
皆様、ご無沙汰しております、じぇざです。
Twitterの方にはいつも居るのですがみんカラはどうも更新がおろそかになっていけません、はい。
(あとFGOなるスマホゲー始めたりやら声優の佐倉綾音さんの写真集買ったりして余計車触ってなかったし・・・)
※今回の内容はプラモデルをメインに置いたお話になっています
今回の更新はタイトルまんま、アオシマさんがついにやってくれました!TRDチェイサー再販!
アオシマのJZX100チェイサーのキットは大体集めた私でもこれとVERTEXハーフのキットだけは持ってなかったんですよね。
実は過去にとあるお店で見つけたことはあったのですが控えめに言って「アホちゃうか???」って値段だったのであきらめた経験もありまして・・・
ついつい調子に乗って大量に買ってしまいました。
ええ、アホです。笑ってやってください(˘ω˘)
なぜか仲間に入っているJZS151クラウンはたまたま見つけてしまい一緒に仕入れてきてしまった物。
こちらのキットも長年の探し物だったりはするのですが今回は割愛。
本題のTRDチェイサーのキットのお話なのですが、今までにザ・モデルカーシリーズで出ているJZX100チェイサーのキット、こちらにもサイドマッドガードセット+リヤアンダースポイラーは付いてたんです。
フロントスポイラーのみ
前期型用純正だったんですね。
(箱絵ではサイドも純正なのに蓋をあけるとTRDとかいう謎キットです・・・)
当時もののTRDチェイサーのキットは上記の理由により持っていないので今回のキットをざっくり解説しますと
X100チェイサーTRDスポーツのVER.2のフルエアロ
キット内に前期型テールランプパーツ、MTパーツが入ってる。
メーターデカールに
TRDのフルスケールが入ってる。
TRDホイール(ポリキャップ方式)付属
ローダウンパーツが入ってる。
といった感じになってます。
注目すべきはやはりTRDフルエアロなわけですが、どうやら各方面で少しTRDホイールがポリキャップになってるのはいつからなのか~みたいな話が出ているので私なりの見解を述べさせていただきたいと思います。
結構各HP様、ブログ様等ではBOMEXエアロのFD3S RX-7と関係があるのではないか?
といった話が見受けられるのですが、アオシマのFD3Sはホイールにピンの存在するシャーシがベースになっているので、おそらくホイールピンタイプのTRDが流用されているのではないかと予想しております。
私が知る限りではDMシリーズ、JZX90チェイサーに付属されていたTRDホイール、ここからポリキャップになっていたと思うのです。
DMシリーズのJZX90はローダウンパーツも付属していますのでほぼ間違いないかと・・・
と、アオシマのTRDホイールに関する話題はここまでにしまして、肝心のエアロパーツ等々のお話に進もうと思います。
サイド、リアに関しましては、ザ・ベストカーシリーズの100チェイサーと変わりないので割愛。
フロントバンパーですが、専用フォグパーツもきちんと付属してますのでちゃんとしたTRDスポーツが組めます(˘ω˘)
というか組み始めちゃってまして・・・
新規で出てからだいぶ経つキットなんですが形がかなりそれっぽいんですよね。もともとアオシマのチェイサー自体悪くないのですが、TRDはなおいい感じです(´∀`)
組んでる仕様は<040>スーパーホワイトⅡのTRDスポーツそのまんまですw
タッチペンをエアブラシ吹きのこだわり仕様ですがきっと誰もわかってくれないただの白です(´・ω・`)
そしてTRDそのまま組んでもつまんないなってのもあってもう一台制作中。
<8M6>ブルーマイカのタッチペン吹き、ゴールドのBBSとかいうマニアにしか受けなさそうな仕様です。
(˘ω˘)
いいんです、万人受けする様な模型って言うなら車種の時点でダメなんです。
久々の模型ネタでの更新なのでどういう風に更新していたかわからない感じがすごいのですが、皆様に少しでもTRDチェイサーのキットに興味を持っていただけたらいいなと思ってます(˘ω˘)
(
要するにみんなでチェイサー組みましょ?ってことです)
そんなことを言っていたらまたなにやら不穏なアナウンスが・・・・・・・・・・・・・・・・・?
それでは皆様、またいつの日かの更新まで(´∀`*)ノシ
Posted at 2018/02/27 03:18:50 | |
トラックバック(0) |
プラモデル関係 | 日記