• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月19日

深夜の『困ったちゃん』たち

深夜の『困ったちゃん』たち  最近すっかりノンアルコールで午前様帰宅が常態化しつつある今日この頃。
当然、終電の時間は過ぎ駅はシャッターが降りている時間帯。

翌朝も早いので営業車にて帰宅の途につくわけですが唯一の救いは道が空いている事。

快調なペースで走れますが、もちろん一日の疲れがピークに達している(いや、既にランナーズ・ハイ状態か?(^_^;))時間帯であり法廷速度+αだけど、そんなに飛ばす訳ではありません。

ところがこの時間帯は『困ったちゃん』が多い時間帯でもあります。

まずは『大型トラックの信号無視&優先無視』
くだんの時間帯は国道は大型トラックが非常に多く、帰宅路の途中のある交差点では対向車線の大型トラックがほぼ100%右折してくるのですが、こちらが直進するために交差点に進入しても右折のトラックは止まらない。

また、他地点のT字路では信号が赤でも交通量が少ないせいかトラックは止まらない。自分側の信号が青になって出ようとすると、目の前を大型トラックが「ゴォォ」と通過する・・・。

ストップ&ゴーがメンドクサイのでしょうが、かりにもプロな訳ですから横着するのは止めて欲しいなぁ。あぶないです。


お次は『雨も霧も出てない夜のバックフォグ』
ヤンキー車や外車に多い。

 「せっかく装着たんだから見てくれよ!」なのか、
 「光りモノが多いとカッコイイだろ?」なのか、
 「単純に消し忘れ」なのか、
 「装備されているからには使わないと気が済まない貧乏性?」なのか・・・

昨晩もやられました。(上の画像)

疲れた眼には刺さるように痛いです。
ボーっとしてるとブレーキランプが点灯しても気がつかなかったりします。
とりあえず後ろにつくとその時の気分次第では殺意すら浮かびますが、(^_^;)
営業車のパワーでは前に出る事もかなわず、「早く右左折して視界から消えてくれないかなぁ~」となることに。

深夜、あまり普通のヒトが走り回る時間帯ではないですが、何かの拍子に困ったちゃん達に出くわしたらご用心を。
ブログ一覧 | 愚痴(^^ゞ | 日記
Posted at 2008/06/20 00:18:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

雲の合間から顔を出してくれた富士山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2008年6月20日 0:27
羽根の生えた営業者、
2シーターの営業者、
オープンの営業者、
ガルウィングの営業者、


あなたならどれ?!
コメントへの返答
2008年6月23日 11:20
営業車に求められるスペックとは・・・
・冷えてるEgをかけた次の瞬間に全開走行しても壊れない事
・アイドリング時に燃料喰わない事
・ちゃんと効くA/C装備
・FMラジオは欲しい
・間欠ワイパーも欲しい
・ETCも欲しい
・できればPWも欲しい
・灰皿希望(喫煙者はね)
・・・ってな感じでしょうか。
2008年6月20日 0:41
深夜の幹線道路はトラックのやりたい放題ですね。
今はどうか知りませんが、おいらの若い頃は国道23号線(名四国道)がそんな状態で、信号で停止しようもんなら、後ろからホーン鳴らしまくられ、むりやり信号無視を強制させられて怖い思いをしたことがあります。

バックフォグはBMWやメルセデスに乗っている普通のおじさんも点けてますから、存在自体を知らないのではないでしょうか。
こういう装備はDラーが使う用途をきちんと説明しないといけないと思うんですけどね。
コメントへの返答
2008年6月23日 11:31
深夜のトラックには注意が必要ですね。
荷台にバッチリ社名が書いてあったりしますが、そこまで考えてないんでしょうね。取引相手無くなりますよ。
たまに蛇行しながら走ってるトラックも見ますが、いまだに酔っ払い運転?

以前乗っていたレビンもそうでしたが、フォグやバックフォグのスイッチが(スモール)ライトのスイッチと連動してフォグのスイッチが入りっぱなしになるようなスイッチは設計ミスだと思います。
後付や意図的にスイッチONしているヒトは対処無しですが・・・

2008年6月20日 5:05
深夜運転、今後もお気をつけて下さいね。
コメントへの返答
2008年6月23日 11:32
ご心配ありがとうございます。
たいして働いてないのですが拘束時間が長くて平日は殆ど午前様です。
空いていてイイのですが。(^_^;)
2008年6月20日 6:49
確かにバックフォグは目にしみますね(汗)
私も、年取ったせいか、最近ホントにしみます(T.T)
コメントへの返答
2008年6月23日 11:33
特にコンタクトレンズの装用時間を越えている時間帯なので余計に眼に染みます。(^_^;)
2008年6月20日 8:56
↑同じく・・(--:アセ
特に外車関係の怪しい車に多いような気がします。

ストップランプついても分かりにくいから困るんだけどな~(--:アセ
コメントへの返答
2008年6月23日 11:35
確かにストップランプが点灯しても気が付き難いんですよね。
晴天時夜間のバックフォグはかえって追突される危険性が上がるような気がします。
本末転倒ですね。
2008年6月20日 10:24
怖いですね~(-_-)
深夜は、そんなことになってるんですか!

気をつけてください。
コメントへの返答
2008年6月23日 11:42
会社と自宅の間にR16、R20、新奥多摩街道、五日市街道、中央道、圏央道と幹線道路や高速が多いので勢い深夜のトラックが群れを成すように走っているので・・・

迷惑バックフォグは場所に関わらず、ですが。(^_^;)
2008年6月20日 10:43
私も深夜に走ることが多いのですが、本当にいろんな車がいますよね。事故を見ることも多い気がします。深夜のドライブは快適で大好きなんですけど、やっぱり静かなのが一番です。
コメントへの返答
2008年6月24日 23:39
いろんなクルマ(ヒト)が居る事を前提に運転しなければいけませんね。
最近めっきりドライブ目的で深夜走ることは無くなりましたが、走る事を目的に考えると深夜~朝方がマイペースで走れて一番イイんですよね。
2008年6月20日 15:19
意味なくバックフォグ点けてるのいますね~
フロントフォグもですが。
ほんと鬱陶しいです。
ライフルとかで撃ちたくなります(^ ^;)
コメントへの返答
2008年6月24日 23:42
↑にも書きましたが、ブレーキランプに気が付きにくくなる等、安全装備も使い方を間違うとかえって危険を招く恐れがありますよね。
道具はキチンと使いこなしてナンボだと思います。
2008年6月20日 16:15
深夜の運転は普段以上に、気も目も疲れますね。

余談ですが
年齢からくる目も気を付けてください。
始まりは、ライト、信号の光のにじみからでした(汗。
コメントへの返答
2008年6月24日 23:45
都市部では交通量が昼間に比べ圧倒的に少なくマイペースで走れる深夜ですが、昼間とは別のリスクを考えて走らないといけませんね。

やはり加齢に伴って暗いところでは見難くなりますね。実感します。
私はコンタクトレンズ愛用者なので、特に装用時間が長くなると視力が落ちます。気をつけないと。
2008年6月20日 16:54
あはは!疲れてる時は確かに気になるでしょうね!

リアフォグも大嫌い!
あとテールをブレーキ&ウインカーを白くしてる奴!
彼らの仲間内ではカックイーのでしょうが、頭悪い証拠。
我々の車弄りも自己満足ですが、こういう自己マンは如何なモノかと。

車を使う仕事、気を付けてくださいね~(^^)/
コメントへの返答
2008年6月24日 23:48
疲れているときは眼に染みます。(ーー;)

リヤフォグは年に何回か必要な時もありますが滅多に使うものでは無いですね。
ブレーキやウインカーの白色化?は道交法違反なのでたまに取り締まりを見ますが足りないですね。
2008年6月20日 21:13
夜は、困ったチャン確かに多いですねー。

眩しい車の後ろには付きたくないですね(><)

きっとKYにちがいない。
コメントへの返答
2008年6月24日 23:50
可能であればルートを変えるのですが、そういう場合に限って暫く同じルートを辿るハメになったりします。(ーー;)

まぁ、君子、危きに近寄らず、ですね。
2008年6月24日 23:39
以前乗ってた外車のバックフォグ。
煽られたときに点灯!→ビビッてブレーキ!→すかさずアクセル全開!

いい武器になってました。笑

とはいえ深夜はヤバいのも走ってるので、くれぐれもご注意を・・・
コメントへの返答
2008年6月24日 23:53
以前丸目の時はHIDフォグ(ドライビングランプに近い配光だった)点灯で対抗したりした事もありますが・・・。

最近オカシイ人も多いので気をつけないといけませんね。

プロフィール

「10年振りに苗場へ http://cvw.jp/b/168471/32354051/
何シテル?   02/13 02:59
HNの“MAVE”は「メイヴ」と読みますが、「めぇ」でも「め~」でも「ま~」でも何でも読み・呼びやすい方法でどうぞ。(^^ゞ 6年間を共にした丸目インプG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調整のやり方マニュアル!全長調整式☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 17:23:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2007年1月27日納車。 我が家にやってきたNewファミリーカー 『G型』インプレッサ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年10月納車。 最終型標準車。   この前の年に私の人生初めての新車で発売された ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H13年3月登録。 買い替えの動機は・・・当時所有していたBNR32を手放すつもりは全く ...
その他 その他 その他 その他
Brog用画像倉庫

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation