• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月31日

乗車定員変更プロジェクト

リアセンターベルトの追加作業。生まれてくる3人目のために。

①リアシートの取り外し

ここまでは他の方も公開されているので割愛w

②リアピラーカバーの取り外し

繊細かつ大胆に(笑) バキバキっと引っぱりましょう。

③リアトレイの取り外し

ここもすべてクリップで止まっているので、トランクからクリップの爪を叩いて、後は②と同様にバキバキ・・・。

④ベルト巻取りの取り付け

この辺りはノーマルグレードと共通。サービスホールもノーマルグレード同様に開いていますので、サクサクと取付。

⑤取り付け完了

何とノーマル然とした取り回し(笑)

⑥ベルト通し

タイプRだとここにはカバーがされています。カバーは、爪を溶かして接着してあるので若干跡は残ってしまいますが、気にならないレベル。

⑦バックルの取り付け

ここも同位置にバックルを取り付けて終了。


無事にベルトは取付できました。ただこの車、ベルトを取り付けただけでは5人乗りにはなりません。手っ取り早い方法はリアシートの全交換。
ただ、これだとえらくお金がかかります。
なので、私はシートを加工します。まだ試行錯誤してるので、書き込むほどにはいきませんが。

そもそも、いままでこんなことやった方はいないんでしょうねぇ。
私の場合はどうしてもこの車に乗り続けたくて、買い換えたくなくてこの方法を取りました。
ノーマルグレードとタイプRと、リアシートの座面の形状は同じであることがわかりました。では、ノーマルとタイプRの違いは?? そう、背面センター部のクッションの盛り上がり。ここがあるために、センター部分の座面寸法が確保できず4人乗りになってしまうんです。
ま、色々やってみて、結果が出ればまたご報告します。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2013/08/31 21:23:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2013年8月31日 21:46
画像だけだと、どう見ても軽量化の作業にしか見えませんけど・・・(笑)

プロジェクトの成功を願ってます!
コメントへの返答
2013年8月31日 21:52
ちゃんとシートは元に戻してるではないですか(笑) 今日、外して見て分かりましたが、軽いんですよ、シート!
ここは、あえて外さなくても良さそうですw
2013年8月31日 21:47
遂にマル秘プロジェクトご開帳デスね!
テーマは走りと快適性の両立って感じでしょうか?唯一無二のFD2の完成が楽しみです。
コメントへの返答
2013年8月31日 21:54
後は、センターの座面の長さをどう確保するかなんです。
2013年8月31日 21:48
こんばんは。
画像だけ見ていると、軽量化?と思ってしまいますが、違いましたね(笑)

むか~し乗用車の8ナンバーが流行った頃に、マイカーのマークⅡを移動事務室車で8ナンバーにしたことがあるんですが、その時は乗車定員が5人から4人になりました。
その後3ナンバーに戻した時は、簡単に5人に出来ました。
ですが、今回のmasaさんのように乗車定員を増やすことはしたことがないので、今後どのような展開になるのか興味津々です。
レポートを楽しみにしております!
コメントへの返答
2013年8月31日 21:58
軽量化ではありません、ファミリーカーなので(笑)
もともとタイプRは、この型式しかなく、乗車人数が変わる記載変更で大丈夫だと思ったんですが、どうやら構造変更になってしまうみたいです。
まだまだやることはたくさんあります。
2013年8月31日 22:16
こんばんは~。

5人化プロジェクトっすね!(笑)
乗車定員を減らす話は時々耳にするけど、増やす方は初めて聞きますよ。

背面センター部のクッションが薄くなれば座面寸法が確保できるのかなあ?
内部のクッションを薄くしちゃうとか?なんてね~(笑)
コメントへの返答
2013年9月1日 6:00
おはようございます(^^)/
あまりやりませんよね~、定員増やすのって(笑)

おっしゃる通り、背面のクッションを削るか、座面のクッションを盛るかのどちらかです。座面は、コンソールを避けるためにセンターがえぐれているので、尚更寸法が足りないんです。
背面よりも、座面にスポンジを足した方が簡単そうなので、こちらからアプローチしてみようと思ってます。
2013年9月3日 11:13
てっきりDjacでやってもらうのかと思ってましたがDIYなんですか!?
すごいw

背面の出っ張りを無くすとなると…やっぱり切ったり貼ったりなんですかね。。?
自分もサークル活動とかでちょくちょく人を乗せることがあるので5人乗りだったらなぁと思うことはあるのですが、背面のアルカンターラ生地だけで8万くらいのシロモノと聞いたことがあるのでとても度胸がありません。。w

完成の画像を楽しみにしてますw
コメントへの返答
2013年9月3日 12:01
ボルトオンな部分なのでDIYです。
FD3はいぶりっどの背面がボルトオンなんですが、色を合わせようとするとアルカンターラしかなく、仰る通りかなりの金額になります。
初めはシートの全交換も考えましたが、高いので断念。

いろいろ調べて、ノーマルシートの加工でいくことにしました。
確かに、背面のスポンジを削れればよいのですが、カバーをすべて剥がすようなので、これもちょっと面倒。
なので、座面にスポンジを足して必要な寸法を確保する方法で基準をクリアしようと思います。

しばらくは、乗車定員の考え方で、上の子が10歳になるまでは今のままで問題ないので、じっくりやっていきます。

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation