• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月08日

【転載】いすゞエルフトラック インプレッション

【転載】2012年10月21日(日)日記

3ペダルが恋しい今日この頃を送る大鰺だが、たまにはレンタカーで借りればいいじゃん、ということでマニュアル車でドライブしてきた。
そこでロードスターでも借りればよさそうなものだが、なんか近く(30km圏内)のレンタカー屋にはマニュアル車が商用車しかないみたいなので、どうせなら大きなトラックでも借りてみるかと思い立つ。
車載車が一番大きそうだが、一番車の揃っている沼津にもなさそう。
2t積のワイドロング車が一番大きそうだ。
空車のあったニッポンレンタカーで予約を入れる。
燃料代・保険料も含めると、12時間借りて2万円弱かかるが、そんなにしょっちゅう乗るわけでないので、たまの贅沢だ。たまの贅沢がトラックっていうのもアレだが。

さて、当日沼津駅北口から歩いてニッポンレンタカーまで。駅に近い店は小型車しかないので、10分くらい歩く。
手続きをして、いよいよ車と対面だ。

いすゞエルフトラック2t積 ワイドロング車


乗用車より明らかに大きい。だいたい6メートルくらいある。
でも、9メートルのバスで教習したことを考えれば、とても小さく感じる。取り回しは普通車に近いようだが、狭い道では大型車の運転のコツも役に立つ車。



ワイドボディということで、キャブよりボディがちょっと大きい。
そして、ミラーから後輪の位置が見えない。これにははじめ少し戸惑った。
バスを曲げる時は、ミラーでタイヤ位置を確認しながら曲げていたので。でも、船を通すような気持ちで動かせばどうにかなった。バックの時も、バスと違って振り向けば車両後端が見切れるので、どうということはない。
バックミラー(ルームミラー)は乗用車サイズで明らかに小さいが、サイドミラーメインなので。


ミラーはステーをひっぱるとたためる。
人にあたると乗用車みたいに痛いだけじゃ済みそうにない。


ギヤは5速MT。2速発進するので、実質4速。
3000ccのディーゼルターボで、坂道発進アシストがついているので、坂道発進は非常に楽ちん。
ただ、すげえギヤが硬い。しかも4速5速は入りにくい。
エンジンが冷えていたせいもあったみたいだが。
あと、ひっぱるとギヤが入りにくくなるが、ダブルクラッチをしてやるとスッと入る。


ディーゼルにタコメーターは必須。レブが4000rpmだが、バスみたいに引っ張って回り切ることがない。
バスはもう少しレブが低く、ギヤ比も低かったかも知れない。


トラックなので、装備が色々むき出しになっている。
エキゾーストパイプは妙にうねっている。


で、キャブトラックはエンジン整備のためにキャブがチルトする仕掛けがある。
戻らなくなると困るし、怪我しそうなのでやらなかったが。
この説明じたい、助手席のシルに貼ってあって、見ながらチルトできないし。

さて、出発です。
エンジンをかけると、やたらに色々アナウンスしてくる。
やれベルトをしめろ、速度を控えて安全運転しろだの。
指示器を出すと、左右で別々の注意喚起音声が流れてくる。なんともにぎやかしい。
さっきも書いたが、シフトレバーの動きは重たい。押し込んで入れる感じ。
低速からトルクがあるので、発進は非常に楽だが、シフトレバーが重たくて、軽快な車の操作はできない。
バスのフィンガーシフトはそりゃあ、軽かった。あれもシフトした先で一呼吸押しつけてないと変速してくれないから、軽快にはシフトチェンジできないけど。
車体幅が大きいせいもあって、制限速度くらいで十分にスピード感がある。
ターボが効いていて、上り坂で高いギヤで走っていても失速することはない。
ブレーキはエアブレーキではなく、乗用車と同じ。荷物を積んだらプアかも知れない。排気ブレーキが1段ついているが、それほど強力ではない。

り心地は少し古い路線バスと大差ない。接地感の薄いハンドリングと合わせてバスみたいだが、バネの弾む感じはすぐに不快になるわけではない。乗用車の硬い
サスでの鋭い突き上げよりは快適だが、連続した段差では揺れが増幅されてガタガタと車体が落ちつきなく突き上げられ、一気に不快になる。
シートはサポートもあって意外に座り心地は良い。今時のトラックはパワーウインドもついているが、視界を広げるため窓が大きいせいか、ガラスは下がりきらない。バックの時、ちょっと邪魔だが、窓に沿ってグリップがあるのでどうにかなる。
気を遣うのは交差点の左折で、普通車と同じタイミングでハンドルを切ったら当然脱輪する。日頃から交差点の内側を沿うように意識してハンドルを切ってれば、どうということはない。車が大きくなるほど、前だけ見てたら何処かしらぶつける。
そんなわけで、沼津→亀石峠→伊東→熱海→熱海峠→箱根・1号線→三島→沼津と周ってみた。
無骨な車だったが数時間乗ってみて、背の高い無骨なオフロード車もいいかもなあ・・・なんて気持ちもよぎる。
税金高いから無理か。2000ccまでだな、維持できるの。

動画も撮ってみたが、2tキャブだと奥行きがないので、助手席シートに固定してもフロントガラスしか映らなくて、妙にスピード感のない画になった。しかも真ん中のシートとの隙間に差し込んで無理くり撮ったら、水平が取れてない(困)




追記 この1ヶ月後に12SR(ドルフィン号)は納車された


ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2013/02/08 22:24:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オレンジ色のにくいヤツ http://cvw.jp/b/1695104/31792117/
何シテル?   12/03 21:41
気ままなクリエイター。 生まれついての騒動屋。 オートマチックが恐いです。 所有免許: 大型自動車第二種免許 中型自動車第一種免許 普通自動二輪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ ドルフィン号 (日産 マーチ)
デミオスポルト→プレマシー→マーチ12SRと乗り継いでます。 やっぱりMT車じゃないと我 ...
カワサキ エストレヤ パンチョレロ号 (カワサキ エストレヤ)
初めての軽二輪 VTRより身体にしっくりくるし曲がりやすい。 シングルで重心が低い上に ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
生涯で最初で最後の外車(今のところ) 遠心クラッチからハンドシフトと、まったくノーマル ...
ホンダ スーパーカブ90 ニューエラー号 (ホンダ スーパーカブ90)
東京在住中に新車購入。 スプリンターがあまりいじる余地がなかったため、その反動で車両価格 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation