
2月のある日、久々の1日休み
次男を英検の面接会場に送り届ける。
外国語が得意なのはまことに結構な事だ。
でも息子よ、
決して日本語を忘れることなかれ。
しかし、遅れてはならない試験日に
我ながら、エスプリで送るのはどうかと思う。
もしも途中で壊れたら、
自力で会場までたどり着いてくれ (^。^)
その後はひとりで横浜へ
ノスタルジックな展示会場に行ってみる。
キレイなZ
懐かしい2台の童夢
2000GTのレプリカ なんとお値段2000諭吉超え
そしてGTR
あ・・・よく見てください。
ピントはGTRに合わせています(^。^)
・・・・・・
帰ってきて
家の前の植木屋さん・・・梅が満開
なんて美しいのだろう。
フードを開けてエンジンを冷やしていると、
花びらがハラハラと舞い込んでくる。
ぼんやり見ていると
目の端を、光が、下に向かって一瞬走り
同時に鋭い音が響く。
ピシッ ‼︎
音のしたあたりをよく見ると、
アブナイ危ない!
キャブとマニホールドの間から
ガソリン漏れだ。
真下には電気ビリビリのデスビさんΣ(゚д゚lll)
しかも、エンジンがかかっている間は
負圧で漏れないんだ。
だから点検していても、全く気がつかなかった!
ここまで読んで、
変に思われた方もいるかも知れない。
様々な音のあふれる昼間に
ガソリンがデスビに一滴漏れても
まず、そんな音は耳に聞こえない。
何故そんな音が聞こえたのかを
説明するのは、とても難しい。
うまく言えないが
ガソリンの一滴の光を
音に変換して感じたのだ。
・・・・・・・
子供のころから
光と音がシンクロする時があった。
例え目を閉じていても、
音がすると、まぶたの裏に光が走る。
その逆に、
光が走ると音が聞こえる時もある。
その話を音楽の先生にうちあけて
イヤな顔をされて以来、
ヒトには話した事がなかった。
たぶん少し、気味の悪い話なのだろう。
しかし、最近『共感覚』について
研究が進んでいる事で、考えが変わってきた。
これがなかなかに面白い。
・・・・・
『共感覚』とは
音に色を感じる。味にカタチを感じる。
というように
1つの刺激で2つ以上の知覚が結びつく現象だ。
どうやら、
人知れずにこの感覚を持っている人は
かなり多いようなのだ。
例えば、音と色の共感覚を持つヒトの中には
ドレミファの7音が、
すべて違う色に見える人達がいる。
直近、
大学の認知神経科学チームの調査によると
ドレミファの7音と虹の7色が
ほぼ一致したらしい。
音楽を聴くと、目の前に色が溢れるのだろうか⁈
それは何だか、とてもステキな感じがする(^^)
僕の場合は、
音と光がたまにリンクするだけだが、
これも似たような知覚なのだろうか。
何故、長年の秘密のひとつを
オープンにするのか。
それはもう先月の事になるが、
中2の夏休みさん主催の
『24丸昇レトロ自販機オフ』に
参加させていただいたからだ。
・・・・・
実は僕が勝手に約束した、お届けモノもあって
参加させていただいた。
会場に着いて、様々にお話しているうちに
いわゆるハマってしまった。
中2さん主催の『誰でも居てよし!』な空間は
実にいろいろ白状がしやすい(笑)
アブナイ危ない !
一般的に、
自分をさらけ出して生きるのは難しい。
しかし、この場所とメンバーの方々は
ヒトと違う事はポジティブなのだということを
改めて思い出させてくれる。
結果、このまま酒でも
飲みに行きたい方々にお会いできた。
興味津々、お会いしたかった、
私の想像範囲を軽々と超える、
思考と行動の持ち主。
紫教祖様こと 大根おろしさん
彰さん、やっとお会い出来ました。
岡山のお屋敷、掃除するので、
一部屋を僕に貸してください(笑)
一輝パパさん、いずれ近場でも如何ですか(^。^)
Axionさん、エスプリ治ったら見せてくださいね!
昔懐かしいアイロンを持参されていたHahnさん、
昭和に詳しすぎる オペルマンタクーペの方、
やたらとロータスに詳しい、謎の32の方(笑)、
aokanさん、BOUZUさん、ユノコさん、毒島さん、
怪鳥さん・・・お話したかったな・・・
皆さま、いろいろ親切にしていただきまして
ありがとうございました!
また、中2さん、かえって気を遣わせてしまい
すみませんでした m(_ _)m
僕たちは同じモノを見ているようで
ひょっとしたら、
見えている世界は
それぞれに違うのかもしれない。
でも、だからこそ
こうして集まって、眺める世界は面白いのだ(^。^)
Posted at 2018/03/17 13:43:12 | |
トラックバック(0) | 日記