• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月15日

エンジンオイル注入口のキャップが外せない!

エンジンオイル注入口のキャップが外せない! エンジンオイル添加剤を試してみようと、
注入口のキャップを回そうとしたら、
指が折れそうになるほど堅い。

ウォーターポンププライヤーとか持ち出して
自分で開けても良いと思ったけれど
スバルテクニカルセンターに行く用事があったので、
サービスの方にお願いしました。

通常は手でシッカリ締める程度でよいそうです。

「負圧等できつく締まることもある」
とのことで、プロもプライヤーを使うことがあるそうです。



ちなみに、キャップには
  ENGINE OIL
   0W-20
  SEE OWNER'S MANUAL
と刻印されていますが、私の場合、毎回「5W-30」を入れています。
っていうか、ディーラーでは黙っていても5W-30(SN)を入れてくれます。

取扱説明書9-3ページには、
 0W-20
 5W-30
 5W-40
 0W-30
と、使用オイルの種類が記載されていますが、
「コレがオススメ!」とは書いてありません。

お好みで!ということでしょう♪

自分は、5W-30派だなぁ~

ブログ一覧 | G4 | クルマ
Posted at 2014/03/15 12:30:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セカンドストリートで掘り出し物を見 ...
空のジュウザさん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

✨スマイル・フォー・ ミー ✨
Team XC40 絆さん

洗車しました
アンバーシャダイさん

熟睡できず
giantc2さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2014年3月15日 13:16
今のところ寒い時は0w-20、暖かい時は5w-30にしてあるけど、実際は合っているのかよくわからん(笑)
コメントへの返答
2014年3月15日 13:54
私も分かりません(笑

これまで「0W」を使用したことがないので、安心の意味も込めて5Wを選択してます。
2014年3月15日 13:55
こんにちは。

私も、つい先ほどオイルフィラーキャップを開けましたが、だいぶ固かったです。
何とか自力で開けられました。(^^)v
コメントへの返答
2014年3月15日 14:02
こんにちは。

道具を使わないでも開けられる程度の締め付けでいいと思うんですけどね~
今後は、プライヤー持参します(^o^)
2014年3月15日 18:46
こんばんは!

ブログを読ませて頂いて
私もオイルフィラーキャップを
開けてみました。

結構な固さでしたが
何とか自力で開けました。

あんなに固くなるなんて(^^ゞ

ちなみに私の車には
0W-20が入っております。
コメントへの返答
2014年3月15日 19:07
こんばんは!

自力で開きましたか~
よかったですね♪

道具を使わずに「えいっ!」って開くのが、
私の中での適正なんですけどね~
「これ以上力を入れたら、指が・・・」
ってくらい力入れてもダメでした(笑

ディーラーで入れるオイルも、全国同一ではなさそうですね。
各店舗で標準的なオイルを決めているのかも知れませんね。



プロフィール

「これぞ端っこクラブ(笑)」
何シテル?   05/25 12:08
私は、峠を攻めたりしませんw ドリフト走行もできませんww でも、頭文字Dのアニメは大好きです♪ INITIAL_Gの「G」は、具志堅さんとか後藤さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーカバー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:44:02
AXIS-PARTS VN用キックガード付きフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 13:27:18
RECARO SR-C ASM LIMITED A/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:27:43

愛車一覧

スバル WRX S4 INITIAL_S (スバル WRX S4)
還暦を過ぎても皆さんと楽しいカーライフを送りたいと思い、S4に乗換後もみんカラを続けます ...
スバル インプレッサ G4 INITIAL_G (スバル インプレッサ G4)
子育も終盤。1BOXからセダンに乗り換えました。 年甲斐も無く、ワクワクしながら楽しんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation