
前々から気になってたホーシング。
アライメント掛けに行くと必ず言われる
「リヤトーアウトだよ♪」
それもトータル
4.5mmアウト
ドリフトする訳じゃあないんだから出来れば
0.5mm位インに入れたいよね。
って事で始めたホーシング加工(キャンバーはオマケ位の気持ち)で

治具造って取付て簡易測定
概ね5mm位アウトに振ってる、この治具正確かも?
次に切断位置マーキングして
後は測定しながら溶接しておしまい
の訳が最終で溶接ひずみで全ての努力が。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
溶接前
左右2度弱1.8度強のキャンバー
トー0
溶接後
左キャンバー2度強、右キャンバー2度位
トータルトウ3mmアウト・・・ ←
ここ重要
考え方変えれば加工前よりトーは1.5mmインに入った訳だしキャンバーだって筑波走るんなら左側がうんと付いてた方がイイべ的でこれにて塗装して乗っけちゃいます。
今回判った事、くれぐれもホーシング加工を考えているプライベーターの方々、「溶接機とサンダー有るから何とかなんべ~」的に始めると結構大変かも?CBYさんやKMSさんが、あの金額でやってくれるのもなっとくしました。
差し入れで頂いた
エスカップ飲んでがんばんべ~!!
ブログ一覧 |
リヤキャンバー | 日記
Posted at
2014/08/15 19:27:55