• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TE71Garageのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

デスビのOリング交換

デスビのOリング交換4AGはとてもいいエンジンですが、
デスビの位置だけは大失敗だと思って
ます(>.<)

私の4AGZもお約束でデスビからオイル漏れ。

一番シリンダーのエキマニにポタポタ垂れてます。

サーモバンテージを巻いてるので、オイルが
染み込んで白煙モクモク!

写真でも分かるくらい、デスビの下が
茶色く変色してます。


このデスビには、外側のOリングと中のシャフトの
オイルシールが付いてます。

内部のシャフトのオイルシール交換はかなり気合いが
いるらしく、パーツリストではアッシー交換品に
なっています。

ただ普通にアッシー品買うとリビルトでも3万くらい
するので、とりあえずOリングだけ交換。


外したら、すでにヒビが入ってて切れました。

新品…ではなく中古の程度良さそうなOリングを
入れました。

エンジンかけてオイルの漏れ確認していたのですが…
近所の視線に耐えきれず、10分で終了。

自宅用のサイレンサーを考えないとダメですね。

とりあえず、これで走行中にエンジンルームから
火を噴くことはないだろうと楽観的に考え…
様子を見ます。
Posted at 2014/05/11 23:54:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

久々に本庄タイムアタック

久々に本庄タイムアタック今朝は5時起き、6時出発で本庄サーキットに向かいます。

今日は最高の天気!


本庄サーキットの入り口です。

屋根の付いたピットをゲット

まず、管理棟に向かって会員の入会申し込み。
会員期限が切れるとまた入会するには講習を受ける
必要があります。


管理棟の横の階段から2階に上って講習を受けます。

タイム計測のための発信器を取り付けます。
1日千円で借りることが出来ます。

準備が出来たらコースイン!
残念ながら、一人で行ったので走行中の写真が
ありません(T_T)
ちなみにフリー走行は20分単位で申し込みます。
私が入会したビジター会員は平日は1ヒート2600円
ですが、土曜祝日は3100円、日曜は3600円です。
とりあえず、1ヒート目は買ったばかりのタイヤを
皮向き、そしてブレーキパッドもアタリを付けます。
フリー走行はグリップのみなので、もろスポーツカー
ばかりですが、見た目ドリ車で奮闘します。
20分で19周、ベストは49.118。
うーん、1年以上ぶりにしてはまあまあか。
重量級4枚ドアだし、といろいろ言い訳(笑)

せっかく来たので、1ヒートではもったいない。
もう1ヒート申し込み、さっきより慣れたので
今回は攻めます。

ベストラップは48.290。1秒弱上がりました。
ちなみに区間タイムも計れます。
区間タイムのベスト同士を足すと47.9でした。
次は47秒台が出せそうですが、次回の楽しみと
してとっておきます。
とかいって、1回3600円はキツいのでまた
平日来ます(笑)
平日の方がクリアラップが取れますしね。
そういえば、34GTRと絡みましたが、ストレート
の加速勝負以外は結構付いていけました。
重量的には互角?だと思いますが4WDの立ち上がり
には敵いませんね。

帰るためにフロントタイヤを交換したついでに
減り具合をチェック。
インサイドのショルダーが使いきれていません。
キャンバーを立てすぎたか…少しアンダー気味
だったんですよね。

パッドは、鮮やかな赤が跡形も無くなりました。
制動力もコントロール性も申し分ないです。

さて、無事会員証もらえたし、48秒台も出たので
きょうはこれで帰ります。
次回は、積載車を借りて71レビンで来ようと
思います。出来れば平日に(;^_^A
Posted at 2014/05/04 18:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日 イイね!

ブレーキパッドを交換

ブレーキパッドを交換悩みに悩んでやっとチェイサーのフロントパッドを
買いました。

選んだのは、アクレの700Cというパッドてす。
名前のとおり、耐熱温度は700℃。
サーキット走行で直接温度を測ったことは
ないのでどのくらいの温度まで考えるか
悩みどころです。
が、いちおう昔から700℃を基準に選んでいます。
フルードはつねにDOT4です。銘柄は特にこだわり
なく、安いものを選んでます。
さてパッド交換ですが、私の車は80スープラの
4ポットキャリパーですが、実は交換は初めて
です。

まずは細いピンを外します。

パッドを保持しているシャフト2本を抜きます。

ドライバーを突っ込んでテコの原理でパッドを
抜きます。
外したパッドと新品を比較

ピストン戻しみたいな工具は持ってないので、
レンチで気合いを入れてじわ~っと戻します。

パッドを組んだ後の写真を忘れ、ここから急に
右側です、

次はワンマンブリーダーを付けて、フルード交換

フルード交換の前に

自己流ですが、古いフルードはティッシュに
染み込ませて減らしてから、新しい液を補充し、
エア抜きします、

そして、Sタイヤをセット。
減り具合を見て、ローテーションを逆に組みます。
昔、カーボーイにフロントは逆の方が止まると
書いてありましたがどうなんでしょうね。

最後にシートベルトを装着。
年代物の4点ですが、これでサーキット出撃準備完了。
パッドとタイヤの慣らしで近所を走ってみましたが
なかなか良く止まります。これはいいかも!
Posted at 2014/05/03 19:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

もう20年

もう20年今日で20年なんですね、セナが亡くなってから。
ニュースを見て、気付きました。
自分も年取ったな(笑)。

もともとはハコのレースの方が好きですが、
この時代のF1は別格ですね。


お気に入りはマンセルでしたが・・。
89年の鈴鹿、セナとプロストの接触、常勝ホンダ、
1年後の鈴鹿でまた接触、挙げたらきりがないです。


自分が免許を取って、ちょうど峠を走り始めた頃と
重なっていて、いろいろなことを思い出します。

セナが亡くなったのは、最近F1つまんねーなぁと
思い始め、あまり観なくなった矢先でした。

あのセナが?事故で?
とても信じられなかった。間違いでは?

あれからもう、20年…

今夜はひとりで静かに酒を飲もうと思います。

Posted at 2014/05/01 21:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

ヤフオクにTE71

最近チェイサーの話題ばかりなので71レビンファン(?)に怒られています。
しかし、これもすべては71レビンで走りに行くための準備です。

レビンで走るには積載車が必要なので、サーキット
の講習なんかは、レンタカーの効率を考えると
あらかじめ受けておきたいのです。

で、講習受けたら、わざわざサーキット行ったし、
ちょっとは走りたい。となるはず。
なので、チェイサーもグリップで走れるようにメンテ中。

もともとグリップもいけますが、タイヤとパッドなど
消耗品を交換しないと…。

イマココなわけです。

さてさて、なにげなくヤフオクを見ていたら、
TE71レビンが出品されてますね。

丸目4灯に換えてバーフェン付き、どこかのイベントで見たことあるような?

ボディは程度よさそお。いーなー。欲しい…。

ちなみに45万円入札なし、即決は65万円です。

年式からして、たぶん2TGレーザーヘッドなのが残念(;^_^A

自分もそうだったけど(笑)
Posted at 2014/04/30 22:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TE71Garageです。TE71レビンとJZX100チェイサーに乗ってます。 足回り交換からエンジン載せ換え、車検までほぼすべて自宅ガレージで自分でやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェイサー復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 21:07:29

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20年以上所有しているTE71レビンに4AGZ搭載してます。 旧車ですが、年に数回サーキ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサーです。 TE71はナンバー無しのため、普段乗り+ドリフト用として購 ...
日産 180SX 日産 180SX
もともとは今の奥さんが乗っていました。 SRの黒ヘッド、5MTを新車で購入。明らかに私の ...
日産 180SX 日産 180SX
就職したときに友人から購入しました。 TE71は保有したまま、通勤用として購入。 このテ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation