• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madrugadaのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

LC500納車されました

LC500納車されましたLC500が納車となりました😊

ここ1ヶ月ほどはロードスターにしか乗ってなかったので、車幅感覚がおかしくなってます。

ロードスター感覚でLCを走らせると、かなり車線左側に寄ります😅

alt

今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車に一度は乗っておきたいと思って購入しましたが、滑らかなフィーリングでありつつも、ドウゥルルルル~っと背後から響いてくる野太いサウンドはやっぱりクセになりそうで、ついついアクセルを深く踏み込んでしまいます・・・😆

alt

早速の洗礼・・・


・・・先が思いやられます🥺
(軽油じゃダメかな。。。)




ロードスターと並べてみると・・・

alt


サイズ感バグってる・・・?😅


ともに『NAエンジンを積んだ2ドアFRクーペ』という点は共通ですが、キャラクターはやはり全く違いますね!
どちらもそれぞれに魅力があります😊

ディーラーにはちょうどLC500のコンバーチブルが展示されてました。

alt

これこそ『LC500クーペ+ロードスターRF』
(さすがに走りの軽快さは皆無でしょうが・・・😅)




そう言えば、ディーラーの担当者曰く(今のところ)今年の秋に現行型のISをベースにしたIS 500(V8 5000cc)が日本で発表される予定との事です。

それこそ本当に最後の国産大排気量エンジン搭載車って事になるんですかね🤔
Posted at 2022/05/30 23:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | LC500 | クルマ
2022年04月30日 イイね!

次の愛車が決まりました。

前回のブログでも書きましたが、次の愛車については、

CX-8の後釜として、順当にCX-60か...

それとも、

MAZDA6までの繋ぎ(短期所有?)なら冒険してみるか...

ここ数週間かなり悩みましたが、ようやく決断できました。



今回は『冒険』してみます(๑•̀ㅂ•́)و✧



alt

Lexus LC500 S package
(写真は購入現車ではありません。)

もう今後は出てこないであろう多気筒&大排気量NA純ガソリンエンジン(V8 5000cc)の獰猛なサウンド&フィーリングと、ちょっとエグイと感じるところもあるけどエクステリアデザインにデビュー当時から惹かれていたのですが、もうこの機会を逃したら一生こういう車には乗れないかな?と思って決断しました。

ただ、新車は予算的に厳しい&納期が全く未定(1年以上は確実)という事で、今回は迷わず中古です。

中古でもメーカー保証がしっかり付いてるし、以前にトヨタ・レクサス車に乗っていた時には本当に故障知らずだったので、そのあたりには特に不安はないのですが、、、

燃料代、メンテナンス費用、保険料、税金あたりは不安でいっぱいです...(・ω・;)


でも今は細かい事は考えない!


ヤバくなったら速攻で手放します(* ̄▽ ̄*)ノ"
(買取額がそれほど極端に落ちないであろう事も織り込み済みでの購入です。)

すでに契約等は今日終わらせて、納車は5月末を予定しています。


CX-8を売却後にメインで乗っているロードスターRFですが、LC500を購入するにあたっては、予算の都合上売却するつもりで考えていました。
(CX-60の場合は引き続き2台体制のつもりでした。)

ただ、やはりロードスターはロードスターで魅力がたくさんあります。

まだ十分満喫した感じはなく、手放すには惜しい・・・

今年の年末まで車検が残っているので、せっかくならそこまで乗ってから決めようと思います。
Posted at 2022/04/30 22:12:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | LC500 | クルマ
2022年04月25日 イイね!

CX-8を手放しました・・・後釜はCX-60      かも?

何だかスポーツ新聞の見出しみたいなタイトルですが(笑)

先日CX-8を手放しました。

2017年12月のCX-8発売開始と同時に乗りはじめ、それから4年4ヶ月(総走行距離約4.6万キロ)所有しました。

CX-8購入当初は、2020年末頃に登場すると噂されていた直6&FR仕様のMAZDA6(当時の次期アテンザ)が登場するまでの3年間乗るつもりでした。

その後MAZDA6のモデルチェンジがないからという理由もありつつも、CX-8もとても気に入って結局は初回車検を通し、気付けば今までの車歴の中で一番所有期間が長い車となっていました。

特に不満もなく、このまま2回目の車検も通して乗り続ける事も一時期は考えていましたが、、、

● 買取査定価格が想像よりもかなり良かった
● ロシアへの自動車輸出規制の影響で、全体的に中古の買取相場が下がりつつある
● 意匠変更を伴ったCX-8のマイナーチェンジが夏~冬頃に控えていて、それ以降は買取価格が大きく下がる恐れがある
● とりあえずロードスターがあるので日常の足に大きな支障は出ない


などの理由により今が売り時と判断し、次回車検を待たずに手放す事にしました。

CX-8の後釜ですが、これも次期MAZDA6までの繋ぎとしてCX-60を考えています。

CX-60の見積もりが解禁されとの事で、早速週末にディーラーへGo!

検討グレードは一択。

alt

alt

『XD-HV Premium SPORTS』

e-SKYACTIV D 3.3(8AT)に4WDの仕様で、外装にブラックパーツを纏い、タン色内装を採用したモデルです。


ざっくりですが、見積もりは以下の通り・・・・


車両本体価格:547万
メーカーオプション:5万(有償色:マシーングレー)
ディーラーオプション:29万
諸費用:13万
値引き:▲30万
----------------------------------------
トータル:564万


結構な金額になりましたが、でも冷静に見てみると、6気筒のディーゼルエンジン、ハイブリッド機構、8AT、4WD、20インチタイヤ、パノラマルーフ、BOSEサウンド、その他の快適・先進装備も充実している事を考えると、お買い得感は結構高いのかもしれませんね。

とても魅力的な部分が多い車ですが、唯一エクステリアデザインだけがまだ馴染めず、契約に踏み切れないでいます。
マツダ車らしく随所にコダワリが見られるデザインなのはもちろん伝わるのですが、個人的な好みでいうとちょっと外れちゃったかなぁ・・・



( ˘•ω•˘ ).。oஇ
さてどうしたもんか・・・



よほど期待外れではないかぎり、次期MAZDA6は買うつもりです。

そして近年はずっとマツダ車に乗り続けてきました。



・・・ここらでちょっと、マツダ車以外に冒険してみても?



今しか乗れないような、
ぶっ飛んだ車を選んでみても??



なんて考えたりもしています。 (フラグ?)


まだかなり悩んでますが、いずれにしてもゴールデンウィーク明けまでには次車を決定する予定です。




CX-8はとても大事に乗ってきました。

査定の際、『(良い意味で)走行距離あってます!??』って驚かれました。

それも予想以上の高価買い取りに影響したようです。

以下はお別れ直前に撮影した写真です。

alt
ステアリングにはカバーを付けてたので、まだテカリも少なくキレイ。

alt
座布団敷いてたのでフロントシートもまだまだキレイ。

alt

alt
2列目に人を乗せたのは10回以下です(笑)

alt
3列目に至っては、納車直後に1回自分が試しに座ってみただけ(笑)
(3列シートの意味よ・・・(´•ω•`;))

alt

alt
上が納車直後、下がその4年4か月後・・・そんなに差はないかも??

alt

alt
極力触れないようにしていたぁ~
ピアノブラックぅ~!(ピアノブラックぅ~!!)   ※卒業式風

alt
助手席側フロアマットにまだビニール付いてた!(笑)

alt
ピッタリ4年4か月(1582日)、走行距離45,782kmでお別れとなりました。
(奇跡的に燃料もピッタリ使い切った!笑)


今までありがとうCX-8!

alt


次のオーナーさんにも大事に乗ってもらえますように♪ (人´∀`o)


Posted at 2022/04/25 22:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2022年03月09日 イイね!

CX-60

CX-60個人的にリーク写真を見た時には少々ショックを受けたCX-60のエクステリアデザインですが、正式発表後の様々な動画や写真を見ると心配していたほど悪くなさそうな印象です。

まだ積極的に欲しくなるようなデザインとまでは感じませんが、とりあえずリーク写真で受けたショックは幾分和らぎました(笑)

あとは、見慣れた後にどう感じるか・・・実車を見てどう感じるか・・・ですかね(^^)



ちなみにCX-60の日本国内価格は、ガソリン&ディーゼル車はほぼCX-8の価格レンジと重なるような設定になるとの情報があります。
PHEV車のみ頭ひとつ飛びぬけていて、ボトムグレードでもCX-8の最上位グレードを上回る価格設定になるようです。
(ただし、価格については昨年の夏~秋頃の情報なので、半導体不足等の影響を受けてその後大きく変更があってるかもしれません。)




現在所有のCX-8は納車から4年3か月目に入り、ちょうどこのタイミングで今まで所有してきた車歴の中で最長期間の所有車となりました。
それだけ気に入って乗ってきたという事でもありますが、今のところ今年12月の2回目の車検前には手放す予定でいます。
(車検費用についてももちろんですが、5年目以降は延長保証料金がかなり高額になる&保証適用条件も制約が多くなるという点も手放す大きな理由です。)

そこでCX-8の後釜として現在有力候補なのが、タイミング的にもピッタリなCX-60です。

デザイン的には少々不満もありますが、直6エンジンや各種先進装備、パノラマルーフの採用など、機構・機能的に魅力的な部分も多く、個人的に長く発売を待ち望んでいる次期MAZDA6の登場まで乗る事になりそうな気がしています。




ちなみに今年の夏頃にはCX-8のビッグマイナーチェンジが控えていますが、宣材写真を確認した限りでは、デザイン的にはCX-60よりもマイチェン後のCX-8の方が好みかも。。。
CX-8はグリルデザイン(カラー)こそCX-5とは若干異なりますが、フロント・リアのライト回りのイメージは現行CX-5と同じで、CX-5同様に艶ありブラックやボディ同色のフェンダーアーチ&アンダーガーニッシュを持つグレードも存在します。
CX-5のフィールドジャーニーに相当するグレードの存在は、現時点ではCX-8では確認できていません。)

という事で、またCX-8を選ぶという可能性もありますが・・・



いずれにしても・・・



次期MAZDA6は本当に出るのかしら?(汗)

開発凍結とかになってなければよいのですが・・・

Posted at 2022/03/09 19:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-60 | 日記
2022年02月06日 イイね!

CX-8のビッグマイチェン(2022年夏~)

今年の夏以降、CX-8が現行CX-5と同じような顔つきになるという夢を見ました(笑)

グレード展開もCX-5と同等で、ボディ同色フェンダーアーチモデルなども存在するとか。

CX-8はCX-80と入れ替わりで生産終了になるなんて噂もありましたが、マイチェンしたCX-5の評判が良くて、同様の改良を施して販売継続の判断でしょうかね??

うちの場合はちょうど2回目のCX-8の車検のタイミング直前なので、CX-60とともに乗り換え筆頭候補になりそうです!
Posted at 2022/02/06 18:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ

プロフィール

「入門用ですが、引越しを機に長年の夢だったホームオーディオを設置しました😃独特の柔らかな音質は車とはまた違った聴き方が出来て新鮮です😊沼らないよう、強い自制心を求められてます😆💦」
何シテル?   06/23 20:35
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation