• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月09日

CSAR(COMBAT SEARCH AND RESCUE)



映像は、ベトナム戦争中の物です。

CSAR『COMBAT SEARCH AND RESCUE』は、戦闘捜索救難の事何からの理由で、敵の勢力圏内に不時着・脱出したパイロット・乗員を救出することです。
ベトナム戦争時には、1964年に第33航空救難サービス33ARSでしたが北爆が本格化した66年には航空宇宙救難サービス『ARRS』と改称し映像にある編成で救難活動を実施していました。

ARSの使用航時空機
HH-43Bハスキー

HH-43Bは独特な形状してますね。


ARRS使用時航空機(上記映像)
FAC(航空管制) OV-10  空中給油機 HC-130P 
HH-33E×2機(1967年よりHH-53B×2) A-1×4機 A-1予備機×2







しかし、脱出したパイロットにとっては心強かったでしょうね。
そして、いまだに日本も含め各国で53シリーズを使用しているのは驚きですね(^^)

そう考えると、130シリーズのハークも長いですね~(笑)

ブログ一覧 | 飛行機・ミリタリー | 日記
Posted at 2010/12/09 17:41:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

プチミーティング・・・🚗🚗🎶
よっさん63さん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年12月9日 21:36
CSARは有る意味戦闘ですからね。

救助じゃないです。

今やアメリカ軍のCSARは軍団ですから、その力のいれようは他の国と異なります。

やはりミッシングマンが多かったヴェトナム戦争の教訓が有るかと思います。
コメントへの返答
2010年12月10日 23:56
圧倒的な火力で敵を征圧しつつ救出ですからね。

しかも、FACで統制されているので連携されてますね。

他の国では考えられない救出方法ですね。

ベトナム戦争時、ベイルアウトした場合救出の確率が低くパイロットの士気が低下したらしいです。

その結果、CSARが生まれたようですね。
2010年12月9日 22:41
「BAT★21」を思い出しました・・・
コメントへの返答
2010年12月10日 23:54
確か、F100で爆撃するシーンがありましたね。

懐かしいです。
2010年12月10日 1:29
映画「トコリの橋」でもHO3SがSARやってましたね。
(ラストが悲惨でしたけど)
敵の砲弾飛びかう中で救出作戦に向かうのですから一番過酷な作戦部隊かもしれませんね。
撃墜されても必ず助けてくれるという精神的な支えは士気にも関係してくるんでしょうね。
コメントへの返答
2010年12月10日 23:57
ありましたね。

救出で敵を征圧してしまうから凄まじい火力ですよね。

救出されるかわからないと言う事で、CSARが誕生しパイロットの士気低下を防いだらしいです。

プロフィール

「…」
何シテル?   04/27 18:29
生まれも育ちも・・・ 郡民です!(^0^) 車を通じて、いろいろな情報交換を出来たらと思います。 SLC №2952      ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

富士山静岡空港 
カテゴリ:富士山静岡空港
2009/09/29 09:02:03
 
浜松基地HP 
カテゴリ:浜松基地
2008/11/10 08:55:18
 
静浜基地HP 
カテゴリ:静浜基地
2008/11/10 08:53:52
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
時々サーキットへも行きます!
その他 その他 その他 その他
赤い車! トラクターです!でも家は、FRトラクターなんです(^^; 親父から引き継ぎまし ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
ライフJB-1から乗り換えた、郡嫁号のMRワゴン XSリミテッドⅡです!
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation