13万160キロ フェンダーとバンパーを板金屋へ その2
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
>>> その1からの続きです。
早くやってもらうより、確実にやってもらう方が好ましいです。板金屋によると3〜4日ほどで出来上がり、出来上がり次第電話をくれるということで、車を板金屋に預けて、3日が経過しましたが連絡はありませんでした。
4日目も連絡はなく、一度自分がバンパーを外したりしていて、プラスチックパーツのもろさは分かっているので、それらが脱着の際に破損し、注文したのが届くのを待っているのかなあと思い、せかしてはならないので、辛抱強く待ちました。
そうこうしているうちに7日が経過し、さすがに進行状況を問い合わせてみるとなんと2日前に出来上がっていたとのこと。
早速とりにいきました。またまた雨で車が濡れていたため、細部は確認できませんでしたが、出来は良さそうでした。色のマッチングも上出来でした。
2
バンパーの深かった傷も奇麗に修正されており、フェンダーの歪みも奇麗に修正されておりました。
3
バンパーとフェンダーの継ぎ目のズレも解消され、きれいに揃っています。
4
違う角度から見てもこの通りです。
5
バンパー下部の傷も無くなっています。
6
と、上記の写真を見て既に不具合にお気づきになった方はプロ並の観察力と言えます。と言っても、写真から読み取るのは難しいです。特に今回のように車が汚れている場合や、周囲の反射などがあればなおさら判断が難しくなりますが、上記の写真のうちで不具合のある箇所を赤で丸をつけてみました。
これは今回新たにつけられた凹みです。
7
その他は、こちらです。
8
細かい部分ではありますが、マスキングがちゃんとされていなかったため、つや消しの部分に少々車体色がかかっています。
上記のバンパーの凹みは気にならないといえば、嘘になりますが、しょせんはバンパー、これから高速を走行中に飛び石により傷はどんどんついていくと思います。またマスキングが甘かった部分もバンパー下部でいずれは汚れがたまり見えなくなってしまう部分です。
もちろん、クレームをつけることはできますが、こちらとしては車をまた数日使えなくなるコストの方が高くつくため、今回はそのままにします。
結論から申しますと、この板金屋は品質がすごく下がったことを意味しており、今後は別のところを探すことになります。上記以外にもヘッドライトの端にマスキング・テープが一部残っていたりと、作業の乱雑さは否めません。以前はすごく良かったところも、経営者やスタッフが変わることにより、低下することはよくあり、自動車メーカーにも同じことが言えます。品質を維持するのは結構重要な課題であり、自分も自営業ですのでこの点にはいつもすごく気を遣っており、今回は再度その重要性を認識した事例といえます。
気になる価格の方ですが、この時点での為替で5万4000円ほどでした。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( フェンダー の関連コンテンツ )
関連リンク