先週末、たまの連休・・・ということで、2県隣遠征計画を練ってみました。
現在、母に狐が憑いてまして、父も思うように自分の時間が取れない中、一泊家を空けるのは忍びないのですが、現在、ほぼ自動的にシフトが組まれてしまうため、次の連休はもう年末までないかも知れない。
思い切って出かけることに。
パンチョレロ号、初であり、本年度最後と見込まれる一泊ツーリングのはずでしたが、二日目に大雨の予想。
荒天で長野ー静岡250ccは・・・
出発直前まで迷ったのですが、ドルフィン号(12SR)ででかけることにしました。
経由地は・・・小田原、御殿場、山中湖、富士吉田、甲府、そう、延々下道を行きました。

甲州街道ででくわした、小湊鐵道のバス。
しぶいカラーリング。
電車とかバスのこういうシックなカラーリング、結構好きです。

「オートスナックふじみ」という廃墟。
車で乗り付けるスナックとは大胆な・・・と思ったら、ゲームセンターでした。

茅野駅前に展示されていたC12
宇和島公園のやつより、かなり状態がいいです。

宿は白樺湖畔にとりました。
長野と言えば、馬刺し。
高校のスキー旅行で食べて以来の虜です。くまモンも大好物。

夕食は馬刺しの小鉢を追加し、焼酎を味わいながら、出されたお櫃の米をついつい全部食べてしまった(1合くらいあったかも)
結構な酔いどれで、布団に横になったら、父から電話。
親戚に不幸があって、翌日の夕方、通夜で家を空けなければならなくなって、母一人にするのは心配というものであった。
そんなわけで、翌日は通り道の諏訪市で諏訪湖を見るくらいで、あとはまっすぐ帰るしかないなあ・・・と思いながら眠りについた。
翌朝

雨もすごけりゃ、霧もなかなかです。
うん、12SRで来てよかった。
ビーナスラインを諏訪市に向かって行きます。
フランス車のイベントがあるらしく、この荒天ですれ違うのは8割方シトロエン、1割プジョーみたいな恐ろしい峠道。

紅葉がはじまっていました。景色は霧ですっかり隠されていたけど。

諏訪市役所へ到着。
諏訪市は伊東市の姉妹都市です。
チョーさんの街です。
伊東市にはこんなのないよ。
道路パトロール車。


黄色ついでに・・・

はとバス(いすゞガーラ)
帰りに朝霧高原で出会ったのですが、そういえばこの間、近所で黄色と緑のまるで炭酸飲料のパッケージみたいなツートンのはとバスを見かけました。グリーンの訳が「ハイブリッド」。特大車もハイブリッドの時代なのですね。
ところでいすゞと日野はバス事業をジェイバスに統合してまして、貸切車は日野(セレガ)、路線車はいすゞ(エルガ/エルガミオ)がベースになっています。
そして、今回も買いました。

旅に出た証しのようにもなってますね。
下調べは広域マップルでして(今回なら中部地方)、旅先のコンビニで調達する。
まあ、結果的に今回あまり周れなかったですけど。
いずれまた、今度こそ二輪車でツーリングしたいものです。

諏訪湖の写真もあるのだけど、やっぱり天気が悪いとパッとしませんね。
Posted at 2013/10/27 20:06:34 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記