• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月08日

先日、茶会を開催致しました♪

先日、茶会を開催致しました♪ 先日、お茶会を開催致しました。
茶会と言えば、
和服を着た女性が思い浮かび、
優雅なイメージがあるが、
裏方の仕事は力仕事も多く、
男性は非常に少ないので重宝される。

茶会の趣向は「桃の節句」
桃の節句とは 五節句のうちの一つだ。
1/7人日の節句(七草の節句)
3/3上巳の節句(桃の節句)
5/5端午の節句(菖蒲の節句)
7/7七夕の節句(星祭り)
9/9重陽の節句(菊の節句)

お道具は、
「桃の節句」にちなんだ道具を
部員の皆様が持ち寄って組んだ。

掛物「梨花一枝春」「りかひとえだのはる」
梨の花は3月下旬頃に咲く桜に似た白い花。
春の訪れを告げる花。

意味「梨花の一枝まで天下の春が満ちている。」
出典「長恨歌」白居易 

花入は伊賀徳利 花は菜の花
香合は桃の香合。

蓋を開ければ桃太郎がでてきそうな、
立派な桃の香合だ♪

茶室は当流派の最も格式の高い茶室を
使わせて頂きました。
茶室に続く路地は流祖が作庭した、杉苔生す路地。



当日、お客様は80名いらっしゃっいました。
また、水屋お運びには総勢17名部員の皆様や先生方が
手伝ってくださいました。
今回私は交代で亭主を務めさせて頂きました。

私は予め清掃された路地を、
もう一度清掃し、
飛び石の汚れを落とし、
止め石を置き、
チリ落としを清掃し、
蹲を磨き上げ、清水を蹲に満たし、
路地全体を打ち水し、
お客様をお迎えした。



茶会は基本的に亭主と正客様との会話で成り立つ。
その他の客様(相客様)は
亭主と正客様のやり取りを聞くのみ。

亭主は正客様は当然ながら、
相客様にも心を尽くさなければ
ならない。

私はお客様一人一人に心を尽くし、
おもてなししたつもりではあったが、
至らぬところもまた多く、
反省しつつ、茶会を終えた。

茶会を終えたところで、ある先生から
大変嬉しいメッセージを頂きました。

(前略)
「私は〇〇さんの動じない優しさに
感服いたしました。
自分の事で精一杯の正客様を
包み込むおおらかさ、」(中略)
「〇〇さんのお人柄を感じる
とても楽しい席、
ひと時を過ごさせていただきました。」
(後略)
(一部抜粋)

その席は、他流派の先生が予約なしで
飛び入り参加した席だった。(予約席)
そして、メッセージは、他流派先生に、
急遽正客席を譲ってくださった
〇〇先生からのものだった。

私は皆様が和むよう、
精一杯亭主を務めて参りましたが、
先生がご指摘頂いたことは、
自分自身意識しておらず、
とても意外に感じました。

先生の労いのお言葉は大変ありがたく
とても励みになりました。

茶会終了後、
私の師匠の先生が正客茶碗で
私に一服点ててくださいました。
心地よい疲労感と達成感と共に頂いたお茶は
格別に美味しかったです♪

多くの部員の皆様や多くの先生方に支えられた
感謝感激の一日となりました。

皆様ありがとうございました♪

ブログ一覧 | 茶の湯 | 趣味
Posted at 2025/03/08 23:17:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

「相手を敬うココロ」は茶の湯にある♪
aba-bu25さん

タイヤピット加盟店様のご紹介!!b ...
AUTOWAYさん

遠くまで行かなくても、、散歩DEプ ...
なうなさん

一人娘の、おつとめ〜寒さに負けず、 ...
ゆう-The Beetle-さん

①2025”春『ALPINA四国ツ ...
☆アル君さん

マイル修行
kotakunさん

この記事へのコメント

2025年3月9日 8:34
おはようございます☺️

茶会を開催されるなんてスゴいですね〜😳
桃の節句をテーマにした茶会の雰囲気が、その場にいるかのように伝わってきました。お道具や茶室のこだわりが素晴らしいですね。

特に先生からの温かいメッセージや、飛び入り参加のエピソードが素敵でした。みんなが一体となったお茶会の楽しさが伝わってきました。aba-bu25さんのお人柄が垣間見える良いお話ありがとうございました。

たくさんの部員や先生方の協力があって、素晴らしい一日を過ごされたこと、そしてその感動がこれからのお茶の道にも良い影響を与えることでしょう😊
コメントへの返答
2025年3月9日 17:51
woodyさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます♪

私は某茶道流派の某部会に所属しており、
今回の茶会は親組織から承った新たな茶会でした。

自分達が主体とする茶会は今迄も開催しておりますが、今回は格式の高い茶室に席を設けましたので、路地、寄付、待合、本席と全てに気を配らなければならないのが大変でした。

多くの部員の皆様や、先生方に支えられ、茶会が成立していることを痛感し、
無事終えることができて、
ほっとしております。

亭主を務めさせて頂くことは、責任もありますが、やりがいがあり、とても楽しいです。

茶会では素晴らしい経験、また、多くの気付きがありました。

今後は他の部員の方にも、この経験を積んで頂く、後進育成の場になれば良いと願っております。

woodyさんの、温かいお言葉が胸に響きました。
重ねて御礼申し上げます♪

woodyさん、来週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)



2025年3月9日 9:30
お茶会、お疲れ様でした!
準備の細やかさや、お客様への心配りが伝わってきて、とても温かい気持ちになりました。
また、先生からの言葉にもあるように「動じない優しさ」や「おおらかさ」が、きっとお茶席全体を和やかにしていたのだろうと思います。
自分では意識していないことでも、周りの方がしっかり感じ取ってくださっているのは、大切な事なんでしょうね。
見習いたいです。
コメントへの返答
2025年3月9日 18:29
tkg-hiroさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます♪

茶会のお客様の中には
名古屋など遠方からいらっしゃるお客様も多くいらっしゃいました。

お忙しい中、わざわざ時間を割いて来てくださったお客様に対して、少しでも気持ち良く帰って頂きたいという気持ちで、
精一杯亭主を務めて参りました。

そんな中、
先生から賜りましたお言葉は、自分自身意識しておらず、とても意外に感じられました。

先生のお言葉はとてもありがたく、とても励みになりました♪

tkg-hiroさん、温かいお言葉ありがとうございます。
今後益々茶道に精進してまいります♪

三寒四温で、少しづつ春の訪れを感じます♪
tkg-hiroさん、来週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)

2025年3月9日 22:57
お茶会ですか😊
いつもの音楽セレクションのイメージとは異なる雰囲気ですね♪

お茶は未経験ですが、仕事でお客様に急須で緑茶を入れる機会もあるのですが、同じで茶葉でも温度や入れ方で甘みが異なり、奥が深いなあと思っております。

いつの日か美味しい緑茶をお客様に提供できるようになりたいです(ง •̀_•́)ง
コメントへの返答
2025年3月10日 0:36
まるさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪

え~、そうなのですか、私の音楽セレクションのイメージと茶道のイメージとは違うのですね。

客観的に自分を分析したことがないので、まるさんのお言葉は新鮮に感じます♪

確かに、音楽の趣味は完全に米国、英国かぶれだし、
茶道は純和風ですものね。

茶道の時は、着物着て、袴をはいております♪

煎茶はまるさんが仰る通り、60~70℃の湯で上手に入れると出汁のような甘みを感じます♪
奥が深いですね♪

茶道はお客様に心を尽くすことを大切にしております。
仕事にも結構役に立ちますよ♪

まるさん、良い一週間をお過ごしください♪
(^^)
2025年3月12日 12:37
aba-bu25さん、

日常の延長にこのような世界をお持ちのaba-bu25さんは、素晴らしいですね。

五節句のうち、重陽の節句を長らく知りませんでした。何で知ったかと言うとクロスワードパズルなんです。マスを埋めるのに辞書を引いているうちに「チョウヨウ」という言葉に行き当たりました。

長恨歌といえば、源氏物語第一帖の桐壺が影響を受けたと言いますね。悲恋モノだからでしょうか。

香合という言葉はあまり親しみがないのですが、そちらの世界には実は縁がありました。華やかな西洋のものとは異なる落ち着いたものがありますね。

80人ものお客様を代わる代わるおもてなしするのでしょうか。
飛び入り参加の先生のお話を聞いて、ふとフィンガーボールの逸話を思い出しました。
イギリスの王室主催の正餐に招かれたインドの王子がフィンガーボールの使い方を知らずに振る舞ったのに対し、ビクトリア女王自らが咄嗟に機転を利かせたお話です。
相手を思いやる振る舞いは突然できることではなく、常日頃から自らを律しているからこそできるのだとしみじみ思います。
コメントへの返答
2025年3月12日 22:43
danslemidi さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪

茶道は人生を豊かにしてくれます。茶道は奥が深く、道のりは長く、目指す場所にとても辿り着けそうにありませんが、あきらめずに努力していこうと思っております。
お褒めのお言葉ありがとうございます♪

愛知県田原市は菊の産地です。重陽の節句「菊の被綿」と言います。菊の花の香りが染み込んだ、被せ綿で、朝、体を拭くことが魔除けになると言われておりますが、実際にやった事はありません。(笑)

danslemidi さんは長恨歌をご存じなのですね。
素晴らしいです♪
私は源氏物語に関連があったとは知りませんでした。

七言絶句
玉容寂寞涙闌干
梨花一枝春帯雨

読み
玉容寂寞として涙闌干
梨花一枝春雨を帯ぶ

意訳
楊貴妃は玄宗皇帝を想い涙を流し
梨の花一枝春の雨に濡れる

禅語ではブログの通り、違う解釈をしております♪

香合はきれいな桃の形をしたものでした。
中には葉っぱの上に練り香が入っております。

今回の茶席では、一席10名程度、計7席設けました。
今回、亭主は点前せず、代理の者が点前し、(代点)正客様と自客様に呈茶しました。その他のお客様は水屋で抹茶を点てて差し上げました。

お客様はみなお忙しい中、時間を割いて茶会に来てくださいました。
気持ち良く帰って頂きたいという気持ちで一生懸命亭主を務めておりましたら、
先生から意外なお言葉を頂いて驚きました。

danslemidi さん、
明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)
2025年3月15日 10:21
おはようございます☀
遅いコメント、失礼しますm(_ _)m

お茶会、良いですね(^^)
「動じない優しさ」
aba-bu25さんのお人柄を短い言葉で表現されているのではないかと感じました♪

周囲への気遣いはたいへんかと思いますが、それも含めて楽しめるというのが素敵ですね(^^)

aba-bu25さん、良い週末をお過ごしください\(^o^)/

コメントへの返答
2025年3月15日 22:32
mochachaさん、こんばんは。
いえいえ、いつもコメントありがとうございます♪

茶道において亭主が心を込めてもてなし、客が感動で満たされたときに生まれる特別な一体感を一座建立と言います。

私も一座建立を目指して努力しておりますが、現実は理想から遠く、反省することが多いです。

また、茶会には美術鑑賞的側面があります。
正客様から道具について質問されれば、亭主は道具について精通し、学芸員の様に説明しなければなりませんが、多からず、少なからず、正客様や他のお客様にご満足頂く説明の塩梅がとても難しく、反省ばかりです。

そんな中、先生から意外なお言葉を頂き、驚いたと同時に、とても嬉しく思いました。

茶会は多くの先生や部員の皆様のお力添えを頂いて成り立っております。
達成感や喜びを分かち合いとても楽しいです♪

今日は我が家の庭先で鶯が鳴きました。また、梅見頃ですね♪
mochachaさんも、良い週末をお過ごしください♪
(^^)

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、こんばんは。めっちゃおいしそうですね♪」
何シテル?   07/27 20:14
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation