• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月13日

買っちまったい・・・

買っちまったい・・・







雨は降るし、寒いし、モチベーション(何に対する?)が上がらない日が続きますねぇ。

そんな中、以前から車載用に欲しいなぁ、と思っていたブツを衝動的に買ってしまいました。

仕事の担当地区にある某家電量販店。
たまに仕事で必要なUSBメモリとか細々としたモノを買ってはポイントを貯めていた某量販店。
ふと立ち寄ると型遅れになったものが現品限りで結構お安く並んでいた。

『価格.com』で調べると最安値には届かないもののベスト5位に入るお値段。
これはお値打ちだ!(^_^;) と思い近くの「いらっしゃいませ~!」を叫んでいる中堅どころの店員を捕まえ交渉開始。

値引きを若干引き出すも、「これ以上は無理です。ご勘弁を~」等とぬかし交渉は膠着状態へ。
そこで「じゃあその値引きにプラスして、別売りのSDメモリーカード付けてよ」と方針転換。
「タダではちょっと」と抵抗するも、結局押し切り首を縦に振らせる事に成功。
ところが出してきたメモリカードは4GB。
「え~、これじゃ何分も撮れないじゃん。せっかくSDHC規格対応なんだから」と冷静に考えると訳分からん理屈をこねて4GB⇒8GB⇒16GBとステップアップ。
店員がしぶしぶ了解したところ、すかさず「あっ、あとメーカーは有名どころでClass6ね!」と更なる後出し攻撃。(^_^;)

で、紆余曲折を経て(?)めでたくゲットしたのは『Xacti DMX-HD1010』+『I/Oデータ製SDHC16GB(Class6)』の2点でしめて約諭吉4人ちょっとなり。

実は我が家のビデオはもう7~8年前のSONYのハンディカムのPC-110と言うDVテープのカメラ。
メモリー式でAVCH.264(MPEG4)のビデオカメラは初めてだったりする。(^_^;)
Xactiは手振れ補正が弱いとか広角側が足りないとか、あくまでも動画デジカメでビデオカメラでは無い等々、色々弱点(欠点)もクセも多いようですが、道具は使い手次第とも思う訳で・・・本当に使いこなせるのかいな?(ーー;)

本当は我が家の次期主力機として考えると最低でもSONYのHDR-TG1あたりが欲しかったりするが予算が足りません・・・

と言うわけであくまでも車載用として購入。
次に走行会に行けるのはいつになるか分かりませんが、とりあえず走行会グッズをまたひとつ手に入れましたとさ・・・(^^ゞ
ブログ一覧 | 私事・・・ | 日記
Posted at 2009/11/14 01:11:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

柿の種 焼肉 ピザ 焼肉 ピザ 手 ...
ふじっこパパさん

飯テロとか洗車とかラーOFF٩(๑ ...
zx11momoさん

やった!!!
ターボ2018さん

中秋の名月?
けんこまstiさん

食わず嫌いの人の代わりに魚メインの ...
エイジングさん

前橋サンデーミーティングお邪魔して ...
ポンピンさん

この記事へのコメント

2009年11月14日 1:23
私も先日にビデオカメラ買いましたよ
でも 何を撮りたいんだっけ?状態になったので そのまま未開封で売りに出されました(爆
コメントへの返答
2009年11月15日 15:16
それも凄い話ですね。損しませんでした?(^^;)

私の場合、衝動買いでも一旦、本当にイイのか?と自問自答するようにしてます…結局買うんですが。(=_=;)
2009年11月14日 1:33
もし走行会でごいっしょする機会があれば、私を抜いていくところを撮ってくださいまし。 (^ ^)/
コメントへの返答
2009年11月15日 15:18
ヘタレなんで遠ざかっていくかとpさんしか撮れないかもしれません…(^^;)
2009年11月14日 1:51
安くて良い買い物できましたね。

うちのザクティもハイビジョンですが、フルハイビジョンで録画するとモニタからはみ出すのとPCがスペック不足になるので1つ画質を落としてます。

その状態で、4GB SDHCで富士の30分2本いけます。
逆に、バッテリーが30分ちょっとしか持たないので、予備のバッテリが必要です。

この型式はどれぐらいバッテリー容量があるかわかりませんが、予備を買っておいた方がいいかもしれませんよ。
コメントへの返答
2009年11月16日 16:32
あざさんの見てから、モニターが動いて確認できるムービーが欲しいなぁ、と思ってました。
バッテリーはカタログ数値だとムービー撮影時で85分となっているので新しいうちは保ちそうですが、予備は用意しておいた方が良さそうですね。


購入後、取説読んでいてちょっと気になったのが、バッテリーセーブなる機能。
電源Onや撮影状態で一定時間放置するとスタンバイ状態になる機能ですが、この機能自体Offに設定できないようなんですが、これって操作しないと作動するのか?それとも操作しなくても揺れたり振動でブレ補正とかが動けば作動しない(セーブかからない)のか?
「放置」の定義が分からない…
実験あるのみかな?(=_=;)
2009年11月14日 19:08
結構あちこちで値切ってるんですよネー。
尊敬します。

けど、
あの凄味の利いた声と、
威圧感のある風貌で迫られたら、
僕が販売員だったらきっと、
きっと泣いちゃう。

あっ、
今日の昼前に青インプのCさんとすれ違いました。
千葉からの刺客を撃墜して以来でした。
コメントへの返答
2009年11月16日 16:41
家電は型落ちの最上位機種、パーツは長期の不動在庫を狙ってお得に入手がモットーですから。(^^;)

私は至ってマジメで気弱な小市民ですよ。



青Cさんはお元気でしょうか?
そーいえば御大もまた多忙な様子。
考えてみるとGenさんも忙しそうだ。

暇なのは私だけ?(=_=;)
2009年11月15日 6:45
車載して動画撮って下さい。

コメントへの返答
2009年11月16日 16:44
とりあえず取り付けステーを考えます。

次に走りに行けるのはいつかな?
用心坊さんを盗撮できるのはいつ?(^^;)
2009年11月16日 22:12
ずいぶんバッテリーの持ちが良くなってますね。
おいらのザクティは動画で30分強が限界なので、1クールで交換しています。

>バッテリーセーブ
デジカメのオートパワーオフと同じです。
電源ONのまま、撮影や動画のボタンを押さないままでいると、一定時間で自動的にスタンバイ状態になります。
もう一度撮影ボタンや動画ボタンを押せばすぐに電源が入ります。

このザクティもリモコン付いてますよね?
電池がもったいないのでスタンバイ状態で乗せておいて、走りはじめる寸前でリモコンで録画を開始しようと試したんですが、おいらのザクティはスタンバイ状態からリモコン録画ができませんでした。

新しいのは改善されていると良いんですけど・・・
コメントへの返答
2009年11月19日 17:40
実験してたので返信遅くなりました。(^_^;)

バッテリーは現状ではカタログ値に近い80分以上持ちましたのでヘタってくるまでは大丈夫っぽいです。

バッテリーセーブは取説に「撮影時」と書いてあったのでREC中でも操作なければスタンバイになってしまうのか?と思ったんですが、実際はREC中はスタンバイになってしまう事は無いです。
(考えてみれば当たり前の話ですが、取説の表現で勘違いしました)

リモコン付きですが、残念ながらスタンバイ状態ではリモコン操作を受付ませんでした。
どうも改良されていないようです。
何のためのリモコンなんだか?(ーー;)

プロフィール

「10年振りに苗場へ http://cvw.jp/b/168471/32354051/
何シテル?   02/13 02:59
HNの“MAVE”は「メイヴ」と読みますが、「めぇ」でも「め~」でも「ま~」でも何でも読み・呼びやすい方法でどうぞ。(^^ゞ 6年間を共にした丸目インプG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整のやり方マニュアル!全長調整式☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 17:23:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2007年1月27日納車。 我が家にやってきたNewファミリーカー 『G型』インプレッサ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年10月納車。 最終型標準車。   この前の年に私の人生初めての新車で発売された ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H13年3月登録。 買い替えの動機は・・・当時所有していたBNR32を手放すつもりは全く ...
その他 その他 その他 その他
Brog用画像倉庫

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation