
まだIDECO(イデコ)やってないの?
と友人に言ってドン引きされている奇想天外です。
2024.11月頃の統計では30%くらいの加入率だそうですが、奇想天外の会社は10%程度、友人関係でもその割合は低いようです。
「もうやっとるわい」というひとはそっとページを閉じていただいて
「あ~ちょっと興味あるわ」という人はぜひおすすめする理由を読み進めてください。
詳しい情報や、正しい情報はちまたにあふれていますのでこちらでは割愛するとして、大きくは、IDECOは基本的に買った時点で税金を控除してくれるので、主に給料で働く僕ら会社員にはおすすめできる投資方法の一つです。(月23000円、年間27万円程度を買うとそれが全額控除対象になって、掛け金x所得税率分が年末調整でかえってくるらしい。実際は2~4万円くらい)
年間で27万円買って、約3万円返金があるということは毎年の利益率が10%は約束されているようなもの。投資をしたことがある人はすぐに気づくのですが、年利10%(しかも確定)ってめちゃおいしい!!
もうひとつあるのが、「ドルコスト平均法(へいきんほう)」という簡単にいうと定期的に同じ額だけ買い続けるという一番長期(20年くらいすると勝率90%以上という)での勝ちが堅い方法で自動的に買い続けてくれるところ。
もちろんデメリットはあって、減速60歳まで出せないとか。(そのあたりは調べてください)ただ、メリットとデメリットを天秤にかけたら奇想天外としてはやらない手は無いと思ったのでどっぷり満額かけておりますというお話。
僕は投資の話は(口座の維持費のお話が絡みますが)基本的にはできるだけ実店舗の無いネット証券などですることをお勧めします。具体的なアドバイスが欲しい場合はやはり維持費の高い銀行などに頼る事も必要と思いますが、まぁ僕でもできたので皆さんできると思います。
少なくとも2021年末頃始めた僕は、「たまたま」50%近い利益が「今は」出てますというお話です。また、長期(20年以上)掛けるというのが基本ですので、現在50歳を超えてらっしゃる方は、貯蓄型のIDECOの商品を購入して、原本の変動の無いものを選ぶべきだと思います。僕の買ってる商品は添付写真を。どんな商品があるのかは、証券会社のHPを確認ください。
ワオンなどが稼げるようなアドレスを貼って、欲望のままのブログとするか、長年奇想天外を見守ってくれた方にお礼として紹介するかを悩んだのは事実ですが、今回は後者を選んで感謝の気持ちでまとめたつもり。添付先はSBI のIDECOのホームページです。アクセスしてもらっても僕には何のインセンティブもありません。(安心してアクセスください(笑) また、口座開設は自己責任で始めてください。人の責任は一切とれません。リスクがある。それが投資。
でも思うのです。加入率は毎年上がっています。上がれば上がるほど、減税率は見直されるリスクもあるのじゃないかと・・・
一緒に「幻のみたんげん株」を育てましょう
では次回「
まだふるさと納税やってないの?」にご期待ください。
投資は自己責任、奇想天外は一切の責任をとることはできません。
個別の銘柄などを推奨しているわけではありません。
この記事は詳細がわからないように、嘘大げさ紛らわしい表現があります。
ブログ一覧 |
かぶの話はお嫌いですか?(幻のみたんげん株) | 日記
Posted at
2024/12/23 07:36:32