• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てる~ちゃんの"ラパン SS" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2022年5月21日

「備忘録」ドライブレコーダー取り付け(;´д`)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今回はドラレコの備忘録です。
コムテックの「ZDR035」を付けます!
付け方というか、所々載せてきます(;´Д`)
2
ついでに前に取り付けられていた、ミラータイプのレーダー探知機の配線を撤去します。
これやるのに、コラムカバー下廻りをバラさなきゃならなくて、今回の作業をやるついでにやっちゃいます(^_^;
サンバイザーと、サンバイザーの留め具?みたいなのを取る事で、内装に隙を持たせ、敷設された配線を取れやすくしてあげます。
3
もう、めちゃくちゃですわ…。
自分もですが、今までのオーナー達が色々やった痕跡がチラホラ…。
何が何やらわかりましぇん!
でも1つづつ整理しながらやって行きます!!
(´ω`)トホホ…
4
「常時電源」、「アクセサリー電源」、「アース線」を付けていきます。
良いか悪いか分かりませんが、今までのオーナー達のDIYのおかげで(!?)コラム下まわりから、この3つの線は取れそうです。
まぁ、ラッキーとします!
5
赤線の経路で配線を通していきます。
リアの手すり(アシストグリップかな?)も取ります。内装を浮かせて配線通しやすくする為です。
ケーブル長が9mあるので、余りは何処かに隠しておかないといけませんね(。・ө・。) ピヨッ
6
正しいやり方かは分かりませんが、マスキングテープで仮止めして、仮に配線を敷設しました。
そしてどの位配線が余るかを把握したのち、
余るであろう分の配線を束ね、コラム下のスペースに隠すことにしました。
隠す所は何処でも良いんですけどね~(´•ω•`)
7
指で押し込んでも良いけど、樹脂製のヘラなどの薄い板みたいなもので、押し込みながらやると作業が楽ですヽ(*´з`*)ノ
8
・本体とリアカメラを取り付け。
・試しに起動(起動テスト)
・仮配線を本チャンで敷設!
コードが見える部分は、スパイラルホースでカバーしてあげました。
▷▶︎▷▶︎あとはドライブを楽しむだけ(๑º△º๑)!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リレー交換

難易度:

ノイマック NOIMAC エアーホーン ラッパFIAMM製 TYPE M/O

難易度: ★★

ACG リビルト取替

難易度: ★★

オルタネーター&Vベルト&クーラーベルト交換。(Shop作業)141000キロ ...

難易度:

ATブースターミニ取付

難易度:

LEDヘッドライトの故障対応

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「通勤もプライベートも色々と便利✨ http://cvw.jp/b/1721895/47480213/
何シテル?   08/03 22:58
てる~ちゃんです、よろしくお願いしますm(_ _)m クルマ関係全般が大好きです。気軽にコメントよろしくです! 整備手帳などの「投稿モノ」は、皆さんの参考にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーウインドウ不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:38:16
マドが閉まらんっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:36:42
助手席パワーウィンドウ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:34:04

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ くりくりクリッパー (日産 NV100クリッパー リオ)
2016年1月24日、大雪の時に納車。路面はアイスバーンだった為、帰り道は怖かった…(^ ...
スズキ アルトラパン ラパン SS (スズキ アルトラパン)
シルビアオーテックを手放して数年が経ちました。 クリッパー1台で過ごし、釣りにドライブに ...
日産 シルビア 日産 シルビア
CUBEを買ったけど、結婚話も無くなり、物足りなさを感じてしまい、また買ってしまったのが ...
日産 180SX 日産 180SX
自分のくだらない理由でDR30を手放してしまい、次に買ったのがこれでした。 買ってからあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation