• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月19日

世界文化遺産の韮山反射炉は、パンを焼く煙突ではない。

世界文化遺産の韮山反射炉は、パンを焼く煙突ではない。 伊豆の旅行、二日目の朝です。

朝食



近代的な設備のホテルでは、朝食バイキングが多いですが、ここは、仲居さんが支度が出来ましたよ。と声をかけてくださるのんびりとした朝食のスタイルです。

バイキングだと、これがだいたい一回分の量でして、もう、2,3回はトレイを持ってうろうろしますから、いかに食べ過ぎかがわかります。

一品一品が美味しくて、野菜が野菜の味で、蒲鉾が蒲鉾の味で。
特に、少し硬めのご飯は、よく噛んで食べてみました。
お米が美味しいです。



精算時にフロントで、「今日はこれからどちらまで?」と聞かれましたので、
韮山反射炉を見に行きます。と言いましたところ。

「でしたら、その前に、是非とも江川邸にお出掛けしていただきたいです。」

と教えてもらいまして、立ち寄ることにしました。

まったくの歴史オンチな僕にでも何か得られることがあるのかどうか。
不安ですが、拝見しに行ってきました。








駐車場は無料です。


江川邸の見学料は500円となります。



大きな門をくぐりお屋敷に入ります。






時代劇やテレビドラマでもロケ地として使われたことがあるとのことです。





順路は裏側から入ります。



土間に入ると、籠が飾ってありました。

今風に申しますと、ビルトインガレージ、でしょうか。










土間は50坪もあるそうです。







土間を見上げますと、その高さは13メートル以上!
柱を縦横に組み敷かれた工法で、地震の時には力を逃がす免震構造と言われていました。

最も高いところには、火災除けのお札が祀ってあるそうです。
その効果あってか、一度も火事を出さなかった江川邸。

江戸城の火事を二度と出さないため、ここの柱を一本納めるように命じられたそうです。







200年経過したことで、文字の部分だけが浮き出すように残っています。







花嫁道具と共に持ってこられた蛤に書かれた絵。





土間から上がってから、ずっと解説をしてくださる説明員の方。
たまに知っている人の名前や、出来事が出てきますが、そのほとんどが初めて聞いた話なので、遠い昔のことですが、現代につながっていることが素晴らしいと思いました。

この邸宅に住まわれていた、江川英龍(ひでたつ)の才能や知性を知ることができて良かったです。





先ほど表から見た玄関。

門と玄関はオフセットされていて、向こう岸から矢が飛んできても、お客様に当たらないような設計にされているそうです。


その他、東京のお台場やい韮山(にらやま)反射炉を作ることを進言し、造り上げたことや、江川塾による教育を行ったことなど多くのことを成し遂げている人でした。





将棋の駒のような蔵。






パンを日本で最初に焼いたのも、この方。パン祖と言う呼び名がついたのも、そのためだそうです。

当時は硬パンのようにカチカチのパンを戦の携帯食として持っていたとのことです。
パンなら腐らないので重宝だとか。




旅館の女将さんに教えていただいた、江川邸で前知識を学んでから反射炉に行く。
このミッションが終えたので、いよいよ世界遺産へ行ってみます。





その英龍さんの銅像と、反射炉。





これが反射炉の下側。
火をくべるところです。

このレンガは高温(1700度)に耐えうるとのこと。
河津の土地から持ってきた土だそうです。







左下の穴から熔けた鉄が出てくるのだそうです。







なぜ、反射炉って言うの?
何を作っていたの?

という疑問が解決するのは、やはり世界遺産をご覧になってからの方が良いですよね。
僕も全然知らないで、ボランティアスタッフの方に説明を受けたので、聞いてから納得でした!



世界に一つしか残っていない、韮山反射炉。
静岡県の宝ですね。

お近くにお越しの際には、是非ご覧になってくださいね。
(引っ越しの挨拶文みたい)



その前に、江川邸に行かれることをお勧めします。
どんな人が、造ろうとしたものなのかが分かるので楽しさが増えます。






いただいたパンフレット。

現地で見るまでシークレットにされたい方は、飛ばしてくださいね(^^♪











苦手な歴史も、興味が出ると少し楽しくなりました。


ブログ一覧 | お散歩カメラ | 旅行/地域
Posted at 2015/10/19 20:39:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5倍に薄めるコーラ!
別手蘭太郎さん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

今朝の読書 時代を超えて愛される、 ...
彼ら快さん

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年10月19日 21:22
反射炉が熱を効果的に鉄を溶かし、その後の技術革新につながったことが写真からよくわかりました。平和利用が望ましいですがなかなか現在でも難しい問題なんですね。
コメントへの返答
2015年10月19日 21:57
反射炉の使い方は説明を受けた後で分かりました。
大砲や砲弾を作っていたとなると、複雑な思いですが、後々の炉についての技術力アップがなされたなら、と思います。
2015年10月19日 22:21
こんばんはm(__)m

良い旅をしてますね(^^♪

パパも、そんなゆったりした
旅がしてみたいです(^^)/
コメントへの返答
2015年10月20日 7:17
おはようございます。

地元の方にお勧めの場所を教えていただいたので、旅が充実しました。

「いきなり世界遺産の反射炉見るより、それを作ろうと考えた人のことを知ってから行くと、もっと面白いですよ。」

女将さんの言葉を信じて良かったです(^^♪
2015年10月19日 22:52
こんばんは(^_^)

江川邸の天井凄いですね(・o・)
実物だともっと凄いんでしょうね。

全国各地の珍しい建物拝見出来るのも
みんカラの楽しみの一つですよね(^^♪
コメントへの返答
2015年10月20日 7:20
おはようございます!

あの天井は、裏側の土間でして、驚くほどの高さでした。
4階建てくらいの高さはあるのでは、と感じました。

皆さんが訪れて記事にされている色々な建物を見られるのは、ホントにおもしろいですね。

タグを付けていると、関連したワードで出てくるのも良いですね。
2015年10月19日 23:15
江川邸に興味深々デスヨ〜♪( ´▽`)
ビルトインガレージが羨ま…
優れた工法の建物や施設は、時代を経ても魅力は失せませんねぇ。
コメントへの返答
2015年10月20日 7:24
伊介さんは歴史がお好きでいらっしゃるので、きっとお詳しいのでは、と思います。

ビルトインガレージは広かったです!
ロードスターなら6、7台は入ると思いました!
憧れの住宅ですね~(^^♪

何百年も前の建物でしたが、頑丈で、間取りも良くて大勢の人たちが暮らしていたんだな、と感じました。
魅力を発見しました(^^)
2015年10月20日 6:48
おはようございます~\(^o^)/

いいですね~秋の歴史探検ツアー✨
その遺産を取り巻く歴史背景を、ちょこっとでも頭に入れてから見学すると、色々想像力が働いて楽しみが増しそうです🎵…後で知ることが多いですが…(^_^;)

こんな大がかりな反射炉で、パンを焼いてもらいタイですね~\(^o^)/
コメントへの返答
2015年10月20日 7:27
おはようございます!

歴史を探訪してきました(^◇^)
もともと歴史って苦手意識があって、年代とか人物とか全然分からないんですが、最近はちょっと興味を持って聞いたり見たりしています。
後で調べたりして知ることも多いですね。

だーかーらー
パン焼く窯じゃ、ないからねっ!

説明員のおじさんに怒られま~~す(^^)/


僕はピザの方が良いです!
2015年10月20日 18:48
歴史にはとぼしいので

旅館ネタに(*^^*)コメントしまあす

バイキングやビュッフェが少しニガテなので

こんな朝ごはんがとても嬉しいです

ひとつひとつを味わって楽しめるお食事の仕方が

大好きです(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年10月20日 19:34
こんばんは♪(^-^)/
僕も歴史はさっぱりです!
(*^^*)

朝ごはんは、ザ日本の朝食!という感じでした(^◇^)
鯖がやけに美味しかったです。
ご飯茶碗が小さかったので3杯も食べちゃいました~o(^o^)o

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation