• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo-mo太郎@sabotenのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

第16回 輸入車フェア in 姫路 2025

第16回 輸入車フェア in 姫路 2025姫路輸入車フェアに行ってきました。
5/10(土)、5/11(日)の2日間、アクリエ姫路で開催されていました。
姫路に所縁のあるディーラーが一堂に介する展示会イベントです。








コロナ禍もあり、2019年以来の開催となりました。
以前はサンシャイン青山で行われていましたが、今回はアクリエ姫路での開催です。
私個人的には青山の方が利便性がいいのですが、アクリエでの開催となると車だけではなく電車でも行けるのがいいのかも。
又 サンシャイン青山の場合は、中庭での開催のため降雨時は大変ですが、アクリエは屋内の為天候に左右されないのがいいのかな。

今回 5/11日(日)に行ってきました。
この日のMCはアカシアオルケスタの藤原岬ちゃんでした。


輸入車フェアはディーラーが一堂に介する展示会の為、入場は無料です。
以前は受付的なものがありましたが、今回はそれもなく普通に会場に入りました。
かなりのメーカー、台数がありましたが、私個人が気になった車をごく一部ですが紹介したいと思います。


まず入り口入って正面に鎮座していたのがこちら。

Lamborgini URUS SE
常に人が集まっていました。

次に目を引いたのが未だ発表されてないこちら。

VolksWagen ID BUZZ
マイクロバスをオマージュした車ですが、実物を見るとかなり車幅がデカかった。

ダッシュボード周りは比較的シンプル。
もっと未来的かと思ってました。

ミニは3ドア・5ドア・エースマン・カントリーマン及びJCWと大量出品。

MINI COOPER S(5Door)
F55が身近にある身としては気になる一台。
新型の実車を見ても嫁さん的には自分の車が一番らしいです。

シトロエンからはベルランゴ。

CITROEN BERLINGO LONG MAX BlueHDi

DSは4のE-TENSEを展示。

DS Automobiles DS 4 RIVOLI E-TENSE
各所がキラキラしてました。
グリルの洗車は大変そう。

フィアット&アルファロメオからはフィアットのみ。
姫路のディーラーはアルファは扱わないのかな?。

FIAT 600e La Prima
個性的なオレンジが目を引きます。
嫁さんの目が♡マークになったのは ここだけの話。

私がアメ車で今も昔も気になるのがこの一台。

CHEVROLET Corvette Convertible 3LT
コルベットはやっぱり特別です。

これら以外にもスペシャルな車が目白押しでした。


Porsche Taycan 4S Cross Turismo


Maserati MC20


LOTUS EMIRA FIRST EDDITION

気軽に話題の輸入車をメーカーの垣根を問わず一斉に見れるこのイベント。
やっぱり最高です。
地方の為規模的にはそんなに大きくはありませんが、やっぱあって嬉しいイベントです。
これからも続いてほしいし、これをきっかけに輸入車に興味を持つ人が一人でも増えたらうれしいな。

おそらく来年も企画されると思うので、今年行けなかった方は是非!。
Posted at 2025/05/12 21:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマイベント | クルマ
2024年11月01日 イイね!

第24回 中兵庫クラシックカーフェスティバル

第24回 中兵庫クラシックカーフェスティバル10月27日の日曜日。
丹波市で毎年開催されているクラシックカーイベントに、久しぶりに行ってみました。

パナソニックの駐車場に車を止め、まずは駐車場で見学の来場車を物色。
このイベント、メイン会場だけでなく駐車場も魅力的な車がたくさん見られるのがいいところ。

駐車場の車をほんの少しだけサクッと紹介。


VW タイプⅠ


トヨタ MR-2


トヨタ 1600GT


マツダ R360


MG MGB-GT


アルファロメオ 75


トヨタ スターレット


トヨタ コロナ バン

そしてメイン会場へ。
会場の参加車はある程度固定されているようで、毎回よく見る車もたくさんあります。


VW タイプ3


ヒルマン ミンクス


ダイハツ コンパーノ


ミツビシ ミラージュ


ホンダ TN-V


スズキ キャリー


ダイハツ ミゼット


トロージャン


BMW イセッタ 600


ニッサン セドリックスペシャル


いすゞ ベレット


トヨタ カローラ


トヨタ パブリカ


ミツビシ ランサー

今回もいい目の保養が出来ました。
2024年06月02日 イイね!

コッパディ姫路 2024 in 宍粟市役所

コッパディ姫路 2024 in 宍粟市役所6月1日(土)2日(日)に2年毎に開催されるクラシックカーイベント「コッパディ姫路」が開催されました。
一日目は姫路大手前公園をスタートし、途中 光都サッカー場、宍粟市役所、ヨーデルの森、西脇市役所でPC競技を行いながら、淡路のホテルを目指します。
二日目は今回PC競技は行わず、ホテルから姫路の本徳寺を経て昼には姫路大手前公園に戻る工程となっています。

今回、一日目の宍粟市役所に行って見学しました。

市役所の裏でPC競技を行い、表の玄関前を通り抜けていくルート。
表の玄関前がメインと聞き、最初は玄関前を陣取っていましたが、車は停車せずあっという間に通り過ぎてしまう。
これにはがっかり。

諦めて裏のPC競技を見に行くことに。
結局ここで写真を撮りながら見学することにしました。

参加台数は109台。
しかし早々にリタイヤした車もあり、全部は見られませんでした。
天気はいいものの、良過ぎて日向は暑いくらいでしたからねぇ。
クルマにも少し厳しかったのかも。

では一部ですが目の保養に。


MG TC


マリアーニ コロンボ ランチア アルデア 750S


アルファロメオ 1900 C スプリント ピニンファリーナ


MG TD


ポルシェ 356A カブリオレ


ジャガー MK1


フィアット 508 S バリッラ


ポルシェ 550 スパイダー 1500RS


バンディーニ 750S シルーロ


アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー ベローチェ


AC エース


ジャガー XK120 ロードスター


オースチンヒーレー スプライト


フィアット アバルト 1000 ビアルベーロ


ブガッティ T40


シトロエン DS19


トライアンフ TR4


ロータス エリート


アストンマーティン DB5


アルファロメオ ジュリエッタ


ディーノ 206GT


アルファロメオ スパイダー デュエット


フォルクスワーゲン カルマンギア


ランチャ フルビア


ニッサン スカイライン 2000GTR


MG ミジェット


フィアット ディーノ スパイダー 2400


フィアット 850 レーサー


アルピーヌ A110


アルファロメオ ジュリア スーパー 1300


フィアット ジャンニーニ 590GT コルサ


BMW 2002 ツーリング


BMW 3.0CS アルピナ


アルファロメオ ジュニアザガート 1300


アルファロメオ GT1300 ジュニア


ランチャ フラミニア GTL2.8 ツーリング


BMW 2002 ターボ


BMW M1


シトロエン SM


ロータス エスプリ Sr.2

横山剣さんのジャガー E-typeや竹岡圭さんのトライアンフ スピットファイヤも見たかったのですが、残念ながら確認できず。

一日目は快晴。少し暑かったもののイベント日和でした。
でも屋根のない車も多かったので、参加している人は大変だったかな?。
特に日焼けが。。。
まぁこれは見る側も同じなのですが。

二日目もいいお天気の模様。
これからも長く続いてほしいイベントでした。
場所にもよると思いますが、欲を言えば、見ている人に、もう少し車をよく見させて楽しめるような工夫がほしかったかな。
あっという間に目の前を通り過ぎてしまうと、折角来たのに残念な気持ちになります。
今後に期待!。
2024年04月06日 イイね!

ベッキオバンビーノ 2024 プリマヴェーラ

ベッキオバンビーノ 2024 プリマヴェーラ2024年4月6日(土)、7日(日)に岡山県内を走るクラシックカーイベント。
今回は6日土曜日に見学に行ってきました。

クラシックラリーイベントのため、岡山県内の様々なポイントに立ち寄るようですが、今回 一日目の第2チェックポイントである津山市の商店街に行ってみました。
場所は津山市の中心街、アルネ津山の東側に位置する商店街です。







しばらく待っていると、カーナンバー1を付けた稲垣潤一さん駆るベントレーを先頭に次々と車がやってきました。
参加台数は約80台。
壮観です。

基本1973年までに製造されたヨーロッパ製のヴィンテージスポーツが中心とのことでしたが、比較的緩いようで様々な車が参加されていました。

一部ですが、ずらっと写真を載せておきます。
少しでもイベントの様子が伝わればいいのですが。。。


ダービーベントレー


MG PA


MG TD


MG TF


MG ミジェット


オースチン ヒーレー 100


オースチンヒーレー スプライト MK1


トライアンフ TR3


ジャガー Eタイプ ロードスター


モーリス マイナー 1000


モーリス ミニ トラベラー


ミニ ロング


アーノルト ブリストル


アストンマーティン V8 ヴァンテージ


ケータハム 1600GT


メルセデスベンツ 170S カブリオレ A


メルセデスベンツ 280SL


BMW 2000C


ポルシェ 356 プレA


アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー


アルファロメオ GT1300 ジュニア


アルファロメオ ジュニアZ


ランチャ フルビア クーペ 1.3HF


ディーノ 308GT4


フェラーリ モンデュアル


フィアット 124 スパイダー


シボレー コルベット C1


シボレー コルベット C3


フォード サンダーバード 初代


フォード マスタング 289GT ファストバック


ホンダ S600


ダットサン フェアレディ 2000 ローウインドウ


ニッサン フェアレディ 240ZG


ニッサン フェアレディ Z432


ニッサン スカイライン 2000GTR ハコスカ

当初、雨が予想された天気も当日を迎えると いいお天気。
皆さん快適そうで楽しそう。
いつかは私も出てみたい。
その前に参加するための車が必要ですが・・・。
関連情報URL : https://vecchiobambino.com/
2024年01月14日 イイね!

第97回 関西舞子サンデー

第97回 関西舞子サンデー2024年最初の関西舞子が1月14日日曜日にありました。


前日は強風のお天気でしたが、この日はぽかぽか陽気で絶好のイベント日和。
急遽思いつきカクタスで出撃しました。
会場となる道の駅みき 隣のかじやの里メッセみき駐車場に行くと、広い駐車場が満車に近い状態でした。
聞くところによると参加台数は400を超えていたようです。



11時くらいには車を止める場所がないくらいに車が溢れていました。
ただ一時に比べると輸入車率は低めでしょうか。
特に伊仏系はアバルト595が健闘しているものの、それ以外はパラパラ状態で少ないですね。

歩き回っていると、一口に車好きと云っても、様々なジャンルがあるのだなと再認識させられました。

マツダ キャロル


かっこかわいい一台を発見。
クリフカットのキャロルは可愛い存在だが、ガンメタのボディに銀黒のアルミは凄味がありますね。
メッキもピカピカの綺麗な一台でした。

トヨタ スープラ

70系の前期型スープラです。
しかもこれは2000ccのGT。おそらくツインターボの付かない2000ccツインカムのみの個体かな。
昔むか~し、私はこれに乗っていました。
私のはテールランプを後期型に換装していたものの、まさにこのモデル。
速くはなかったものの懐かしいなぁ。

ホンダ バラードスポーツCR-X

バラードと名が付く初期のCR-Xです。
この時期のホンダ車は剛性が弱かった為か、ワンダーシビックを含め生き残っているのは少数ではないでしょうか。

ダットサン フェアレディ2000

Zの前のSR311です。
野性味あふれる存在感を醸し出すオープンスポーツ。
いつ見てもかっこいいです。

ニッサン レパードJフェリー

久しぶりに見ました、コレ。
私はこの尻下がりのスタイル、結構好きなのですが、日産にとっては過去から尻下がりは正に鬼門。
まったく売れてなかった記憶があります。
今見ても、主張しないが存在感のある伸びやかなデザインがいいと思います。
これからも生き残ってほしいですね。

ルノー 4

なかなか綺麗なキャトル。
ボディもピカピカ。
私的に欲しい車の一台です。

シトロエン DS3

木陰に佇んでいたDS3。
木陰でも黄色のボディーカラーは目を引きます。
ルーフ、ミラー、ホイールの白とのバランスもいいですね。

フォード エスコート

多分、他のイベントでも見かけたことのあるエスコートです。多分。。。
オーバーフェンダーが迫力ありますね。

フォルクスワーゲン タイプⅠ

所謂ビートルですが、メチャクチャ綺麗な個体でした。

メルセデスベンツ 280SEL

メルセデスは縦目のこの年代くらいのデザインの方が、品があっていいですね。

ピアッジオ アペ

オート三輪といえばミゼットやK360を思い浮かべますが、こちらはイタリアの三輪車。
最初は初期型のミゼットかと思い近づくと違和感。
エンブレムを見てアペとわかりました。
こんなの乗っている方いるんですね。すごいです。

1月とは思えない、温かい日で快適にクルマ見学ができました。
今回はキッチンカーも多数来ており、昼食はそこで済ませたため、いつもは昼前に帰るところ昼過ぎまで滞在。
最近あまり行けていなかったのですが、もう少し頻度を上げて行きたいかな。
今回も楽しめました。

P.S.次回開催は2月18日だそうです。
Posted at 2024/01/14 23:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関西舞子 | クルマ

プロフィール

最近の車が皆同じに見えてしまう今日この頃。自分は少しでも個性のあるクルマに乗りたいなぁと思っております。 現在はシトロエンC4カクタスに乗っており、相方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
シトロエンC4カクタス。 その魅力の筆頭はやっぱりデザインでしょう。 可愛い?、カッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁さんの気になる車リストの一台がミニ。 そこで調べていくと、気になるグレードを発見。 ニ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
訳あって初代C3のオーナーになりました。 短期間の所有になると思いますが、フレンチコンパ ...
シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
20年ぶりにハイドロに回帰。 以前乗ってたBXに較べると個性は薄くなりましたが、格段に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation