のでドラテクのある2駆の1台と4駆2台で
登っていきます。
僕の軽トラは、普段2駆で走ってますが、
リアあおりを外してきたので、リアが軽く
トラクションがかからず、ここからは4駆で
登っていきます
🚚💨💨💨。
移動式オービスで撮られた写真(^o^;)。
ゲートから中腹での写真。
まだ上に行きます
⤴️⤴️。
砂利の滑り止めでゴムのベロベロが
付いているのですかね?
そして標高2000m超えの目的地へ到着。
天空の池
ここからは自己満足の写真が続きます。
同じ写真ですが、色合いを加工してみました。
これくらい青いと綺麗に見えますね(*^^*)。
写真撮ってる場所には、かなりの地雷が
ばらまかれていました( ̄^ ̄)ゞ。
鹿の落とし物かな?(笑)。
ソフトタイプじゃなかったので踏んでも
大丈夫でしたが......f(^_^;。
加工無しの写真。
ドラレコは、青みが強いですね。
あの~~、邪魔なんですけど......(笑)。
今回の写真で一番高い所からの写真。
3台でのベストショット📷
1番深かった所で轍遊び......f(^_^;。
リフトアップしているこもれび号は余裕の横断
僕の下げてある車でもフロントは余裕あり、
リアはギリギリですが、跳ねたら両方とも
ぶつかります......(>_<)。
ここまで来る道中には、これほど深い
轍はありませんが、ノーマル車高の車では
ちょっと厳しい場所ですね。
でもちょっと調べたら普通車でも上がって
来てる方もいるんですね......スゴい(;゚д゚)。
飛行機雲なんかを撮ってみつつ
下山します
🚚⤵️⤵️。
伝説の大池にも立ち寄りました。
何が伝説なのか???。
勉強不足でわかりません......f(^^;。
お土産店 1
ここはの温泉♨️は、塩分が含まれていて
それを原料に塩を作っているので
塩の里と呼ばれてるみたいです。
お土産店 2 & 早めの昼食?
大鹿塩ラーメン🍜。
この後なぜかカレー🍛も......f(^^;。
長野県なのにあったんですよ。
ルマンドアイス
😋。
そして本日2ヵ所目のダム。
小渋ダム
ここではダムカード貰えました\(^o^)/
高さ105mみたいですが実際にこの場所に
立って下をのぞくとけっこうな高さ
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
またも飛行機雲なんぞ撮って
未舗装路を通り高鳥谷山頂に
ここは中央アルプス、南アルプスが見れる場所
中央アルプス
南アルプス
海抜1331.1mらしい。
帰り道立ち寄り
|´・д・)σ 発見
これが、大岩です❗............
だと思うf(^_^;。
途中ボンネットバスを見て
コンビニで今回の旅の閉会式。
参加の親分衆
┏○)))))))お疲れ様でした。
諏訪から高速乗って渋滞が始まった
談合坂SAでトイレタイム。
3車線から2車線
また、3車線から2車線
コレが中央道の渋滞が酷くなる原因だと
思うんですがね......┐(´д`)┌。
なんだかんだ言いながら八王子料金所通過。
反対側の故障車をピックアップしに行く
レッカー車。
ここでも3車線に......すぐに2車線になるのに
ブツブツいいなから無事帰宅
🏠🚚💨
帰ってからは、嫁といつもの
買い物ルーティーン。
お土産📦
快適な走りから、渋滞まで楽しんだ
走行会でした(〃⌒ー⌒〃)ゞ。
1回目のアタックで登頂成功。
天気も良かったし......ヨカッタヨカッタ(*^^*)。
天候によっては雲海も見れるらしいので
次回アタックの時はノーマル車高で
行きたいと思います(^^ゞ。
以上、天空の池に行ってきた報告でした。
長~~~~いブログに最後までお付き合い
ありがとうございましたm(__)m。
短い期間で2つのブログアップ。
やれば出来る子なんです......僕(^o^;)(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/05/28 09:13:59