テールランプ ごく簡単な4灯化(スモール灯のみですが)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
先日行ったテールランプの4灯化について、先人の皆さんに見て頂く程のモノではないのですが…
失敗談も含めまして、これからこの弄りをされる方の参考に準備しておいた方が良いモノなどをこちらに付記しておきたいと思います。
ちなみにこのキットの中身は、
シリコンゴム製ソケット&配線付電球×2ケ
(電球はkoito製)
配線コネクター×4ケ
配線結束バンド×2本
ブツの取説&CWの内張りの外し方(プリントアウトされたもの)同封
オマケのGUMPさんのステッカー
でした。
2
テールライトに穴開けを行い、削りカスが中に残りますので、掃除機&エアダスターは必須です。
エアダスターについては、ボクは近所のカーマホームセンターでこのエアダスターを購入し準備しました。
DCMのPBアイテムですので、ホーマックやダイキでも手配可能と思われます。
318円となかなかお値打ちでした。
あと画像は有りませんが、15mmのホールソー及び電動ドリルも準備して下さい。
3
テールランプ4灯化には、リアハッチの内張りを全て剥がす必要があります。
内張りは
ハイマウントストップランプの裏→両サイド→テールランプの裏
の順に剥がします。
合計5ヶ所のファスナーリベットが付いています。
最初は画像の下のオレンジの内張り剥がしでリベットを外そうとしましたが、内張り剥がし自体が厚い為なかなか外れません。
オススメは画像の上の、エーモンさんのNo.1423の内張り剥がしDXです。
コレが有ると本当に楽々外せます。
4
先程申した通り、最初はオレンジの内張り剥がしで無理矢理リベットを外そうとして、リベットを破損してしまいました(泣)
リベットはディーラーでもちろん手配可能ですが、105円/個とかなり高価です。
そこでググって見つけたのが、画像のマツヤマ機工さんのリベットでした。
10個で490円、20個だと840円とお値打ちです。
純正部品納入メーカーさんなので、品質は全く問題ありません。
5
もう一つ事故が…(泣)
テールランプはボルト左右各1ヶ所止めで、爪部分を外せば簡単に外せます。
それにもかかわらず、ボクはボルト外し後裏から力任せで押し外し、テールランプが一直線にむぅPITのコンクリ地面へ向かって飛んで行きました…(涙)
まるで藤波辰爾が相手選手じゃなく観客席のパイプ椅子へひとりドラゴンロケットをかましてく姿のように…(笑)
…割っちゃいました。
こんなアホタレですが【イイね!】でボクを励ましてやって下さい(涙)…
コレからされる方々、是非テールランプに必ず手を添えながら外しましょう!
後日ヤホオクで無事に中古品を2野口で落札出来ました\(^o^)/
6
術前画像になります。
今あらためて見ると、やっぱちと寂しいお尻ですね。
この時は、リアウィンドウに映るキャッツアイは電池電源で点きっぱなしの時です。
7
術後になります。
スモールのみ点灯の状態です。
自己満ですが、やっぱりやった甲斐がありました!
8
ブレーキ点灯時の画像です。
ディーラー12ヶ月点検直後に行いましたので、内張りを剥がしたついでにキャッツアイをハイマウントに結線しブレーキ連動にしました。
変友…じゃなくてみん友のペっ…吸うさん(笑っ)に刺激されGETしたF1風ランプも近々装着予定で、リア9灯化の日も近いです。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 四灯化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク