• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月07日

Pバルブの改良・破壊

Pバルブの改良・破壊 僕のロードスターは1600ccのNA6CE型ですが、前後ブレーキ周り(キャリパー・ローター等)を1800ccNA8のものを流用して強化しています。しかし、どーもブレーキバランスが悪い感覚があって、リアが全然効いていないように思ってました。 が、あいにくこちら、走りの経験が豊富なわけでもなく、果たして本当にブレーキバランスが悪いのかどうかも分からず、こんなもんなのか?で乗ってました。

でもブレーキを踏んでいってロックするのはいつもフロントだけだし、こんなんでブレーキはこれ以上詰められない… やはり、オレのリアブレーキ、弱すぎないかい?! と確信してきていたわけです。

そんなときネットで見つけた「Pバルブ」の記事。
Pバルブ、とは、強くブレーキ踏んでもドリフト状態になりにくいように、リアブレーキの油圧を弱める安全装置、らしい。これが「NA6にNA8ブレーキを移植したときは、PバルブもNA8orNBにしないと、バランスが思いっきりフロント寄りになる!」とな? なるほど!! ということで、とりあえずそれを信じて改良を施してみることにしました。   教えてくれたタケさんおやまんさんありがとうございますm(_ _)m

で、少し冒険して、とりあえず思いっきりでもリア効いてみてくださいょ… と、Pバルブの中抜き(Pバルブの機能撤去、いわばPバルブ・レス)を試してみることに。今まで使っていたNA6-Pバルブの中身を、単純に全部取り出してみただけです… これでリアブレーキの減圧が行われずにリニアになるかも??(妄想?)(ウソ?!)

ブレーキは命にも関わる部分なので、素人施工には結構な不安もありますが…
とりあえず後日、そこらへん走って様子をみてみようと思います…   果たして…


↓整備手帳
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2008/09/07 01:30:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

おかわり!
アーモンドカステラさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年9月7日 2:00
どうなるか気になりますね(^-^)

でも極端な話前後同じ力になるんでは?

ドリフトしほうだい?(笑)
コメントへの返答
2008年9月7日 22:31
前後同じ力になるのはあくまで『フルードの油圧』であって、あとは制動力の違いはキャリパーとかローターの容量差、ということになるのかなぁ?と想像してまして、制動力もフロントの方が強いままだと思うのです。(予想) ぱっと見でもフロントブレーキの方がリアより部品が大きいし。 スポーツ走行する上で、フロント16kのバネによりブレーキング時のノーズダイブや加重移動は以前より減少しましたし、たとえリアブレーキが全開でポテンシャルを発揮したとしても、SAWA号にはちょうど良いのではないか? … という予想です。 わざとドリフトするにしても、有効そうですけどね^^  さて、果たして…
2008年9月7日 2:12
はじめまして。
私はAPのPバルブアジャスターを使っています。
フィーリングの好みにもよりますが、市街地・高速道路・ドライ・ウェット・スノーで最適なバランスは変わってきます。

私はリアの制動力が強めの方が好みですが、極端にリアの制動力を高かくすると路面のミューが低くくなるに連れて真っ直ぐな姿勢で制動できなくなるので気をつけてください。
コメントへの返答
2008年9月7日 22:52
はじめまして!コメントありがとうございます!
冬は走らないので、使用するのはドライかウエット、ということになりますが、やはり後々はバランサーも付けて調整してみたいと思っています。雨の日は気を付けますね(**) APでもPバルブアジャスター出していたとは知りませんでした。ネットで検索して調べようとしたのですがなかなか出てこないところをみると、受注・輸入販売、になるのでしょうか。。値段、そしてその構造など、気になる製品です。
2008年9月7日 9:39
昨年鶴岡でSAWAさんの車に乗って「?」と思ったのがブレーキでした。私の車は今回の車検ついでにローター&パッド一式交換しましたが、整備士さんによるとリアが効きすぎて、弱めたと言っていました。(何をどうとか不明)リアのパッドだけ強化も有りかもしれませんが、私の場合は通勤車なので、現状で不満は解消されました。
コメントへの返答
2008年9月7日 23:08
整備士さんがそういった「意味」が気になるところですねぇ、なぜ「弱めた」のか。 ドリフト目的なんかには、パッドでも前後の効き具合を調整する手段は良いのかもしれませんよね。 でも今回の目的は「グリップ」なので、それには疑問があって実行しないでいました。パッドの性能差でバランスとるといえど、摩擦係数などの性能とは別に、踏み始めから奥までフィーリングが銘柄によってまちまちなわけですし、理論的にだけ考えるとグリップ用途にはかえって調整しずらいのでは?なんても思っていました。
まずはPバルブを攻略してから、パッド選びをやってみようか、という方針でいってみようかと思います。
2008年9月7日 22:18
思い切ったことしましたね!(笑)
フルブレーキしたときの挙動が気になります。
私も最初は純正Pバルブ殺し+ウィルウッドの可変バルブを考えていました。
が、そこまで踏み出せませんでした。。。
サーキット専用車のクセに(笑)

リアのキャリパーそのものは状態確認済みですか?
コメントへの返答
2008年9月7日 23:29
ものは試しと思ってやってみました(笑) かかったのはフルード代1500円のみ…(爆) そもそも、、、バランスがどうのより、こんなことしちゃってちゃんとブレーキ効くのか?!からして怖いような… 素人なので不安がいっぱいです…^^; とりあえず危なくないとこで一度試走してみて、問題なければあとは一番重要なフルブレーキングの挙動を実験してみようかと。 値段で選べばバランサーはウィルウッドを使えば20000くらいであがりそうでしょうか。こちらもこの先、バランサーの検討の余地アリです。 キャリパーは、パッドも左右均等に減っていたし、オーバーホールして間もないのでたぶん大丈夫だと思います^^
2008年9月8日 4:46
マニアックな装備なので、使われている方は少ないのかもしれませんね。

価格は本体・ブレーキライン・フィッティングで15万円ぐらいです。
競技車用のパーツで室内に取り付けができます。
私が使っているのはスクリューキャップタイプで7段階のポジションが選べます。
他にはレバータイプと2系統を別々に調整できるタイプがあります。

私は東京の足立区にあるオートスポーツ・イワセさんで取り付けをお願いしました。

あと部品の詳細は私のホームページにもありますので、良かったら参考にしてみてくださいね。(^-^)
コメントへの返答
2008年9月8日 17:46
15まんえん?! やはり本物なAP製は高価なシロモノだったのですね(汗) 今一番の憧れのパーツです!
ブレーキのトラブルは事故に直結だと思いますし、お店に頼むのがやはり一番身のためなのかもしれませんよね…んん、クワバラクワバラ…

とりあえず今日少し走ってみましたが、ブレーキはちゃんと効いて普通に走れました。60キロくらいからフルブレーキして止まってみたりもしましたが、それでも先にロック気味になったのはフロントでしたので、ロードスターの場合Pバルブ撤去しても極端にリアが強まるわけではなさそうです。あとはサーキットのコーナリングで、どんな挙動を示すのか…まずは実験といこうかと…

HPも軽く拝見しました!またあとでじっくり見させていただきますね^^
2008年9月8日 11:00
ブレーキは私もすごく気になるところです
車に疎いので難しい事はわからないんですが、今の車、ブレーキをなんとしないと、、(^-^:
コメントへの返答
2008年9月8日 18:01
何かブレーキ調子悪いのですか?年数たって動きが渋い等、故障的な問題なのであれば、キャリパーのオーバーホールが必要かもしれませんし、消耗部品の問題であれば、ローターの研磨とかパッドの交換などになるのではないかと。 もしくは、パワーアップした分ブレーキも強化したい、っていうチューニング上の問題なのであれば、まずはパッドを「峠対応」だとかスポーツタイプに換えてみるのがスタンダードな手段かと思いますよ。
ブレーキは重要な保安部品ですし、お店の意見に任せるのが一番安心かと思いますよ~^^

プロフィール

なかなかうまくならんのですが楽しんでおります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

動画倉庫③(YouTube) 
カテゴリ:動画倉庫
2010/03/10 23:47:52
 
動画倉庫②(FlipClip) 
カテゴリ:動画倉庫
2009/09/26 22:22:28
 
動画倉庫①(Zoome) 
カテゴリ:動画倉庫
2009/09/26 22:18:12
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式NA6・Sパッケージ。2台目です。 クラシックテイストなわりに作りは現代的(? ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
コンパクトカー?への乗り換えを決行。 平成9年式ジムニーシエラ (JB32W・ELK) ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation