• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2024年10月6日

お師さん、もっと労いを・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の不足分、サーモバンテージを調達、触媒後のパイプにも、巻き倒しました。

みん友の『ふーらぃにん』さんより、
「足りないなら、あるよ!」とのありがたいお申し出をいただきました。
いつもお心遣い、痛み入ります。
今回は既に調達済みでしたので、それで間に合わせましたが、またエグいのやる時、どうぞよろしく・・・!
2
そいつを引っ提げて、毎度です〜、お馴染みの光景となりま・・・ちょっと違和感。

早速、取り付けます。
3
の前に、車検対策とて、下回りのお色直しをします。
シャーシブラック(420ml)3本使い切り!
・・・でも、一部足りませんでしたが、ま、こんなもんで。
4
先ずは触媒の装着から。
多少自重はありますが、とりあえずフロントパイプのフランジに仮付けします。
球面ガスケットは、この場合でも融通が利きやすい?
5
続きまして・・・

左右合流触媒&サブサイレンサー付き中間パイプを着けます。

そういえば、こちらの足りないバンテージを巻いてなかった・・・

現状、融通の利く触媒後方を、左右それぞれボルト1本ずつ仮付けして、持ち上げられるようにします。



お一人様作業ですから・・・
6
サブサイレンサーの直前に、Oリングタイプ(これはとてもOリングには見えないが)のハンガーゴムを着け、これで一応宙吊り状態になります。

この隙に、触媒フランジとの接合部に、ガスケットを挿し込み、本締め・・・
は最後の最後に、『ちょい本締め』くらいで締めます。
7
そして、メインサイレンサーをば。
車をリフトで上げられたなら、そんなに苦労もしないだろうに、ジャッキアップでのねじ込みなので、知恵の輪作業です。
こんな太いパイプで、デフ上なんてなぁ・・・

上げたら上げたで、ハンガー装着までは、身体を使って宙吊りキープ、使える部位は全て使いま・・・いやーん❤

デフ上パイプをホーシング本体に引っ掛けた状態で、後方のハンガーフックをOリングで固定、中間パイプとのフランジを仮留めすれぱ、とりあえず宙吊りにできます。

フランジに、新聞紙がくっ付く、自作塗装あるある・・・
8
このサイレンサーは、デフ上パイプ部に2箇所、ハンガーゴムが着くようにしています。
何せ重さでよく揺れるので・・・

その片方なんて、パイプの途中に、後付けで着けられるようにしています。
バンテージ締め付けも兼ねています?
使っているのは、外径76ミリ(VP65規格?)のパイプバンドです。

受ける側のフックは、建材です。
合わせて500円もしない、ワンオフマフラーパーツは、ホームセンターに売っています。
9
一通り仮留めできたら、前から(どこからでも良いとも思うのですが)締め込んでいきます。

フランジ接合部のガスケットは、パイプ穴と被らないように、なるべく位置を合わせて締めました。
10
ふぅ、ようやくモグリからの解放です。

サイレンサー出口が、ちゃんと水平になっているかどうか、気になって仕方ないお年頃です。


そうそう、せっかくバンパー外したなら、そこも磨き倒しましょう。
11
今回は、マフラー出口付近のボディ(リヤスカートかな?)の一部をカットしました。
マフラーが熱を持って膨張してくると、画像より後方に出っ張り、ボディに干渉していたのです・・・

ボディ側は意外にも、錆や腐食が無かったのですが、マフラー側が何せスチール、ピンポイントで錆び出てきていました。

これで今後、気にする必要もないかな?
雑〜な塗装も、目立たないから、気にしない気にしない〜
「熱でやられたんですよ〜」という言い訳で解決。
12
久しぶりに外したバンパーを戻します。
ボルト4本留めです。

ナナマルカローラ、このウレタンバンパーが不人気で(というより、スチールバンパーが人気過ぎるだけ)、見た目のみならず重さも酷いのですが、私は思います・・・
コッチの方が、剛性高くないですか?
純正補強と考えています。

・・・鉄バンパーが手に入らないから、やっかみ?
うるさい!
13
4本ボルトのうち、2本は補強バーにしています。

「補強バンパー入れて、補強バーまで入れるの〜?『補強バンパー補強バー?』」
うるさい!
14
こちらも忘れてはならない、マフラー出口のバルブコントローラーの配線を繋ぎます。

こんな物でも、住宅地に入れるか否かを左右します。
と同時に、デュアル出口にした喜びを、より一層味わえます。
15
久しぶりに、『発電機』としてではない始動。

心なしか、ジェントルさに磨きがかかっているようだ(一応、漏れ穴塞ぎをしているので、事実静かになっているはずですが)!

あとは車検待ちです。
16
ついでに、余りがあったので、こちらでも塗布しますか。
17
塗るのは・・・マークⅡの方ですが。
カローラは、既に塗装してありますので。

どこに?
ドア下ロッカーパネルのフラットブラックを、縮れ(チッピングですが)塗装にしてやろうという企みです。
何となく、アンチエイジング感が出ますよ(意見には個人差があります)。

とりあえず、シンプルに濡れタオルで泥汚れを拭き取ります。
18
着けたばかりのフロントマッドガードを、これだけのために、また外します・・・


まあ、ネジ2本だけで外せる、お手軽アイテムですが(これ走行中、簡単にぶっ飛んでいかないだろうな?)。

雑〜なマスキング・・・
19
半分程度しか残っていなかったので、薄吹きで左右均等に、無くなるまで吹き切りました。
どうか!?


おお、高級感(意見には個人差があります)!
マスキングを慎重に剥がして・・・あっ!

新聞紙の端がペロン…ペチョ


(´Д`)
20
マスキング、外すの次回にすれば良かったんじゃ・・・

(´Д`)
ボディカバー、着けるの?

(´Д`)
21
カバー、下側に回らないように掛けました。

そして、毎度です〜、お馴染みの光景となりま・・・ちょっと違和感。

カローラで帰ります〜


カローラも、まだまだ手掛けたい箇所が多くて・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

外気導入、内気循環スイッチ不良、エアコンパネルばらして接点復活!

難易度: ★★

マフラー制作

難易度: ★★

マフラー塗装と軽いメンテ (NZE121)

難易度:

マフラー制作

難易度: ★★

エアコンフィルター交換20250805

難易度:

自作ツイーター 加工流用

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月9日 18:42
クルマのパーツって急に欲しくなるときありますよね

また何かのタイミングでお声掛け下さい
コメントへの返答
2024年10月10日 5:12
いつもありがとうございます。

だいたい気まぐれ作業ばかりなので、不具合や不足分には後から発覚という、行き当たりばったり人生を送っています。

危機が訪れたら、よろしくお願いいたします〜
2024年10月11日 19:42
ウレタンバンパーは絶対かっこいいと思います
コメントへの返答
2024年10月12日 9:19
そうなんです!
人気(相場?)は鉄バンパーなのでしょうけど、ウレタンバンパーの『言い訳程度の機能美』と言いますか、『枯渇美』と言いますか、『重ぃ厚ぃ感』と言いますか、『結果、やり過ぎた突き出し』と言いますか・・・あれ?

ぶつけたら、一発アウトの鉄バンパーより、ジャブ程度なら数発耐えるウレタンバンパー・・・あれ?
褒めてますよ!?褒めてますよ!


・・・

・・・・・・

味がありますよね!

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation