
僕のロードスターは1600ccのNA6CE型ですが、前後ブレーキ周り(キャリパー・ローター等)を1800ccNA8のものを流用して強化しています。しかし、どーもブレーキバランスが悪い感覚があって、リアが全然効いていないように思ってました。 が、あいにくこちら、走りの経験が豊富なわけでもなく、果たして本当にブレーキバランスが悪いのかどうかも分からず、こんなもんなのか?で乗ってました。
でもブレーキを踏んでいってロックするのはいつもフロントだけだし、こんなんでブレーキはこれ以上詰められない… やはり、オレのリアブレーキ、弱すぎないかい?! と確信してきていたわけです。
そんなときネットで見つけた「Pバルブ」の記事。
Pバルブ、とは、強くブレーキ踏んでもドリフト状態になりにくいように、リアブレーキの油圧を弱める安全装置、らしい。これが「NA6にNA8ブレーキを移植したときは、PバルブもNA8orNBにしないと、バランスが思いっきりフロント寄りになる!」とな? なるほど!! ということで、とりあえずそれを信じて改良を施してみることにしました。
教えてくれたタケさんとおやまんさんありがとうございますm(_ _)m
で、少し冒険して、とりあえず思いっきりでもリア効いてみてくださいょ… と、Pバルブの中抜き(Pバルブの機能撤去、いわばPバルブ・レス)を試してみることに。今まで使っていたNA6-Pバルブの中身を、単純に全部取り出してみただけです… これでリアブレーキの減圧が行われずにリニアになるかも??(妄想?)(ウソ?!)
ブレーキは命にも関わる部分なので、素人施工には結構な不安もありますが…
とりあえず後日、そこらへん走って様子をみてみようと思います… 果たして…
↓整備手帳
ブログ一覧 |
車いじり | クルマ
Posted at
2008/09/07 01:30:38