• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月23日

競合のいないスタイリング

レビュー情報
メーカー/モデル名 マツダ / アクセラスポーツ(ハッチバック) スポーツ 15S(MT_1.5) (2016年)
乗車人数 2人
使用目的 買い物
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 貴重なMT車
意匠やキャラクターラインではなくプロポーションでカッコよさを表現したエクステリアデザイン
1.5Lで税金が安い
ハンドリングと足回りの良さ
不満な点 水温計がついてなくて低温の警告灯のみ。
1.5Lではちょっと非力なのであと200-300cc排気量を増したモデルがあっても良かった
斜め後方の視界が良くなく、左折時の巻き込み確認で少し怖さを感じる。
総評 「車の中の車」みたいな美しいプロポーションをしているくせに車体も維持費も安く燃費も良い。個人的には狼の皮を被った羊、プアマンズミツオカオロチみたいに考えている。

荷物が多くなければ4人で旅行も行ける。もちろん日常の買い物に困ることはない。

市街地ではコンパクトでもっと取り回しのいい車はあるし、高速道路の巡行では車格が上の車に軍配が上がる。

恐らくこの車が最も輝くのは「国道23号バイパス」のような道ではないでしょうか。

もっと実用性の高い車ももっと速い車も世の中にはゴマンとあります。実用そこそこ、速さそこそこ、クラス内で最も均整のとれたプロポーションとドライビングフィールの良さというバランスに価値を見出せる人にはおすすめです。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
無骨なインプレッサスポーツに比べてアクセラは洗練されすぎている印象があったが、2016年の年次改良で好みの顔になった。

車内空間を削ってでもリアクォーターを絞り込んだファストバックとロングノーズのシルエットはこのクラスでは唯一無二。

オプションの18インチ45扁平のアルミホイールは見た目かっこいいのに意外と乗り心地も悪くない。

ステアリングホイールのデザインも2016年の年次改良で格段にカッコよくなった。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
110ps程度の1.5L自然吸気エンジンにとっては1260kgの車体はいくらか荷が重いらしく、アンダーパワー。上り坂ではギアを落とし、下り坂ではギアを上げるというような操作を頻繁に行うことになる。アクセルではなくミッションで走る車という感じ。高速道路で100km巡行するなら6速2500回転。新東名の120kmなら3000回転。

2Lのストリームに乗っていて高速巡行時に2000回転を切っているのが「排気量奢りすぎでは?」「高回転まで回す機会がないとカーボンたまりそう」という気がしたのであえて小さいエンジンを選択した。

170kgの車体を250ccの2気筒エンジンで走らせていたホンダ・ゼルビスを思い出す。

ハンドリングはかなり気持ちが良い。軽い操作に適度に敏感に反応してくれるしハンドルを戻す時の反力も強すぎない。ノーズの軽さと低扁平のタイヤの剛性が良く働いているのだと思う。また2016年の年次改良でGベクタリングコントロールが導入されたとのことで、それも効いているのか高速道路でのレーンチェンジでは「この速度でこんなに進路変更してもこんなに横Gってかからないもんだっけ?」と驚くほど軽快。

逆に直進安定性の面で言えばノーズの重い22XDなどに軍配が上がりそうで、毎週高速道路を走るような人はそちらを選ぶのが良さそう(DPF再生の機会が多く、煤問題も発生しづらいし)
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
18インチ45扁平のタイヤで乗り心地悪いかと思いきや、想像以上にしなやかな乗り心地。バネレートも高すぎずストロークが長いようで、ふわっと車体を大きくロール・ピッチングさせていなしている感じ。

基本的には静かだが、高速道路となると高回転になったエンジン音が聞こえてくるため話が変わってくる。また、アスファルトがざらついている路面ではロードノイズが大きめだが、このあたりは足回りのブッシュの硬化もあるかもしれない。

後席は座面がやや低めなので前席のしたに足を突っ込まないと膝が浮いてしまう。頭上の空間は平均的。小柄な人なら問題ないか。身長180cmを越えてくると頭が天井につくと思う。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
後席にタイヤ4本、トノカバー装着のままラゲッジルームにホイール4本積めた。

ラゲッジルームの床下収納がないため、普段は幅900mmのRVボックスを積んでブースターケーブルなどの非常用品を収納。

デザインの項に書いた通り車内空間を削ってまで美しいプロポーションにしているため、インプレッサスポーツなどには積載性では負ける。

個人的には「そこまで荷物積む必要がある機会って年に何回ある?その時だけ大きい車借りたほうが経済的では?」という考え。まぁせっかくの遠出に愛車で行けないというのは寂しいものではあるが……

ともかく「家族4人で1泊の旅行」程度であればこなせる程度の積載量があるはず。

板・ブーツ持参でスキーに行くならルーフラック無しで日帰り三人、泊まりがけ2人が良いところか。6:4で倒れる4の側にあたる右側後席を倒すことで170cm程度のスキー板は少し斜めではあるが室内に積載できた。
燃費
☆☆☆☆☆ 4
スペック数値はJC08で19.2と純ICEとしてはかなり優秀。

ロングノーズなのは単なる見た目のカッコよさの問題なのかと思いきや、エンジンの後方に搭載した4-2-1排気システムで掃気効率を上げたことで高圧縮比・低燃費を実現するのに貢献している模様。

低すぎず高すぎずの適度な回転数で運用するのが燃費よく走るコツか。加速時は2000回転程度までテンポよく引っ張り、巡航時は1200回転程度をキープするのが良いだろうか。

今の所実燃費はリッター13から17程度。
価格
☆☆☆☆☆ 4
2024年に8年落ちで購入し、車体価格90万円くらい、車検取得をはじめとした諸費用とオプション整備込みで120万円。

安い中古車は他にもあるけど評価点4.5で珍しいMT車、ADAS一式搭載の車なので妥当ではないでしょうか。
その他
故障経験 納車直後ということもあり特になし
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/09/23 22:51:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トミカショップオリジナルトミカ
高町翼さん

バンダイ フィギュアライズスタンダ ...
kimitakuさん

愛車と出会って1年!
mkt2nkさん

★360°ビューの感想★
くどたつさん

9代目アコード🚙
NH904M-Accordさん

🚗【Alfa Romeoファンの ...
上がって横ばいさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダよEdixの新型を出してくれ

と思ったけど、剛性というか衝突安全のための強度を出すために横幅が広がっている昨今の情勢で横3人乗りの設計なんかにしたらますます幅が広がりそう……」
何シテル?   01/29 01:20
とりえです。よろしくお願いします。 バイクはあんまり気合入れずに、ふらりとマイペースで乗っていきます。 バイクの他には、JavaやFlashでゲーム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) キャットフィッシュII (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ストリームから乗り換え
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
車検証によればステーションワゴンです。 人も乗る、荷物も乗る、車高がそこそこ低くてかっ ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
前オーナーの就職と引越しの都合で買い取ったZZR400K キャンディレッドとブラックのツ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
個人売買で入手したゼルビス。 珍しい250ccツアラー。マイナー車ですが名車です。 不動 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation