• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

原付のタイヤ交換とワンオフパーツの見積り(^^;)

原付のタイヤ交換とワンオフパーツの見積り(^^;) 今日は以前から後回しにしていた
原付のタイヤ交換をしてきました。

特に後ろなんてツンツルテンでエアバルブも
劣化しててちょくちょくエア入れながら
騙し騙し乗ってました(^^;)



今回、前後のタイヤ交換&バルブ交換してもらったので
しばらくは気持ち良く乗れそうです♪


あ~車の方もタイヤ交換したいけど
今年は無理そうですσ(^◇^;)


だって・・・

ワンオフパーツの見積りが来たのですが

マジでラックより高かったですo(゚◇゚o)!!
普通にその位掛かるのも納得なんですがね。


自分としても納得のパーツを作って頂いたので
気持ちとしては全額払いたかったですが、

無理だったのでまけてもらいましたけど・・・。



手持ちの小遣いで払いきれないので奥さんに借金。。
忘年会オフは自粛となりました(マジ爆)

ごめんちゃい(^^;)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/19 22:08:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2010年10月19日 22:38
おーやっぱりそんなことに(爆)

でも少々高価でも納得したものを使いたいですよね♪

コメントへの返答
2010年10月19日 23:04
普通に考えれば当然かもです。

だって全て現物合わせでの作業だったし

場所も工具も補助材料もだし。

試作品もSUSだったし。

でも世界に一つだけのパーツですからね♪
2010年10月19日 22:46
なんでもワンオフ品って、量産品の1.5~3倍が相場、、、

4,5まんいっちゃったんじゃないですか?

フッティング込みだったからね~

妥当かもですね
コメントへの返答
2010年10月19日 23:08
何度も時間取ってもらって
車入れさせてもらって・・・
大きいパーツだったので
結構お邪魔な感じだったしσ(^◇^;)

普段からお値段は高めでも仕事的には
良いものを作ってくれる板金屋なので
納得です。

それだけ価値のあるパーツですね☆
2010年10月19日 22:59
じゃあ、車弄りは当面・・・。

じゃあ、ラジコン弄りに・・・。

しかし、さすがにワンオフって高いんですね。
※きっと、安い方なのかもしれませんが・・・。
コメントへの返答
2010年10月19日 23:11
ども~

車弄りも割りと最近やらせてもらったので
あとはバルカン3号機を作って・・・

ルーフランプをまた乗っけてくらいかな。

でもメッキベゼルやLEDを買うお金が・・(>_<;)
2010年10月19日 23:04
ワンオフでこだわりのパーツですもんね

私も妥当だと思います

忘年会オフ自粛ということは、、
年末まで小遣い無し??
コメントへの返答
2010年10月19日 23:16
こんばんは。

自分の希望通りのパーツが出来上がり
ましたからね♪
リピート品じゃないので設計費や試作費など
も当然入ってきますからね。

丁度、忘年会オフの話を奥さんにしていた
タイミングだったのでそうなりました。。

でも電飾祭までに少しはイルミ増やさないと~
2010年10月19日 23:11
車でワンオフは作ってもらったことはないんですが・・

やっぱり「納得」できるというのが大事だと思います。

生活なども含め、身の丈とかも大事なんでしょうけど

私もオクとかで「ほしいときはほしい」でがんばってしまいますww

ラック、カッコイイからいいじゃないですか!
コメントへの返答
2010年10月19日 23:20
そうなんです!

自分も今回妥協している部分があれば
納得できなかったかもしれませんが、
当初の予定よりカッコイイパーツを
作ってもらえて大満足です♪

どこかにこだわりは欲しいですね。
2010年10月20日 0:13
えぇ〜!
マジっすか‼

ビックリです〜!

でも、そんなもんなんですかね?
コメントへの返答
2010年10月20日 8:50
おはようございます。

ワンオフはちょっと怖いですね。

でも自分の思い通り、それ以上の物が
出来ているのでやはり満足度は高いです♪

なにより自然に取り付いていますd(^_-)
2010年10月20日 7:04
ワンオフって響きだけでも羨ましいですよ!
「俺のラックはワンオフだぜ!」
みたいな感じ(笑)

忘年会は○橋宅でやりましょうよ!(^^)
徒歩で行くので大丈夫ですからね(笑)お邪魔しま~す♪
コメントへの返答
2010年10月20日 8:58
おはようございます。

ワンオフはフットのパーツだけだけどね。
でもこのラックに合ったパーツが出来たと
思います♪

おぉ~自宅開催なら自動的に参加できる♪
って奥さんの許可が出ないです(笑)
2010年10月20日 12:10
ワンオフはとっても魅力的です!

自分だけの逸品!と思えば、
やっぱり付けて良かったと
あとからもジワジワ感じるでしょう・・。

忘年会はまた治療淫裏の
芝生で焚き火をしながら、
はまぐり鍋でもしますか・・・?(笑)
コメントへの返答
2010年10月20日 16:11
タンタンオフもかなり魅力的です(笑)

どうせ付けるならカッコ良く付けたいと
思っていたので正解でした☆

次はRVボックスやラチェットベルトかな~


お庭で鍋パーティーいいですね♪

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ダイノックシートでイメチェン https://minkara.carview.co.jp/userid/170601/car/214882/5502512/note.aspx
何シテル?   10/02 20:21
3人(男・男・女)のパパやってます。 基本的に車が好きです。 2007.9.1にデリカD:5 ローデスト(Gプレミアム)が 納車されました♪ (8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROADEST試乗 
カテゴリ:デリカ D:5
2007/09/11 16:55:42
 
yahoo自動車 D:5 
カテゴリ:デリカ D:5
2007/09/11 16:51:57
 
MotorMagazine 
カテゴリ:デリカ D:5
2007/09/11 16:35:12
 

愛車一覧

イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
自分がロードバイクを好きになるなんて 思ってもみませんでした(;^_^A 憧れのピナレ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
レガシィB4からの乗り換えです。 初のミニバンですが室内が大きく家族も 気持ち良く快適 ...
イタリアその他 BIANCHI  KUMA5300 イタリアその他 BIANCHI KUMA5300
通勤で大活躍中! 気軽に扱えるのが最高♪ 手元でロックアウト出来るのは思っていたより 便 ...
輸入車その他 その他 GIANT WARP (輸入車その他 その他)
王子から2011.6に譲り受けました。 GIANTのフルサスMTB。 2005年モデルの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation