• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月09日

「cosworth intake manifold 」を訪ねて三千里。

はい、と言う事で・・

三重県まで、コスワース社製 ハイフローインテークマニフォールドを見に行って来ました。

写真は、Garage力さんのCPV35に搭載されていた、「cosworth intake manifold 」。


みんカラのパーツレビューを巡回中に、マニホールドの交換である物を発見。

海外で販売されていたのは、ずいぶん前から知ってはいたのですが・・
ここ最近話題になっているので、三重県桑名市までドライブをかねて襲撃してきました。


仕様は、TEPS社製のサクションパイプに、
「コスワース製 VQ35用 ハイフロー インテークマニフォールド」が搭載されておりました。

空吹かしと、同情試乗を行ってきたのですが、
軽量フライホイールも搭載されていて、吹け上がりと音が良い感じでした。


インテークパイプから入った空気がマニホールドの中に入り、純正の倍以上の口径ファンネルへ・・。

・F1のテクノロジーを生かした、コスワースによる流体解析、テストを経て商品化。

・ファンネルを最適に配置する事で、吸入流速を向上。

・ノーマル比1.6倍のサージタンク容量は、高回転化、ハイパワー化。

・両バンクへの吸入を均一化、突き詰めたセッティング時に力を発揮。

・サージタンクの一部はカーボン素材を使用し、軽量化。


だそうです・・


海外で、装着前と装着後の車を測定したデータの様です。

高回転時のパワーに有効な様ですね。

・You Tube G35 TT Built Custom Wide Body Kit より。



自分が、今回 同乗試乗と空吹かしをさせて頂いた車も、
低回転は少しトルクが少なく高回転でのレスポンスが良かったです。



実際、今回 見せえ頂いた車や、他に乗られている方にも聞きましたが、
色々と不具合が出ている様です。

①カーボン部のビスが緩み外れてくる。
  走行中にビスが飛んで無くなってしまう。

②カーボン部が変色してカーボンが割れてくる。

③燃料パイプの固定部が両面テープになる為、直ぐに剥がれてしまう。

燃料パイプの固定板の為、外れたままにしておくと燃料パイプが
外れる恐れが有る為、非常に危険な様です。


現在、②により、リコールになっており、2ヶ月前より出荷の見通しが立って無い様です。
また、正規代理店以外の個人輸入のショップで購入された方は、リコールの対象外になるとの事です。


ん~ 実際に、乗ってみたり聞いてみたりすると、色々な事が分かりますね。


良い面も有れば、悪い面も有る様ですね。


取扱いショップ

■Garage力
今回、お邪魔したGarage力さんです。
・最近、雑誌やtepsさんのブログで大活躍中の
 ブルーのZ34と白のCPV35乗りの「力うどん」さんのショップです。
http://www.garage-chikara.com/

■カーショップ F1(エフワン)
http://carshopf1.com/f1_parts/engine_performance.htm

■DECK cosworth正規代理店
現在、リコールにより出荷止めの為、入荷日は未定との事です。
リコール内容は、カーボン部の変色・割れが原因だそうです。
既に、15台分の予約が全国から入っている様です。
http://www.deck-japan.co.jp/12_524.html
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/09 22:47:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

還暦祝い
Tom君さん

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

道東オフ その②
なみじさん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2010年9月9日 22:50
これ、気になっていたパーツなのですよね。
入れてみたいです。
コメントへの返答
2010年9月9日 22:55
海外の方は、これにターボという組合せをしている人も多いですね。

スーパーチャージャーに、これが付いたら、めっちゃカッコ良くなるでしょうね。

オイラも、扇風機とコレが欲しい~。
2010年9月10日 0:19
コスワースらしくないトラブルもあるみたいですが・・・・
問答無用でカッコイイんですよねぇ・・・・
(笑)
弄り度が高いほど、これの効果が現れるんでしょうね。
コメントへの返答
2010年9月10日 23:19
意外と色々と出てるみたいですね。
カーボンとの愛称がよくないみたいです。

いやぁ~ 近くでみると、ほんとめちゃカッコ好かったですよ。

エンジンを特に弄っていると、効果も倍増なんでしょうね。

2010年9月10日 0:46
ま・・・マニアックすぎて
っていうか・・・高度すぎて
分からないっ(滝汗)

いろんなパーツがあるんですね☆
コメントへの返答
2010年9月10日 23:20
そうなんですよ。
もう、ここまで来ると、ほんとマニアですよね。

このカーボン部が、たまらなくカッコ良いです。

色々と探してみると、色々面白いものがありますね。
2010年9月10日 2:12
かっこいいですよね、コレ^^

どうも過給は想定外らしく、カーボン部分のガスケットがもたないとか。

ごにょごにょ。。。
コメントへの返答
2010年9月10日 23:23
コレ、カッコイーですよね。
ほんと、久しぶりにシビレましたよ。

おおお~ そうなんですか。
そういえば、カーボン部のガスケット・・
普通のゴムパッキンでしたお・・

ビスが飛んで無くなっちゃうくらいなので、ガスケットも溶けて無くなっちゃうんでしょうね。
2010年9月10日 2:36
5500までしか回さない、安全運転の私には必要ないパーツってことですね。(笑)

この特性で7000くらいまで回るようになったら素敵でしょうね。
コメントへの返答
2010年9月10日 23:15
いやいやいや・・
6000回転以降からご利用される、ポール師匠には、とっておきの商品になりますよん。

う~ん。
スカクーは、この辺から少し辛くなるので、高回転を使用する方には良さげですね。
2010年9月11日 10:30
コスワース、名前から痺れますね。

オーバーサイズハイコンプピストン、ハイカム、とこれで究極のNAですね。

しかし、カッコィィ。
コメントへの返答
2010年9月11日 10:42
ほんと、シビレちゃいますね。

メカチューンで、これをやると効果が、もの凄そうですね。

カーボン部といい、大口のファンネル部といい、ほんと良い仕事してますね。

2010年9月14日 22:04
初めまして!
私もいつかはこれをと思っているのですがなかなか手が出ませんー。
ショップの人に聞きましたが、これだけで10馬増えると言ってました!
コメントへの返答
2010年9月14日 23:40
どうも、こんばんわ。
結構、お値段が高いですもんね。

自分は、取付に行く気まんまんで行ったのですが、なかなか良い面もあれば、悪い面も有るようですね。

メーカー表示で16馬力みたいですが、購入者の実測値などを見ると、10馬力みたいですね。

いやぁ~ しかし、ほんとカッコ良いですね。

プロフィール

「@K.RAIKKONEN-F2007 カッチョイイ!!」
何シテル?   03/23 20:38
みんカラは、自分の気になっているパーツを交換するとどんな感じになるのか、ユーザーの声が聞けて非常に役に立つサイトですね。 みんカラが始まる前は、こういった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

麺通 > ラーメンランキング  
カテゴリ:グルメ / ラーメン / 温泉 / 釣り
2012/03/18 00:41:15
 
パイオニア カーサウンドコンテスト 
カテゴリ:カーオーディオ
2011/09/03 21:50:50
 
カーメイク斎藤 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/08/31 21:37:37
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 1シリーズ F20 116i M Sport に乗っています。 インスタネー ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2014年2月24日 売却。 11年 14万kでの売却になりました。 長い間、楽しいカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation