• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月08日

第13話 ワるちゃん日の目を見せてあげたくて

第13話 ワるちゃん日の目を見せてあげたくて 一台だけバイク買ったことあります。
ホンダ・VFR400Rというバイクです。

最高出力(PS/rpm) 59/12,500
最大トルク(kg-m/rpm) 3.7/11,000

NC21型の限定カラーでした。



まぁそういうあれやこれやは全部買ってから分かったことなんですが




バイクの免許取ってどうしてもレーサーレプリカ乗りたくて、
大変素行の悪い友人の会ったこともない先輩からお友達価格で売ってもらいました(マ・マツンタ,゙ジョー


だがしかし!

冬だったせいかどうしてもエンジンがかからず(爆)



雪がちらつく中、その友人と8km位の道のりを押して自宅まで持ってきました。
初めて歩道を押して歩く400ccはとても重くて、途中二回くらいひっくり返してしまった(T^T)



その後やっと春になってバッテリーを新品にし、車検も取って乗れるようになりました。
今思うと、最初から乗りっぱなしで放置されてコンディションは・・・でしたが(´Д`υ)))


それでもはじめてのバイク、はじめてのレーサーレプリカです。
教習車しか知らなかったですし、乗ってみるとそれは十分にスーパースポーツでした。


特に夜走って一服しながら自分のバイク見てるのが好きでした。まぁこれはみんなそうかもしれませんネ。




ところで、装着されていたマフラー
『サンセイレーシング』というメーカー製なのでしたが(o・ω・o)!!



これがもんのすごいイイ音で♪

アイドリングだとガォロロロ~、回すとすんごくヌケがよくて、常用域ではコォォォォーン!
4千回転以上ではカァァァーーーーン!!という理想的なサウンドでした。

アフターファイヤーがパァァァァンと炸裂!
深夜、トンネル内で反響させては一人悦に(゚∀゚)むてきんぐだぜー





そして何よりも、初めて愛車でどこか遠くへ行くという最初の経験をさせてくれたのがこのVFRでした。





でも結局、買った時の状態がとても悪かったこともあって、その後はバイト代をほぼ全てつぎ込んで修理や交換を繰り返し、また自分も経済的に維持するのが辛くなってしまって・・・

車検を三回取ったところで力尽き、いくらと書くのもはばかられるほどの二束三文な値段で連れて行かれました。





当時デジカメや携帯のカメラも持ってなくて、フォトの一枚も残ってないけれどバイクでどこか行ったりした記憶というのは不思議と残っています


あと、やっぱりホンダのエンジンはすごくよかったというのもあって今のフィット(4輪では初のホンダです)を買ったというのもちょっとありますd(^~゜ )



ありがとうVFR

記憶になるように残しておきたくて。













今でもマフラーだけは、ちゃっかり残してありますd('∀^)
ブログ一覧 | VFR400R | 日記
Posted at 2013/06/08 19:56:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

今週の定期便〜‼️届きました〜🙋 ...
PHEV好きさん

うな専😋
o.z.n.oさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年6月8日 21:13
1台目のは残ってませんが2台目以降のバイクのマスターキー、それぞれ1本ずつ形見に残してあります。
コメントへの返答
2013年6月8日 23:20
手元から離れてしまえばもうそれっきりかもしれないけれども、マフラーずっと手元に置いていて本当に良かった。

もし、また機会があってそしてその時が来たら自分もマスターキー形見に残しておこうと思います。


2013年6月9日 10:34
サンセイレーシング懐かしいですね。
オールアルミの1本物と分割タイプとあった記憶が。

1本物はちょいちょい割れると聞きましたが。。。
コメントへの返答
2013年6月9日 13:08
ありがとうございます。
今でも会社のHPがありました。嬉しい。

ラインナップ等何も分からないですが、サンセイレーシングのマフラー、交換してこんなに体感出来るんだっていうとても大きなキッカケになりました。

2013年6月10日 19:47
唯一のバイクがそんな過激な!!
(私なんてモトコンポくらいしか知りませんw)

でも映像がなくとも心の中の思い出は色褪せませんよね。
マシンを眺めていられる至福のひと時。
流される繁忙な日常から抜け出した、機械との無言の語らい。

過去のマシンで言った場所への再訪とかもイイですよね!
懐かしい景色の中に、過去のアイツが映し出される錯覚が♪
コメントへの返答
2013年6月11日 2:59
悪い友人wが「いいバイクあるんだけど」って声かけてきたのがキッカケでした。
初めて見たときは何だかボロいなって思い実際そうだったんですがその分自分が可愛がってあげようって思って。

お金はかかったけど修理して、何かのパーツが新品になるのが嬉しくて。本当、真に至福なひと時でした。

初めて高速道路乗って、東北道への大きな分岐を見たとき、道路ってどこにでも繋がってるんだって、どこでもいけるんだって感動しました!

別れがあんな寂しいことになってしまって、今まで思い出すのもためらっていたんですが、もし死ぬ間際に過去を思い出せるならVFRとの楽しかった日々をもう一度見たいです。

2013年6月11日 11:23
はじめまして。

僕はNC30乗ってました。

すぐ壊れました。ライポジもコンパクトで大柄な僕にはきついバイクでした。

ツインと直4を混ぜたような排気音とカムギアのメカノイズは今のバイクにない音で好きでした。

そのあと、CB400SF-Vに乗り換えましたがV4の方が規制前だし速かったです。

前傾バイクをまたトライすべく600㏄のスポーツバイクを買えるように最近、節約生活中です。(^_^)
コメントへの返答
2013年6月11日 15:46
ようこそお越しいただきました!嬉しいです。

記憶の中ですがNC30はリアのアームとか太くてすごくかっこよかった!NC21はそんなにライポジもきつくなかったような気がしますが、後のモデルに比べて、フレームもステーも何もかもが華奢なバイクだった気がします。

ホンットよくぶっ壊れました!バイクって置いとくだけで壊れるみたいな錯覚起こしてました(エンジンは全く問題ないんですが・・・)その後、クルマは何て壊れないんだろうって感動しました(笑)

でも、メカニカルなあの音は忘れられないですね。楽しかった反面、修理等であまりにもお金かかって、すごく重荷に感じていたのも確かですが、それでもやっぱり音が好きだったから。

またいつかバイク買うこともあるでしょうか。
その時は、今度こそいつまでも大事にしてあげたいです。
2013年6月12日 11:31
サンセイ管のVFRとか最高じゃないですか
ワルちゃんもやんちゃな頃があったんですねw

僕のVFRの思い出というと
平針試験場で泣かされたVFR750Kを思い出します。
750のクセに低速が弱くてすぐエンストするし
(下手なのは棚に上げるw)
ハンドルがいきなりパコっと切れ込んで
試験場の狭いコースに全然合ってないバイクでした。

コメントへの返答
2013年7月27日 4:01
サンセイ管は本当にサイコーでした!
みんな音だけは褒めてくれましたね(笑)

これで慣れてたせいかVFRの400は乗りやすいバイクだったカナ?周りはNSRやTZRにZXRと跨るだけで辛いマシンばっかりでしたね。それにしてもレーレプ全盛時代だったですね~

あ、新品のノーマルマフラーも持ってたんですが、全然ヌケなくて、車検用でしたww

そしてワルちゃん一度だけ、無謀にも限定解除の一発試験行ったことあります!

どうせならVFRの750ならいいなって思ったら、スズキの見たこともないメッチャ重そうなバイク割り当てられて途中で転びましたw

やんちゃというか、只のアホですねww

プロフィール

「ワルちゃん障害年金無事更新されたよー」
何シテル?   11/13 16:38
こんにちわっQ! ブログは何か事件が起きたり、どこかへ行ったりしたときを中心に更新してます。見てもらえると嬉しいです。 装着したパーツや点検整備など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【訃報】「lain」中村隆太郎監督が死去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 14:23:18
ド底辺サークルの夏コミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 16:52:59
秋の富山路2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 18:08:21

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
GD-1 Fitより乗り換えた二代目ワるちゃん号デス 最後のボンネットバンとなったミラL ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2006年に新車で購入。ファイナルモデルでサンルーフが装備できたから。サンフールバカです ...
その他 自転車 その他 自転車
B型ミラージュGTM。 正式名称ツァラトゥストラ・アプターブリンガー 星団最強のGTM ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation