• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月03日

だるまさんがころんだ。

だるまさんがころんだ。 「だるまさんがころんだ」で遊んだと子供が言っておりました。
現在ではこの地方でもちゃんとこう言うようです。

私は小さい頃大阪に住んでましたが、
「坊さんがぁ屁をこいたっ!」
と叫んでました。
もちろん、私だけがこう言ってたわけではなく、近所の子供全員がそう言ってました。
品というものが全くありません。

さらに奈良に引っ越してからは、
「インドぉ人のぉ黒んぼっ!」
という、ちびくろサンボさえ許されない現代ではおよそ考えられない数え方でした。

もしかしてこれって「アホバカ分布図」にも匹敵する、柳田國男も真っ青の日本民俗学?

そんな事を思いつつ、ほなさいならです。

ブログ一覧 | 昔なつかし話 | 日記
Posted at 2008/04/03 18:13:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

おはようございます。
138タワー観光さん

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

①2025”夏『奈良三輪そうめん流 ...
☆アル君さん

この記事へのコメント

2008年4月3日 18:20
私は・・・

”だるまさんがころんだ”と
”インディアンのフンドシ”

を併用してました。
コメントへの返答
2008年4月3日 18:42
はははは。
インディアンのフンドシ?

初めて聞きました。
おもしろいですねえ。
ってか褌するの?インディアンw
2008年4月3日 19:30
僕のところも
『だるまさんがころんだ』でした。

でも
『坊さんがぁ屁をこいたっ』は違う遊びだった気がします^^;
‥‥思いだせない(*-*)
コメントへの返答
2008年4月3日 19:42
数えてる間だけ動いていいあれです。私ゃ子供心に「こんなことゆーててええんかいな?」と思ってましたw

別の遊びの「坊さんがぁ屁をこいたっ」から来たのかなあ?
2008年4月3日 19:40
私も小さい頃東大阪に住んでましたが、
「坊さんが・・・」でしたね。
「インド人・・・」は聞いたことはないです。

じゃんけんの場合
最近の子供たちは、「最初はグー」ですが
私の頃は「いんじゃん、ほい」でした^^
コメントへの返答
2008年4月3日 19:45
やっぱり「ぼんさん」キター!

東大阪でもそうでしたか、私は守口だったんで近いと言えば近いですね。大阪は全域「ぼんさん」かもしれない可能性が出てきましたね。
こりゃマジで学術的になんかあるかも。

ジャンケンも仰る通り「いんじゃん」でした。
2008年4月3日 22:28
こんばんは、おもしろいブログで
ついついコメントさせていただきます。
滋賀県北部でも
「ほんさんがへをこいた」です。
んもう、ホント。こきまくりです(笑)。

是非とも分布図にお加え下さいませ。
コメントへの返答
2008年4月3日 22:41
ほんとですか! すごいなあ。
まさかの滋賀でもぼんさん!

となれば興味はまず、京都では何というかですね。都を中心として同心円状に方言が広がるという柳田國男の「方言周圏論」に沿えば、大阪と滋賀が同じなのも頷けます^^。
まじで地図書きたくなってきました。
2008年4月3日 22:46
「ぼぉさんがへぇこいだ」@八尾です。
ジャンケンは「いんじゃんで、ほーい」
コメントへの返答
2008年4月3日 22:53
なんかちょっとアレンジ入ってる@八尾w

いんじゃん、わかりますよ。音は伸ばして、なんか一文字ずつ上げたり下げたりジグザグに抑揚つけるんですよね。

へぇこいた@東大阪@滋賀@守口、へぇこいだ@八尾かあ・・・
オモシロス。
2008年4月3日 23:18
九州では「インド人のく~~ろんぼ!!」でしたね。
ちなみにじゃんけんは「じゃんけん しっ!!」でしたね~~

さっきTVで博多大吉の漫才で「しきらん」=出来ない 見てさすが博多!!って思ってました。
コメントへの返答
2008年4月3日 23:30
ええええええ!

「インド人」って言ってるとこが他にあったんだ! すっごい驚き! しかも九州。なんかすげー。こんなのウチの近所だけだと思ってました。ありがとうございます。

「しっ」って何? 「しっ」ってw どういう意味?w





2008年4月4日 0:38
ず~っと奈良ですが…
「坊さんがぁ屁をこいたっ!」ですよ!!

女の子は「だるまさんがころんだ」って言ってたような^^

コメントへの返答
2008年4月7日 12:21
遅くなりました。
昨晩へろへろで戻りました。

あれ、ぼんさんですか。
ということはウチの近所だけ九州から移入された文化だったのかな?
2008年4月4日 7:15
「だるまさんがころんだ」ですね。「坊んさんが屁をこいた」も云ってたような…
ちなみに論文をまとめて、学会発表して認定してもらえると国語の博士号をもらえたような。
コメントへの返答
2008年4月7日 12:22
やっぱり大阪はぼんさんでしょう。
てかぼんさん以外聞いたことがありません。

論文まとめる力なんて私にあるわけないじゃないですかw
2008年4月4日 7:52

長野の北部の方では一般的に「だるまさんが…」だと思います。「インド人の…」は聞いたことはありますが、「坊さんが…」は使ってなかったようなきがします。「インディアン…」も聞いたことがあるような…。もしかしたらテレビでのお国自慢みたいなもので記憶に残っているのかもしれません。

じゃんけんは「じゃんけん、ぽん」ですが「ちっ、けっ、たっ!」っていうのも子どもの頃聞いた記憶があります。

長野県は地域によって「関東から」とか「関西から」とか、いろいろな文化が入って来ているようで、ひとくくりで長野県を表せないようです。

コメントへの返答
2008年4月7日 12:26
返事遅くなってすみません。
3日間関東で遊び倒してました。

インド人を聞いたことがあるというのが興味深いですね。
↑九州でもあるらしいので長野であってもおかしくないですね。

「ちっけったっ」は私も聞いたことあります。どこの文化だったかは忘れましたが・・・。

プロフィール

「あれっ、あっちに書いたはずなのにこっちにも出てる???」
何シテル?   09/25 22:43
「お散歩鹿」は奈良土産です。 プロフ写真は、移動系アートパフォーマーの MEDAMAN-MEDAMANさんです。 http://www.medaman...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アートパフォーマーのメダマンさん 
カテゴリ:☆ 好きなもんのコーナー
2008/11/21 18:28:45
 
OUTLANDER@関西Web 
カテゴリ:☆ アウトランダーのコーナー
2008/01/11 21:48:29
 
神戸観光壁紙写真集 
カテゴリ:☆ 綺麗な風景のコーナー
2006/12/15 22:36:03
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
両角氏に6点(100点満点中)を付けられようとも、大好きでGTOに乗り続けていた私に第一 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
SVOのターボが壊れ、泣く泣く手放した後に乗ったのが今回と同じ三菱のGTO。時は女子大生 ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
社会人になって初めて乗ったクルマがこれ。 マスタングSVOターボ。2.3リッター、175 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
発売の半年以上前に雑誌で見付けて一目惚れ。 以来、首をなが~くして発売を待ってました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation