• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiの"青虫" [スバル サンバー ディアス クラシック]

整備手帳

作業日:2018年4月8日

バッテリーの周辺がすごい錆だらけ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1662830/album/510617/
1
右の助手席のしたにあるバッテリー。
出先で、1っ回まったくエンジンもなにも動かなくなり、立ち往生しました。
その時は、バッテリの接点の腐食でした。よるだったので、訳が分からず、勝てえてきましたが・・・21年の過ぎれば・・・
腐食しますよね・・・その時は、ちょっと磨いてエンジンがかかりました。
そのとき、下に、錆がたくさんあったのをみのがしませんでした。
2
見えますか?
茶色い錆の軍団が・・・
他のシャーシー類は、錆が無いのに・・・
ここだけは・・・別格です。
3
このバッテリーです。
なんかよくわからないメーカーです。
4
もちろん、プラスマイナスの接続部分(名前あるんでしょうが)磨いてやりました。
5
これは、バッテリーをとりはずすための既存のものです。純正にみなついてます。
これも相当よごれておりました。
6
固定する金具も錆をとり、黒のスプレーをかけてやりました。
7
もちろん、コメリのさび取りを塗って・・
8
2回黒のスプレーをタップリかけてやりましたとさ・・・
接点をみがいてやったら、こころなしか、元気になった気がします。
接点は、大事です。何事も・・
人間関係も大切にしましょうね。
また、バッテリーの下、皆さんサビてますよ・・・見てみたら。
フォトアルバムの写真
なんか、安いマーキング用のスプレーです。
今回試験的に裏側にシンナーを塗っておとしてみまし ...
取り付け金具もさびておりました。 もちろん・・磨 ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

8/12の続き シャーシブラック塗装

難易度:

バッテリーBOXを塗装

難易度:

バッテリー周辺をメンテナンス

難易度:

バンパーのボルト交換

難易度:

方向指示器のカバーが割れてました。

難易度:

引き続き、シャーシブラック塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月8日 14:12
お疲れ様でーす!

今日もサビと闘ってありましたか!(笑)
もはや、サビ取り名人の域ですね!

バッテリーターミナルはもちろん、カプラー類や、端子類は、”接点復活材”がオススメですよ!☆

効果大です!

ご存知でしたら、申し訳ありません(汗)
コメントへの返答
2018年4月8日 22:10
ありがとうございます。
もう、錆は、ほぼ取りおわりました。
完璧に近いかと。(笑い)
21年生にしては、錆が、すくないです。
大切にしてのります。
雨の日や雪の日は、極力乗らないようにしたいです。
また、ご指導下さい。


プロフィール

neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアークリーナーのケースカバーにあるバキュームホースの雄が取れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:21:44
ドアガラスのビビり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:47:15
ベアリングキャップシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:36:19

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation