
10月13日
久しぶりの筑波山に行ってきました★
お出かけというよりも・・・
先日パーツレビューで紹介させてもらった
ワイヤレス充電ホルダーへの対策の耐久試験ですね(笑)
長いアームと重い充電器のせいで、普通に街を走っているだけでも
まぁ~路面状況を拾う事(;・∀・)
ある種、ロードインフォメーションをよく可視化してくれているセンサーになり果てている状況にコルクとゴムで支えを作ってあげてました。
※今まで以上にアスファルトの荒れ具合が気になるようになりました(笑)
それで「振動は」ある程度解決したのですが、
ホルダー背面の自在調整部が、素のままだと
いくら硬く締めこんでも
振動の継続で首がお辞儀して下を向いてしまう事が判明
(´;ω;`)
※スマホ装着時
あまりそういったレビューを見た事ないけど、のらいぬだけ?
それとも固有振動数の振幅とか共鳴が発生して・・・みたいな原子振動砲的なw?
※知らない人は「ふしぎの海のナディア 第21話 さようなら・・・ノーチラス号」を見ましょう
( ´∀`)bグッ!
とにかく、ピーキーな足回りならぬ首回りと
その超フロントヘビーの荷重配分にコルクとゴムだけでは不十分みたいでした。
そんで、付け根の球体部とネジ部にシールテープつけて締めこむことで
少々手で力を加えても、もはや向きの調整が出来ない程度に固めてやりました。
これでいつもの筑波山コース程度で音を上げるようであれば
未舗装路やガタガタの圧雪路等
のらいぬが突撃したい環境下で間違いなく耐えれません(笑)
結果は、3往復して問題無★
久しぶりに来た筑波山にはまた伸びきった草木や
新たにひしゃげたガードレールが増えたぐらいで特に変わった事はありませんでした。
朝日展望公園のトイレや自販機が蜘蛛だらけなのは個人的にあぁ・・・ってなっちゃいましたが(;・∀・)
3連休と天気のせいか
ほぼ駐車場が埋まって大盛況でしたね。
馬力やトルクが10倍ぐらいありそうな後輪駆動車が一杯いましたw←適当
次に
現在買ってウキウキしながら作ってる
グーグルピクセル8aで遊んでみる(*'▽')
↑これを
こう。
少し前に良くCMで見た「消しゴムマジック」を使ってエンブレムを消してみたり。
麓に降りて・・・
光学迷彩をかけてみたりと、ちょっと遊んでみました(笑)
これはAIの能力の未熟さからくる誤認識や写真から受け取る情報量によるエラーみたいなものらしいのですが、かえって光学迷彩の躍動感を演出してしまってますねw
また、約4年前に既に型落ちだった機種を今まで使っていての機種変更だったので
やや頭打ちになりつつあると言われているスマートフォンの性能ですが、
単なるスワイプやアプリの起動、電源の起動・再起動に至るまで
全然別物の性能になっていて驚きです。
特に、以前は使い辛くて世間でも評判の悪かった「顔認証」が劇的に変わっていて
認識の速度と認識する範囲(スマホと顔の位置関係)がある程度拡大したおかげで
ロック画面の解除も超楽になり、設定できるアプリでは積極的に生体認証へ変更してログインが楽になりました。
以前はセキュリティの心配があったので
パスワードやID等は保存せずに逐一入力していました。
これよりも凄い他機種やフラッグシップ機っていったいどうなってるんでしょう?
そして麓にはアレがあるので・・・
アレを食う(笑)
食いかけでスイマセンw
250gという絶妙なご飯少な目設定ができるを今回知り、
少し体調もすぐれなかった事から
250g(標準300g)、辛さ普通、クリームコロッケ、スクランブルエッグ、チキンにこみ
と、のらいぬカレー的にはライトなチューニングに(笑)
確かに高いですが(1500円ぐらいになった)
今の時代、仕方のない事ですし
こんな豪華でおいしいカレーを1500円で作れませんし、
気軽に入れるような敷居の低いお店で同程度の品質のカレーを提供するお店を知りません。
オワコンだのぼったくりだのという情報も多いですが
関係無く行きますよ( *´艸`)
重度のブラックコーヒー中毒者である私(笑)
330mlで300円以上もする製品があって試しに買ってみました。
が、元々「モカ」のように酸味系のコーヒーはあまり好きでなかったので
香り高くフルーティーは間違いなかったですが
口に合いませんでした(;・∀・)
正直、拘り過ぎて「あれもこれも感」「意識高い系感」が強く、
おおよそ「クリアな後味」とは思えませんでした(;´Д`)
私的には安価なPB商品や王道の安価なコーヒー(ネスカフェエクセラ)の方が
雑味が無くて飲みやすくて好きですね。
そもそも中毒であって
「おいしい」を求めてないっていうのもあるんですけど(;・∀・)
カレーの後は
筑波の電気屋さんやホームセンター(つくばである必要もない(笑))に寄って
気が付けば夜の8時近くになってました( *´艸`)
私、買い物する時のアレコレ考えたり、選別に
物凄く時間がかかるタイプなので(笑)
ささやかなお出かけの報告でした。
今年の冬は深い雪景色にまた飛び込みたいなと思ってます( *´艸`)
ではまた。