ノックセンサー交換
1
1か月くらい前より、加速不良、定速でアクセルオフにするとガクガクとなる症状が発生し、いろいろ部品を交換して改善を試みてみました。
エアフロ、プラグ、スロットルセンサー、O2センサー、点火時期などを交換及び調整してみたものの改善せず。
2
初心に帰って自己診断機能で確認したところ、ノックセンサーのエラーコードが出ました。最初からやっておけばよかったです。。。
確かに、ノックセンサーが壊れると、点火時期が遅角?になってパワーが出なくなるようなので、恐らくこれが原因。
配線の断線も考えられたので、一旦社外品の安いものを準備。Amazonで\1,637-
3
このノックセンサー、プリメーラなどのFF車の場合、エンジンの裏側にあるので、ボンネット側からのアクセスは不可。下からの交換になります。
ちなみにうちのプリはヘッドがSR16VEN1で、インマニもN1仕様で、これが今回非常に困ったことに...強度アップでインマニとブロックがブラケットで繋がっており、ノックセンサーにほとんど手が届かない状態。(N1だけ?)仕方ないのでブラケットの固定ボルトを外し、一旦エンジンルーム内の邪魔にならないところへ避難。
4
さらにここからが大変で、ノックセンサー固定ボルトが硬くて外れない!ボルト上の隙間が小さいのでラチェットも入らず、大きめのメガネも入らない状態。結局、短めのメガネレンチを勘合させ、レンチ先端を別の工具でてこを使ってこじって緩めました。
※画像上方のねじ穴にノックセンサーがついてました。
5
社外品のノックセンサーの取り付けですが、ピンの入りが悪かったので、先端を少しだけ外向きに曲げることでカプラーと接続できました。
初めてのノックセンサー交換で、ブラケットを外す羽目になったり、ボルトが緩まなかったりでTOTAL7時間くらいかかってしまいました。(できれば2度としたくないです。。。)
6
2022/7/1追記。
ノックセンサーは自己診断でも検出されていて、実際に破損も見られましたが、不具合の真因ではありませんでした。交換後も加速不良は治らず、次第に酷くなる一方で、エンジン始動後3分ほどすると加速しない症状が頻発。エンジンをかけなおすと一時的に治るので、信号停車のたびにマニュアルアイドリングストップ。。。
最後の犯人候補はECU。こちらについては別記事を作成予定です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ガクガク の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク