• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんちゃすのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライトQ1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:SUBARU XV(GT)

Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:H16 フォグランプ


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/11 21:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年08月31日 イイね!

引越し



こっちでのroot化ネタを書くのは終わりにして

これからはこっちに書いていくことにします。



みんカラユーザー以外の方もコメントできるようになるので、

気軽にコメントください。
Posted at 2017/07/02 23:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nexus7(2013) | パソコン/インターネット
2013年08月30日 イイね!

Nexus7(2013) Goolgeアプリのテーマ変更

Nexus7(2013) Goolgeアプリのテーマ変更連投します。



前記事でタブレットUI化して画面が分割されたアプリもありましたが、
その割合が気に入らなかったのでXposedで変更しました。
方法はGalaxyS3のころの記事参照で。

Appsetting使えば変更できます。



んで次なる記事
Googleアプリのテーマ変更。
方法は簡単で、と言うか既成のものをインストールするだけw

ここからダウンロードします。


テーマは2種類あって
BlackOut for Nexus 7 FloとClearOut for Nexus 7 Floがありました。
自分は後者のほうを選び、ダウンロードしました。





あとはリカバリーからインストールするだけです。
Wipe cache/dalvik cacheして再起動しました。

これによってテーマが適用されるのは
Gmail
Google+
Hangouts
Keep
Play Music
Play Store
Search/Now
GenieWidget
だそうです。


まあGmailとPlayStoreぐらいしか使いませんが。

こんな感じになりました。


Gmail





PlayStore




背景が半透明になって、壁紙がうっすら見えています。

元に戻す方法はよくわかりませんが
チタで復元するか一度アンインストールすれば
元に戻せると思います。

他のアプリの背景も変えれたらいいなあ(^。^)
Posted at 2017/07/02 23:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nexus7(2013) | パソコン/インターネット
2013年08月30日 イイね!

Nexus7(2013) TabletUI

Nexus7(2013) TabletUI
前回のファクトリーイメージ以降リカバリーでのバックアップが
ちゃんと取れるようになったので、いろいろ試しています。

そこで一つ目にXdaにあがっていたタブレットUI化をしました。
新型Nexus7でようやくできるようになりました。


まずXdaから.zipをDLします。
元からのROMを使っている場合はOdexのほうを選びます。




TabletUI-Stock-Odex-JSS15Q.zip
タブレットUIにするためのzip

Odex Restore zip
リストアするためのzip

TabletUI + Advanced Power Menu - Odex
電源メニューも追加するzip(以下参照)


自分はTabletUI + Advanced Power Menu - Odexを選びました。




あとはリカバリーから一応バックアップを取って
インストールするだけです。
インストール後にWipe cache/dalvik cacheはしておきました。
起動すれば、タブレットUIになっているはずです。



上下のバーが下にまとめられたので
若干画面が広くなりました。



ステータスバーもいい感じの表示です。





次に電源メニューも見てみます。
さすがに日本語ではありませんが再起動とリカバリーの
項目が追加されています。





次は各アプリについてみていきます。

まずは設定



ちゃんと左右に分割されています。
ただ、境界がもう少し左でもいいかなと思います。



カレンダー



今までのものとは表示かかわっています。
以前は全体に1月分の内容が表示されていました。



Gメール



左右に分割されていますがど真ん中に境界があるので
本文が見にくくなってしまいました。



Playストア



これは分割されていませんでした。




と言うことでタブレットUIの内容は以上です。
これ以外にタブレットUIでレイアウトが変わるアプリがあったら教えてください。




前からあった起動時にアプリデータの初期化が起こってしまう現象が
ファクトリーイメージ以降にも起こりました。
Xposedは入れてなかったのでこれは原因外。
カスタムカーネルが問題かもしれません。

もしくはこの現象が起こるのはリカバリーの
バックアップに失敗したときなので、
これが原因なのかもしれません。
バックアップしようとしてフォルダ作成で失敗すると
おきてしまうのかもしれません。


とりあえずこれで原因がXposedでないことが
予想されるので再インストールしようと思います。
そうすればまたアプリごとにUI変えられるし(^^♪では
Posted at 2017/07/02 23:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nexus7(2013) | パソコン/インターネット
2013年08月29日 イイね!

Nexus7(2013) factory image


昨日(8/27)の話。

前の記事で書いたバックアップできないという問題を解決するために、
1度内部データを全初期化してみることにしました。
PCにバックアップできるデータはすべてバックアップして
初期化→最初から設定→データ戻す
って流れでやってみました。

その結果無事に膨大な要領ではなくなったのですが、
チタでアプリを復元して再起動するとブートループになる。
そしてバックアップがないからまた全初期化(-_-;)
2回ぐらい繰り返しました。

んでいらいらしててきとーにワイプしたらsystemまでしてしまって
ROMデータ消失www←その瞬間は笑ってない。
起動が完全にできなくなった(^_^;)
かなりあせりましたが、ファクトリーイメージがあったので
それを使うことになりました。


ブートループになった原因はBusyboxをインストールせずに
再起動したからでした。
アプリの復元する場合は気をつけてください。
まあこれに気づいたのはワイプしてしまった後…






これからファクトリーイメージの使い方講座w

ちなみにPCにドライバがインストールされていて
USBデバッグが許可されていることが前提です。
自分は解凍に7-zipを使いました。
データはすべて消えますので注意!
自分はすでにすべて消えてましたがw


ここからファクトリーイメージ(FI)をDL(Factory Images "razor" for Nexus 7 [2013] (Wi-Fi))


FIを解凍してできたものをさらに解凍。


razor-jss15q-factory-4f77b811.tgz

razor-jss15q-factory-4f77b811.tar

razor-jss15qフォルダ

この中に、flash-all.batと言うのがある。


Nexus7をシャットダウンして音量下+電源長押しでFastbootモードに入る。
PCと接続した状態でflash-all.batをダブルクリック。
うまくいけば自動的にデータがインストールされる。
終われば完了。

リカバリーもすべて元通りになります。




自分はこの方法でうまくいきませんでした。
そのため次の方法でインストール。
上の方法ではリカバリーもすべて標準になるので
それがいやな人は次の方法で、


まずここからfastbootコマンドを使うツールをDLして解凍しておく。


上のrazor-jss15qのフォルダの中にimage-razor-jss15q.zipと言うのがあるので解凍。
中に5種類の.imgがある。



これを順に手動でインストールする。
Nexus7はFastbootモードで接続。
まずfastbootコマンドを使うために上で解凍したplatform-toolsフォルダ内でShift+右クリックで
コマンドウィンドウをここで開くを選択。

ここにfastboot flash XXXと入力(XXXは後参照)
その後にスペースを置いて.imgの解凍ファイルからXXX.imgをドラッグ&ドロップでコマンド内に置く。
場所が正しければ、Enterを押してインストール。Finished.total time :~で終了。


XXXは解凍ファイル内の5つの.imgファイル。
bootと入力したら選ぶのはboot.imgと言う風に。
この方法で5つのファイルを順にインストール。
自分はboot、system、cache、userdataの順にした。
容量が大きいのはそれなりに時間かかります。
recoveryはTWRPを残したかったのでインストールせず。

後はリカバリーからwipe data、wipe cache、wipe dalvik cache、formatをして起動。
これらすべてが必要かは不明。



とりあえず自分のはこれで復旧しました。
root化は外れるのでもう一度同じ手順で。
Busyboxも入れて無事に元通り。

バックアップも無事にできるようになったので、
目的は達成されました(*^_^*)
後は様子見て膨大になっていないか観察します。




おまけ
前のroot化ツールよりよさげなのが出ていたので。
今回見つけたのは、前のよりシンプルなので操作が簡単です。
選んでクリックだけなので簡単にroot化、unroot化できます。
再インストール後に使おうと思ってましたが忘れてましたw

早くmultiROMの話でないかなあ。

Posted at 2017/07/02 23:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nexus7(2013) | パソコン/インターネット

プロフィール

初の新車になりました。 SUBARU XV 赤です。 軽では行けなかった遠出にも出かけたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) VN5フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 07:06:47
備忘録 ヒューズ・リレー詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 06:58:31
コネクタの位置と配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 21:45:33

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
いろいろあって2年経たずにフォレスターから乗り換え
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
半導体不足の影響で2022.2納車予定ですがどうなることやら 10月10日契約 2月1 ...
スバル XV スバル XV
初新車
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
過去の車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation